企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ツール『Securify Scan』の販売代理店契約をAMBLとスリーシェイクが締結

(2022/11/17)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:AMBL

ツール『Securify Scan』の販売代理店契約をAMBLとスリーシェイクが締結

AI活用を得意とするDXのプロフェッショナル集団のAMBL(アンブル)株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:毛利政弘、以下「AMBL」)は、株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)が開発した、手軽に社内でセキュリティ診断を実施できる自動脆弱性診断ツール『Securify Scan(セキュリファイ スキャン)』の販売代理店契約を締結したことをお知らせします。




■代理店契約の背景
AMBLはAI、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングで総合的に顧客のDXを支援するとともに、『AMBL監視サービス』・『AMBL Security LAB』を通じて様々な企業の抱えるセキュリティ課題の解決とサービスの安定運用を支援しています。
近年、目まぐるしく変わるビジネス要件に対して、クイックな開発、高頻度のリリースが必要不可欠となり、開発手法でもウォーターフォール型からアジャイル開発へと、より効率的でスピードを重視したかたちへとシフトしています。しかし、開発の速度とリリースの頻度が高まるにつれ、セキュリティを担保し、安定運用をすることが難しくなります。
SRE*およびセキュリティのプロフェッショナル集団であるスリーシェイク社が提供する『Securify Scan』は、その特徴であるインターフェースのわかりやすさと、社内でセキュリティ診断を実施できるスピード感がAMBLの顧客の利便性を高めると考え、ツール販売代理店契約を締結いたしました。
AMBLはスリーシェイク社との『Securify Scan』の販売代理店契約により、脆弱性観点の監視など、今まで以上に安全性と機動力の高いセキュリティ支援を提供し、お客様のサイトの安定運用に貢献してまいります。
*SRE(Site Reliability Engineering)=Google社が提唱、実践しているサイトの信頼性をエンジニアリングするシステム管理とサービス運用の方法論。




■Securify Scan とは
『Securify Scan』は、診断対象を登録すると、クラウド上で脆弱性診断を実施、診断結果一覧と改善方法を分かりやすく提示するサービスです。
URL:https://www.securify.jp/securify-scan//

特徴1:わかりやすいシンプルなインターフェースで、セキュリティエンジニアでなくても、直感的に診断を実施・管理することが可能です。


特徴2:最新の診断結果や、診断の状況、発見された脆弱性の推移など、現在のステータスを直感的に把握できます。


特徴3:診断結果をスコア表示して、セキュリティレベルを可視化します。




特徴4:脆弱性の概要解説、該当箇所の修正方法の提案、トリアージに必要な情報を提供します。





■AMBL株式会社について
AMBLはAI活用を得意とするDXのプロフェッショナル集団です。AIに軸足を置きながらも、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングという事業領域を持ち、総合的にDXを支援できることをユニークネスとしています。

会社名:AMBL株式会社
代表者:代表取締役社長 CEO 毛利政弘
所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2−2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 10階
設立:2001年3月9日(旧:株式会社エム・フィールド)
資本金:7,992万円
従業員数:544人 (2022年9月現在)
URL:https://www.ambl.co.jp/


AMBL Security LABが提供するセキュリティに役立つ知識「システムのフェーズ別リスク項目と効果的な対策案」のPDFデータが以下より無料でダウンロードいただけます。
*URL:https://www.balconia.co.jp/service/securitylab/download/


■株式会社スリーシェイクについて
スリーシェイクは、ITインフラ領域の技術力に強みをもつテクノロジーカンパニーです。2015年の創業から提供しているSREコンサルティング事業「Sreake(スリーク)」では、AWS/Google Cloud/Kubernetesに精通したプロフェッショナルが技術戦略から設計・開発・運用を一貫してサポートしています。またSRE領域で培ったノウハウをベースに、2020年4月にノーコード型ETLツール「Reckoner(レコナー)」を提供開始し、ビジネス分析やマーケティングへのビックデータ活用を簡易に実現可能としました。以後、フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」やセキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」を提供開始し、DX時代における技術戦略設計からセキュアなアプリケーション開発、データ活用までを一貫提供可能な体制を進めています。
会社名 :株式会社スリーシェイク
代表者 :代表取締役社長 吉田 拓真
所在地 :東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑
事業内容 :SRE特化型コンサルティング事業「Sreake(スリーク)」運営( https://sreake.com/ )
セキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」運営 ( https://www.securify.jp/securify-scan/ )
ノーコード型ETLツール「Reckoner(レコナー)」開発・運営 ( https://reckoner.io/ )
フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」開発・運営 ( https://relance.jp/ )
会社HP :https://3-shake.com/


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン