企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

辞書の三省堂 「今年の新語2017」ベスト10を発表! 大賞は「忖度」!

(2017/12/4)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社 三省堂

辞書の三省堂 「今年の新語2017」ベスト10を発表! 大賞は「忖度」!

華麗な変貌を遂げた「忖度」。(笑)以来の激動の歴史がある「草」。ベスト10には「国語辞典風味の」語釈を付けて発表。




株式会社三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北口克彦)は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2017』」を実施し、2017年を代表・象徴する新語ベスト10を発表いたしました。

新語の選定にあたっては一般公募を行い、応募総数は延べ2,452語、異なり1,072語となりました。これらの投稿などをもとに、「今後定着しそうな言葉」という観点から、辞書を編むプロフェッショナルである選考委員が一語一語厳正に審査し、「今年の新語2017」ベスト10を選定しました。



ベスト10には、実際の編者が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)を与えました。今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語2017」の切り口と面白さを味わってください。

三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」 特設サイト
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2017/


■辞書の三省堂 「今年の新語2017」の大賞に選ばれた「忖度」 そのワケは?





国会での議論を発端に、「相手の気持ちを推測すること」という意味から、「有力者に気に入られるための推測」という意味で使用される例が目立つようになった。
従来「○○を忖度する」の形で使うことが一般的だったが、「忖度が働く」「忖度が入っている」など「忖度」がフレーズ(句)の形で使われることが多くなった。



一般的になじみのなかった「忖度」という文章語は、今年、日常語として華麗な変貌を遂げました。
使用頻度が突然に高まり、意味的、文法的にも変化しました。圧倒的な存在感をもった言葉です。


■2017年を物語るベスト10


他人の消費行動に影響を与える人物を指す「インフルエンサー」が2位、強烈な表現が好まれる世相を反映した「パワーワード」が3位と、SNS発の言葉が上位にランクイン。「政次ロス」「アムロス」なども現れた「○○ロス」は造語力を獲得し4位に。今やネット社会で無視できない「フェイクニュース」、(笑)以来の変遷の歴史がある「」、いっそう普及が進んだ「仮想通貨」が食い込んだ。略称が一般化した「オフショル」、関西発の「イキる」が健闘。擬態語(オノマトペ)の「きゅんきゅん」が最後を飾った。使用域がやや狭く用法にも経過観察が必要な「」、今後の普及に課題が残る「プレミアムフライデー」、流行語という色合いが強い「熱盛」は選外に。

■従来の新語・流行語ランキングとの違い
三省堂が募集する「今年の新語」とは、あくまで「今年特に広まったと感じられる新語」ということで、必ずしも「今年生まれた言葉」ではありません。その中から、特定のジャンルやコミュニティーに偏らないよう、使用者層や使用域の広がりと使用頻度の高さを考慮しつつ、来年以降も使われてゆくであろう日本語を辞書を編むエキスパートが慎重に選定しました。つまり、辞書に載ってもおかしくない新語をバランス良く認定するのが「今年の新語」です。ベスト10には、実際の国語辞典の編者が腕を振るって語釈を付しています

三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2017」 語釈と選評は
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2017/2017/best10.html

なぜ「インスタ映え」が入っていないの? そんなギモンにもお答えする、
言葉のネタ満載の選評はWebページに掲載しています。ぜひご覧ください!

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社三省堂 営業局 販売部 販売宣伝課
Tel:03-3230-9562 Fax: 03-3230-9569
E-mail: www-info@sanseido-publ.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン