企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

日本の優れた商品・サービスを認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection 2017」2017年度受賞186対象から11対象が特別賞に決定!

(2017/12/4)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:ENGAWA株式会社

日本の優れた商品・サービスを認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection 2017」2017年度受賞186対象から11対象が特別賞に決定!

ゴールドパートナー賞、おもてなしテクノロジー賞を新設



「日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ」を合言葉に活動しているOMOTENASHI NIPPON実行委員会は、日本のおもてなし心あふれる商品・サービスを募集・発掘し、国内外に発信するプログラム、「OMOTENASHI  Selection(おもてなしセレクション)2017」の特別賞を発表いたします。3年目となる2017年度は、募集および発表を商品部門は4期、体験・サービス部門は1期に分けて通年で実施し、計186対象(商品部門161対象、体験・サービス部門25対象)が受賞しました。本年度の特別賞は、新たにゴールドパートナー特別賞とおもてなしテクノロジー賞を新設し、2017年度の全受賞対象のなかから11対象(商品部門8対象 / 体験・サービス部門3対象)を選出・決定いたしました。
今後も国内外への情報発信および積極的な販路拡大を通して、日本の優れた商品・サービスを多くの人にお届けするとともに、受賞事業者の販売力強化を推進してまいります。


<OMOTENASHI Selection 2017 特別賞受賞一覧(11対象)>
【ゴールドパートナー特別賞】  ※2017年度新設
OMOTENASHI Selectionゴールドパートナーの2社による特別賞。商品部門は、日本郵便株式会社様、体験・サービス部門は、全日空商事株式会社様より1対象ずつ選出・決定いたしました。

■日本郵便株式会社 郵便局のネットショップ賞 商品部門1対象
1.(徳島県) ロジックシステム株式会社 : T’s table (商品部門第4期)
■全日空商事株式会社 ANA EXPERIENCE JAPAN賞 体験・サービス部門1対象
2.(兵庫県) バリューマネジメント株式会社 : 篠山城下町ホテルNIPPONIA (体験・サービス部門受賞)


【OMOTENASHI Selection 特別賞】 ※左上から
■地域ブランド賞 商品部門2対象/体験・サービス部門1対象
3.(石川県) 株式会社柚餅子総本家中浦屋 : 丸柚餅子(柚餅子) (商品部門第2期)
4.(京都府) 株式会社江村商店 : 西陣のうつわ (商品部門第2期)
5.(岩手県) 株式会社長栄館 : 岩手鶯宿温泉長栄館 特別室 Ryu雅 Kou雅 Fu-雅 Yu雅(体験・サービス部門)

■おもてなしギフト賞 商品部門2対象
6.(青森県) 合同会社まっかなほんと : 「神々の林檎」(皇室献上品) 農薬不使用青森りんごジュース
                                       (商品部門第2期)
7.(岩手県) 株式会社バンザイ・ファクトリー : 福おちょこ (商品部門第4期)

■おもてなしテクノロジー賞 商品部門1対象  ※2017年度新設
8.(東京都) 日本ユニシス株式会社 : WaviSaviNavi(R) (商品部門第4期)

■外国人選定員賞 商品部門2対象/体験・サービス部門1対象
9. (京都府) 株式会社伊と幸 :透扇子/2020都 扇 (商品部門第4期)
10.(秋田県) 秋田酒類製造株式会社 : 高清水 デザート純吟  (商品部門第3期)
11.(岡山県) 有限会社 奥津荘 : 岡山 奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘 (体験・サービス部門)


OMOTENASHI Selection 2017 概要
■募集期間 ※応募受付は終了しました。
 商品部門: 2016年6月20日(月)~2017年2月28日(火)  期間内、4期に分けて選定・認定。
 体験・サービス部門: 2016年9月27日(火)~ 2017年3月31日(金)
■エントリー総数 480件

<商品部門>
□第1期 (2017年1月20日発表)|33受賞(うち金賞8)
□第2期 (2017年3月23日発表)|31受賞(うち金賞11)
□第3期 (2017年6月22日発表)|35受賞(うち金賞10)
□第4期 (2017年8月29日発表)|62受賞(うち金賞13)

<体験・サービス部門>
□2017年7月31日発表|25受賞 (うち金賞8)

=======================
■OMOTENASHI Selection カンファレンス 2017 開催概要
OMOTENASHI Selectionでは、12月4日(月)に「OMOTENASHI Selection カンファレンス 2017」と題し、2017年度特別賞の受賞発表をはじめ、受賞者による「パネルディスカッション」や流通関係者を招いた「流通交流会」を開催いたします。

□名  称:「OMOTENASHI Selection カンファレンス 2017」
□場  所: 原宿 東郷記念館 オランジェール (〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3 )
□日  時: 2017年 12月4日(月)13:30 ~ 18:00
□開催内容: 第1部 特別賞受賞発表式 (特別賞6部門11対象の特別賞発表および賞状授与)
       第2部 パネルディスカッション
         (OMOTENASHI Selection受賞企業によるパネルディスカッション)
       第3部 流通交流会 (OMOTENASHI Selection受賞企業と流通関係者との交流会)

=======================
■OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)とは
OMOTENASHI Selectionとは、受け手を思いやる心から生まれたこだわりの技、伝統を継承しながらも現代に向けて改良を重ねる創意工夫の活動など、日本独自の魅力である“おもてなし”心あふれる商品・サービスを選定・発掘し、国内外に発信するプログラムです。貿易・流通・メディア等(百貨店バイヤー、ディストリビューター、雑誌の編集者等)の日本の有識者と世界8リージョンの外国人選定員による、グローバルな視点で選ばれた商品・サービスを日本国内をはじめ世界各国へ向けて広報・販路支援し、新しい消費の拡大、日本企業全体の世界的な販売力向上につながることを目指します。2015年度より過去2年間、415の応募の中から合計137の商品・サービスを認定。日本国内をはじめ、アメリカ・中国・台湾・マレーシアなど世界各国へ向けた広報活動と販路の開拓を行ってきました。

OMOTENASHI Selection 公式サイト| http://omotenashinippon.jp/selection/

●OMOTENASHI Selection パートナー企業:


【ゴールドパートナー】
日本郵便株式会社、全日空商事株式会社

【シルバーパートナー】 
株式会社ライフノート

【パートナー】
朝日新聞社、Inagora株式会社、ZipanGood株式会社、Smart&Co Japon株式会社、
TAKASHIMAYA TRANSCOSMOS INTERNATIONAL COMMERCE PTE.LTD、高島屋日本橋店、
TORTOISE GENERAL STORE、株式会社トライステージ、一般社団法人日本と世界をつなぐ会、
株式会社日本百貨店、株式会社ヒュー、ふぁん・じゃぱん株式会社、株式会社ホテルオークラ東京、
三井不動産株式会社 (50音順)

「OMOTENASHI Selection 」の受賞商品は、「ふるさと。おもてなしショップ」にて購入可能です。
URL:http://omotenashi-shop.jp/html/page19.html  ※一部お取扱いのない商品もございます

=======================
■OMOTENASHI NIPPON(おもてなしニッポン)とは

●OMOTENASHI NIPPONとは、「日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ」を合言葉に日本が世界に誇る、 “おもてなし”を実践する人や企業、その心から生まれる商品・サービスを発掘し国内外に発信するプロジェクト
 です。参加企業・団体が持つノウハウや技術、ネットワークを最大限に生かし、日本のおもてなしを入口に、  日本国内外の方に日本の商品、サービスの素晴らしさを広く知ってもらうことを目的としています。
 OMOTENASHI NIPPON 公式サイト| http://omotenashinippon.jp/

●実行委員会メンバー:
 
青山社中株式会社、ENGAWA株式会社、株式会社サニーサイドアップ、株式会社博報堂、
 株式会社プラスディー、株式会社フランチャイズアドバンテージ(50音順)

=======================
OMOTENASHI Selection 2018 募集要項
■募集期間
商品部門: 2017年9月1日(金)~2018年3月15日(木)  ※期間内を2期に分け、選定・認定いたします。
体験・サービス部門:  2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)

■募集部門とカテゴリー
●商品部門: 1.生活雑貨・日用品、2.インテリア・ファッション、3.IT・エレクトロニクス、4.食品・飲料
●体験・サービス部門: 1.宿泊施設、2.飲食店、3.体験プログラム

■応募方法
OMOTENASHI Selectionの公式ウェブサイト内にある専用フォームよりエントリーいただきます。
公式ウェブサイトURL| http://omotenashinippon.jp/selection 

■選定視点と評価
<選定の視点>
日本らしく、現代の生活を豊かにし、世界に通じる。ついつい人に伝えたくなる優れたOMOTENASHI体験を提供する商品・サービス


Japanese(日本らしさ):日本ならではの技、伝統の継承といった日本独自の魅力を備えている
Modern(現代に生きる):「日本らしい」「歴史がある」というだけではなく、現代人のライフスタイルに配慮適応している
Global(世界に伝わる):外国人の方々が見て、知って、その魅力が伝わり、彼らの暮らしにおいて受け入れられるものである

<評価ポイント>
・おもてなしの心を感じる優れた顧客体験を創出するか
購買から消費・利用、共有までの顧客体験において、心動かすOMOTENASHIのシーンを生み出しているか
・商品 / サービスそのものの価値・クオリティが高いか
対象が持つ、現代生活はもちろん、海外にも受け入れられる優れたジャパンクオリティ(品質、デザイン、機能、独自性、創意工夫、継続継承性など)を有しているか
※それぞれの価値をおもてなし視点から総合的に評価いたします。

■選定の流れ
<商品部門>
書類による選定(1次)と、応募者と選定員による直接対話・プレゼンテーション形式で行う対面選定(2次)、日本人と外国人のバイヤー・メディア関係者による現物評価形式で行うタッチ&トライ選定(3次)の3段階を予定しています。

●1次選定 : 実行委員会事務局による書類選定
●2次選定 : 応募者と選定員が直接対話する対面選定
●3次選定 : 日本人と外国人のメディア・バイヤー関係者によるタッチ&トライ選定
●発表 : [上半期] 2018年4月、 [下半期] 2018年8月(予定)

<体験・サービス部門>
書類による選定(1次)と、応募対象の魅力を引き出す現地ヒアリングと「おもてなしステートメント」の制作(2次)、日本人と外国人の選定員による「おもてなしステートメント」総合評価(3次)の3段階を予定しています。

●1次選定 : 実行委員会事務局による書類選定
●2次選定 : 応募対象の魅力を引き出す現地ヒアリングと「おもてなしステートメント」の制作
●3次選定 : 日本人と外国人の選定員による「おもてなしステートメント」総合評価
●発表 : 2018年8月(予定)

■受賞メリット
●受賞訴求材料の提供 : 受賞ロゴマーク、選定で得られたおもてなしのキャッチコピーをご提供いたします。
●広報支援活動 : OMOTENASHI NIPPONの公式ウェブサイト、刊行物、イベント等でのご紹介のほか、国内外有力メディアへのプレスリリース配信を通じたPR活動により、受賞対象の広報支援を行います。また、希望する受賞者に対しては、実行委員会およびパートナー企業とともに広報・プロモーション関連のコンサルティングも実施予定です。
●販路開拓支援 : おもてなしセレクションの公式オンラインショップをはじめ、国内外の流通企業、ECサイト事業者へのご紹介、マッチングにより販路開拓支援を行います。その他、海外での展示会出展や国内のイベントスペースを活用した直接販売の機会提供などを行う予定です。

■費用
●1次選定通過事業者向け、2次選定料  : 30,000円(税別)
●2018年度受賞事業者向け、受賞登録料 : 受賞事業者の事業規模に応じて2段階の設定                                1.12万円/2.30万円 (税別)
                     ※期間:2018年度の受賞発表~1年間

2018年度 受賞メリット詳細|広報・流通
【共通】
■広報支援
●受賞発表PR
●公式ウェブサイト(日本語・英語)および公式ブランドブックへの受賞対象掲載

●インバウンド向け情報サイト「ANA EXPERIENCE JAPAN」 (運営:全日空商事株式会社)への情報掲載
 http://www.ana-exjapan.com/en/

【商品部門】
■広報支援

●中華圏を対象とした日本のショッピング・レジャー情報サイト「潮日本」(運営:朝日新聞社)への情報掲載
 https://nippontrend.com/cn/index.html

■販路開拓支援
●受賞発表記念催事イベントの開催
●公式オンラインショップ「ふるさと。おもてなしショップ」(運営:株式会社プラスディー)

おもてなしセレクションのパートナー企業の協力の下、以下の流通事業者のバイヤーとの商談の機会を提供いたします。取り組みは、期間中順次追加いたします。
●「郵便局のネットショップ」内「いいものジャパン」コーナー(運営:日本郵便株式会社)
●全日空商事株式会社によるANA会員向け流通での取り扱い
●モノづくりにこだわった職人の手による商品を販売する「日本百貨店」(運営:株式会社日本百貨店)
●ロサンゼルスで日本文化や生活を「モノ」を通して紹介する人気セレクトショップ
 「TORTOISE GENERAL STORE(トータス・ジェネラル・ストア)」(所在地:アメリカ)
●中国市場向け越境ECプラットフォーム「豌豆公主(ワンドゥ)」(運営:Inagora株式会社)
●成都イトーヨーカドー(中国)でのEC取り扱い

【体験・サービス部門】
■広報支援

●現地取材により各対象の見所を編集した情報コンテンツ
 「おもてなしステートメント」の制作・提供
●英字メディア「Tokyo Weekender」での情報掲載
http://www.tokyoweekender.com/

■集客・送客支援
●国内外の旅行情報サイトでの情報掲載
●オリジナル旅行・体験商品の開発・販売展開



●お問合せ先: OMOTENASHI Selection 運営事務局(ENGAWA株式会社内) 03-6721-0956

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン