[ 建設・住宅・生活 ]

大和ハウス、1カ月で葉菜類育成できるユニットを試作−植物工場の技術家庭に

(2017/1/19 05:00)

  • 試作した家庭用水耕栽培装置「ホームアグリキューブ」

大和ハウス工業は、家庭用の植物栽培ユニット「ホームアグリキューブ」を試作した。植物工場ユニット「アグリキューブ」で培った知見や技術を凝縮して展開し、1カ月程度で葉菜類、香草などを簡単に育成できるようにした。住宅内で“農”と“食”を身近に感じられる学習教材や、インテリアとしての提案を想定する。1基数万円する装置の原価低減やマーケティングを進め、2017年内の商品化を目指す。

大和ハウス工業が試作した植物栽培ユニットは、日が当たらない室内でも農薬なしに水耕栽培できるのが特徴。装置本体は、タイマーで制御する発光ダイオード(LED)照明と、ポンプの駆動が不要の5株まで栽培できる水耕装置を一体化した。

栽培装置本体を覆うケースは、木を使ってデザインした。室内への違和感がなく、住空間になじむよう配慮した。試作品は吉野ヒノキを採用するなど、地元産材の活用策としても訴求する。装置単体の壁面収納も視野に入れる。

ホームアグリキューブはスペースを取らず、ほぼ自動で育つことから、集合住宅入居者や単身者など幅広い層の利用を狙う。定期的に育てやすい季節の種などを配送する「頒布会」のようなビジネスモデルも検討。食べられる植物の育成を見守ることで、農や食に対する関心の喚起につなげたい考え。

大和ハウスが家庭向けに、農業関連商品を投入するのは初めて。将来の生活に関わる事業領域の一つとして“農業”をテーマに据えており、事業機会の創出を狙っていた。

(2017/1/19 05:00)

関連リンク

建設・エネルギー・生活1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン