[ ICT ]

冷蔵庫内の食材+特売品で料理レシピ−法政大、アリの行動アルゴリズム応用

(2016/9/6 05:00)

法政大学理工学部の伊藤一之教授らは、冷蔵庫内の食材の種類や量などをもとに料理レシピを提案する検索エンジンを開発した。アリの採餌行動をアルゴリズムとし、キーワード検索では難しい、主菜と副菜などを組み合わせた献立を提案できる。冷蔵庫の食材にスーパーの特売品を組み合わせて料理を提案すれば、小売業者による食料品の販促にも応用できる。

食材データをエサ、レシピを巣穴に見立てた。エサの周辺に他のエサがないと持ち上げる確率が上がり、エサがたまっていると持ち上げる確率が下がる。アリが巣穴間をランダムに行き来すると、特定のレシピに食材が集中する。必要な食材が集まると献立に登録し、600キロカロリーを超えたら完成と判定する。

具体的には冷蔵庫内の食材の種類や量を入力すると、エンジンがレシピに食材を割り当てて主菜や副菜などの献立を提案。食材を少しずつレシピに配分し、食材が集まるレシピほど優先度が高くなる...

(残り:125文字/本文:525文字)

(2016/9/6 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

総合3のニュース一覧

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件、無料登録会員は最大30件の記事を保存することができます。

ログイン