[ ICT ]

【電子版】米アップルの成長不安が後退-低価格iPhone人気が売上高下支え

(2016/7/27 05:00)

(ブルームバーグ)米アップルの低価格スマートフォン「iPhone(アイフォーン)SE」は、世界のユーザーを予想以上に引き付けており、売り上げの落ち込みを和らげ、成長不安を抱く投資家を安心させている。

アップルは「SE」を3月に 発表した際、価格が399ドル(約4万1900円)からではまだ高過ぎて新興国で魅力がなく、先進国ではより高価で収益性の高いモデルが好まれるため収益性が低下する恐れがあるといった批判を浴びていた。

だが26日の 決算発表で、SEが明るい材料であることが判明した。同社の予測では7-9月(第4四半期)売上高は3四半期連続で減少する見込みではあるものの、大方のアナリスト予想を上回る455億-475億ドルのレンジになる見通し。4-6月(第3四半期)売上高は市場予想より小幅な減少にとどまった。SEが消費者に受け入れられたことが一因だ。同社の株価は時間外取引で一時7.5%上昇した。

ルカ・ マエストリ最高財務責任者(CFO)はインタビューで、「顧客の需要は四半期初め時点の予想より非常に強かった」と指摘。「4-6月期はアイフォーンSEの需要を満たすことができなかった。7-9月期にきちんと供給できるよう十分な生産能力を整えることができている」と説明した。

■利益率

低価格機種が売上高を下支えし、スマホ事業の高い利益率が犠牲になる状況はアップルにとってリスクだ。直近四半期アイフォーンの平均販売価格は595ドルと、1年前の660ドルから低下し、低価格モデルの人気上昇を浮き彫りにしている。7-9月期の粗利益率は37.5-38%となる見通しで、アナリスト予想平均の38.3%を下回る見込み。前年同期は39.9%だった。

ただ、こうした収益性の低下傾向は、新型アイフォーン「7」が発表される7-9月期の後も続く可能性はなさそうだ。2015年に発表された「6S」と「6Sプラス」に比べて性能面の向上が少なかったSEとは異なり、アイフォーンのアップグレード時には毎回、売上高の伸びに拍車が掛かり、利益率は40%に近づく傾向がある。

原題: Apple’s Cheaper IPhone Is Catching On, Allaying Growth Concerns(抜粋)

(2016/7/27 05:00)

ICTのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン