企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

首都圏で店舗展開する株式会社文化堂がアララのハウス電子マネーシステムを採用

(2017/11/24)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:アララ

首都圏で店舗展開する株式会社文化堂がアララのハウス電子マネーシステムを採用

カード・メール事業を中心に企業向けの販促ソリューションを提供するアララ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:岩井陽介 以下、アララ)は、ブルーチップ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宮本洋一 以下、ブルーチップ)とともにスーパーマーケットや中小・小売り店舗を対象とした営業支援事業をおこなっており、この度、株式会社文化堂(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本敏介 以下、文化堂)が展開する「スマイル・ワン」において、ハウス電子マネー(※1)機能を搭載した販促支援ツール「point+plus(ポイントプラス)」が採用されたことを発表いたします。 ※1ハウス電子マネーとは、スーパーマーケットや外食チェーンなど店舗名義で発行されるプリペイドカードのこと


文化堂は、神奈川県にてスーパーマーケット「スマイル・ワン」を展開しており、新規会員の獲得また既存のお客様に向けたさらなるサービス強化を狙い、ハウス電子マネーを導入するに至りました。電子マネーを採用することで、レジ処理速度を高め、顧客満足度の向上を図るとしています。

生鮮館:ベイタウン本牧店での11月25日からの提供に先駆け、11月23日より生鮮館:ベイタウン本牧店、生鮮館:相模原古淵店の全2店でスタートキャンペーンを開催。本キャンペーンでは、「スマイルワンプレミアムメンバーズカード」の配布に加え、チャージ額に応じたポイント付与(1万円以上2万円未満(税抜き)で300円分相当の特典等)も予定しております。
なお、生鮮館:相模原古淵店においては、12月2日より電子マネーの利用を開始いたします。


■カード概要
カード名称:スマイルワンプレミアムメンバーズカード
発行手数料:100円(税込み)
チャージ上限:10万円までチャージ可能

■スタートキャンペーン
バリュー付与:チャージ額に応じて、精算時に利用できるバリューを付与いたします。
10,000円~19,999円チャージで300円のバリュー付与
20,000円~29,999円チャージで600円分のバリュー付与
30,000円~39,999円チャージで1,000円分のバリュー付与
40,000円~45,000円チャージで1,500円分のバリュー付与  
対象日:11/23(木)~12/25(月)
対象店舗:生鮮館:ベイタウン本牧店、生鮮館:相模原古淵店

アララは、地方大手総合スーパーへポイントシステムの提供をおこなうブルーチップとスーパー チェーン及び、中小・小売り店舗を対象とした営業支援事業をおこなうことを目的に 2012 年 12 月 に業務提携を実施。地域に根差した事業を展開する「企業」とサービスを受ける「ユーザー」の間 に立ち、その関係がより良好かつ親密なものになるよう貢献してまいります。

■「point+plus」について
「point+plus」は、カードを軸にハウスポイントや電子マネー機能、顧客データに基づくメール配信機能を付加することができる店舗向け販売促進ソリューションです。お客様の属性情報(お誕生日やメールアドレスなど)を活用し、最適な情報をメールで配信することで再来店につなげます。リアルタイムでのカード利用実績取得機能も備えているため、データにもとづいたキャンペーンの実施等、タイムリーなマーケティング活動を可能にします。【URL】https://pointplus.jp/

■株式会社文化堂について
株式会社文化堂(http://www.bunkado.com/)は、「文化堂」、「スマイルワン」の2つのブランドでスーパーマーケットを展開しています。信頼と安心を掲げ、「街の冷蔵庫」として地元のお客様に満足してご利用いただけるようなスーパーを目指しています。

ブルーチップ株式会社について
ブルーチップ株式会社(http://www.bluechip.co.jp/)は、スタンプサービス、ポイントサービス分野 における 50 年の経験と実績に基づき、企業に応じた最適なシステムと運用方法の提案及び販促 策の立案と活用までを支援する企業です。 BC 総合研究所によるリサーチ(既存店調査と出店調査)は、膨大な蓄積データーベースから的確 な診断とコンサルティングを実施しており、実施企業数 No.1 を誇ります。また、自社を核とするエ リア共有カードシステムの提供や競合対策をはじめ、カードデーター分析に基づく課題の明確化と 対策提案、商圏分析の活用サポートには定評があります。 加盟 SM への事業サポートとしてウォータービジネス(飲料水、水素水の販売機提供とサポート) や移動販売「とくし丸」の全国本部の運営及び導入サポートも実施。経口補水液、バナジウム水 等オリジナル商材の開発・提供にも積極的に取組んでいます。

<アララ株式会社 会社概要>
会 社 名:アララ株式会社(arara inc.)
U R L :https://www.arara.com/
所 在 地:〒107-0062 東京都港区南青山2-24-15 青山タワービル別館
設   立:2006年8月16日
資 本 金:331,500,000円
代表取締役:岩井 陽介
事業内容:
【カード事業】 電子マネー管理、ポイント管理、会員管理、メール配信等を含む
統合型販促パッケージ「point+plus」、及びそれに関わるSI・アプリケーションの開発・提供
【メール事業】高速メール配信サービス「アララ メッセージングソリューション」の開発・提供
【データセキュリティ事業】 個人情報検出ソリューション「P-Pointer」シリーズの開発・提供
【AR事業】 AR技術を採用した「ARAPPLI」「ARARA SIGNAGE」「marcs」、
及びそれに関わるSIの企画・開発・提供
【スマートフォン事業】 スマートフォン向けアプリ「Q」の企画・開発・提供

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン