企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

山形県遊佐町とトラストバンク、ふるさと納税を活用した新事業を開始

(2017/11/13)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:株式会社トラストバンク

山形県遊佐町とトラストバンク、ふるさと納税を活用した新事業を開始

~ 寄附金の使途を明確にするガバメントクラウドファンディングで地元の農業と暮らしを飛砂から守っているクロマツ保全事業の資金調達プロジェクトを開始 ~

山形県遊佐町(所在地:山形県飽海郡遊佐町、町長:時田博機、以下「遊佐町」)と自治体契約数等で日本最大のふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』(https://www.furusato-tax.jp/)を企画・運営する、株式会社トラストバンク(本社:東京都目黒区、代表取締役:須永珠代、以下「トラストバンク」)は、11月13日から、ふるさと納税の制度を活用した使途を明確にして資金調達をする「ガバメントクラウドファンディング」を開始しました。調達した資金は、地元の農業と暮らしを飛砂から守っているクロマツの保全事業などのために使われます。


本事業は、「ふるさとチョイス」のサイト上で寄附金を集めます。目標金額は100万円に設定され、期間は2017年11月13日~2018年2月10日の90日間です(注)。

創造性豊かな歴史と文化を持つ遊佐町は、日本海に面し、東北で2番目に高い鳥海山がそびえていることから、冬になると強い季節風が吹き下ろし、しばしば地吹雪や飛砂に見舞われます。江戸中期や第二次世界大戦直後の時期は、火災や台風、あるいは燃料のために乱伐され、一帯が砂漠化したことで特に被害が大きかったと言われています。現在も飛砂により、ガラス質の砂が自動車の塗装を傷つけるなどの被害を受けています。こうした状況への対策として、1700年代から本格的に庄内砂丘で砂防植林が行われ、2世紀をかけて松林(クロマツ)が造成されました。

しかし近年、高温少雨などによって、クロマツを枯らす原因となる線虫の繁殖が進んだことや、クロマツそのものが衰弱したことを背景に、地元の農業と暮らしを飛砂から守っている松林が枯れ、伐採せざるを得ない状況になっています。

今回のプロジェクトでは、町の財産であるクロマツを未来に受け継ぎ、町の特徴的な景観を保持するため、枯れた松の処分や、松くい虫被害予防対策、クロマツ苗の植栽を実施します。

当社は、自治体が寄附金を集めるために、寄附金の使途を明確にすることが重要であると考えており、ふるさと納税の制度を活用したクラウドファンディング「ガバメントクラウドファンディング(GCF)」によるプロジェクトの立ち上げに力を入れています。今後、寄附者にとって寄附金の使途から応援したい自治体を選べる機会が増えることを期待しています。

トラストバンクは今後も、本事業を通じて、ふるさと納税制度の趣旨や目的に沿った制度運用に注力するとともに、自治体が抱える課題や取り組みを積極的に支援することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。



□■ 新事業の概要 ■□
◆プロジェクト名:先人たちの自然遺産!クロマツ林を守り人と自然が共存する町へ!
◆サイト運営会社: 株式会社トラストバンク
◆募集額: 100万円
◆期間:2017年11月13日~2018年2月10日(90日間)
◆使い道:枯れた松の処分、松くい虫予防対策、クロマツ苗の植栽など
◆プロジェクトURL: https://www.furusato-tax.jp/gcf/222
(注)募集期間は、延長の場合がございます。

【株式会社トラストバンクについて】
2012年4月設立。地域に「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることをミッションに、持続可能な社会の実現のため、主に自治体支援サービスを提供。2012年9月、ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』を開設。同サイトは、約1億4,300万の月間PV数(2016年12月)、178万を超える会員数(2017年11月)、契約自治体数1,290自治体超(2017年11月)、お礼の品登録数15万3000点超(2017年11月)を有する国内最大のふるさと納税総合サイトに成長。2013年4月、ふるさと納税の制度を活用したプロジェクト型課題解決支援「ガバメントクラウドファンディング」をスタート。ふるさと納税市場におけるリーディングカンパニーとして、寄附金の「使い道」を明確にする啓蒙活動を積極的に展開。また災害等有事における被災地の支援の専用サイト「災害支援」を2017年4月に開設。自治体職員を対象にしたセミナーなどを全国で多数実施。2016年7月、都心にいながら「ふるさと」を身近に感じられる場所として「ふるさとチョイス Café」(有楽町)をオープン。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン