企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

“TOKYU OOH” 駅デジタルメディアに広告メジャメントを可能にするサービス「MilCount(TM)」を導入

(2023/2/21)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:パナソニックグループ

“TOKYU OOH” 駅デジタルメディアに広告メジャメントを可能にするサービス「MilCount(TM)」を導入


検知イメージ
株式会社東急エージェンシー(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:澁谷 尚幸、以下、東急エージェンシー)と、パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 社長・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、TOKYU OOH一部媒体(計5か所)に交通広告メジャメント(計測方法)として、パナソニック コネクトのOOH(※1)広告媒体接触者(オーディエンス)の可視化を可能にするサービス「MilCount(TM)(ミルカウント)」を2023年2月21日より導入します。

広告市場は、急成長するインターネット広告を中心にマーケティングのデジタル・数値化が加速しています。その中でOOH広告においては、広告を出稿する事業者にとって、広告の効果測定が難しいという課題があります。駅構内のOOH広告に接触した人の属性をもっと正確に把握したい、効果的な広告運用を検討したい、などのニーズの高まりを受け、パナソニック コネクトは画像センシング技術を活用してこれらOOH広告特有の課題を解決する新サービスを開発しました。

東急エージェンシーは、パナソニック コネクトが提供するMilCount(TM)のサービス開発段階から協力し、今回東急線の駅構内のデジタルサイネージに導入をしました。交通広告業界で標準化が進められている「媒体接触可能者(=Viewable)」と、実際に媒体が視野に入る「媒体視認者(=Viewed)」の性別・年齢など属性別に分けた人数を計測します。これにより得られたデータを、広告出稿する事業者や広告会社に提供し、媒体価値を高め、交通OOH広告効果を可視化することで事業者のビジネスに貢献します。

また、株式会社小田急エージェンシーや株式会社メトロアドエージェンシー等も本サービスの実証実験を予定しています。交通広告業界でのメジャメント標準化が検討されている中、カメラを活用したメジャメントは広告効果可視化の手法の1つとして期待されるものと考えております。

<導入概要>
【導入開始】2023年2月21日(火)
【導入媒体】
・TOQ サイネージピラー東急田園都市線渋谷駅
・東急田園都市線渋谷駅ビッグサイネージ
・TOQ サイネージピラー東急東横線/東急大井町線自由が丘駅
・TOQ サイネージピラー東急目黒線目黒駅
・TOQ サイネージピラー東急東横線/東急目黒線武蔵小杉駅(計5か所)

<MilCount(TM)について>
MilCount(TM)は、媒体接触者のデータを“速く、見やすく、簡単に”可視化するクラウドサービスです。独自のAI推計ロジックにより、交通広告業界で標準化が進められている「媒体接触可能者」と「媒体視認者」の人数を計測できるため、広告を出稿する事業者や広告会社にて性別・年代など属性別のマーケティングデータとして活用いただけます。

<サービス特長>
1. 画像センシング技術により媒体接触者のデータ(人数・顔の向き・属性)を収集可能
デジタルサイネージ上部に設置したカメラから人数・顔の向き・属性を検出(マスク着用者も検出可能)、媒体接触者のデータとして収集します。なお、パナソニック コネクトは、各種ガイドラインなど(例:経産省・総務省IoT推進コンソーシアム発行「カメラ画像利活用ガイドブック」)に基づくプライバシー配慮措置を重視しています。MilCount(TM)では、カメラで撮影された画像(個人情報データ)は画像センシングによる人数・顔の向き・属性の検出にのみ使用され、解析後は保持されることなく即時破棄されます。したがって、分析されたデータに個人情報は含まれません。

2. 1媒体1台のカメラによる広範囲計測でコストの抑制を実現(パナソニック コネクト特許出願中)
デジタルサイネージのディスプレイが複数あるエリアにおいても、1媒体につきカメラ1台のみを設置いただくだけで、10 m先・視野角120度以内の媒体接触者、すなわち広告が視野に入る「媒体視認者」の属性別計測が可能です(※2)。撮影された画像データの解析によって得られた属性データを、クラウドサーバーの独自のAI推計ロジックに組み込み、拡大推計により、媒体設置エリア全体のデータを算出します。これにより、ディスプレイ毎のカメラ設置を削減し、設置工事やメンテナンスのコスト抑制を実現しています。

3. 閲覧用BIツールで、媒体接触者のデータを“速く、見やすく、簡単に”見える化
閲覧用BIツールで、媒体接触者のデータを分析し、広告媒体毎の特性を速く、見やすく、簡単に出力が可能です。クラウドサービスのためネットワーク環境があれば、Webブラウザ経由で閲覧いただくことができます。

今後はTOKYU OOHの広告効果の可視化を進め、マスメディアやWebメディアとの統合的なメディアプランニングの実現を目指します。また、将来的にはデジタルサイネージのオーディエンスデータに基づく、Web広告では一般化しているプラットフォームを活用した運用型広告への進化につなげていき、交通OOH広告の課題を解決してまいります。

▼パナソニック コネクトの駅構内・指令所 - 鉄道ソリューション
https://connect.panasonic.com/jp-ja/solutions_rail_concourse
▼パナソニック コネクトの現場センシングソリューション
https://connect.panasonic.com/jp-ja/gemba-sensing

※1 Out Of Homeの略。家庭以外の場所で接触する広告メディアとりわけ屋外メディアのこと。電車の中吊り広告や駅構内などの交通広告街頭や施設の大型ビジョンなどの屋外広告などがOOH広告にあたる。
※2 標準サービスでは、半径5 m程度以内で視野角70度に入る人(媒体注視者)もカウント可能です。

<パナソニック コネクトの画像センシング技術について>
パナソニック コネクトの画像センシング技術の特長は、太陽光や気象などの外乱影響(※3)を受ける屋外などの厳しい現場環境においても性能を発揮し、独自の画像処理アルゴリズムで捉えたい対象・事象を特定できる点です。約60年間のカメラの開発技術で培ってきた知見と、約40年間にわたって様々な現場環境で蓄積してきたデータをもとに構築した画像処理アルゴリズム、そしてあらゆるパターンのデータを学習させ精度を高めたディープラーニング技術を組み合わせ、画像センシング技術のノウハウを確立してきました。これまで、人の頭部を検知し混雑状況で人数カウントを行う「人密集度可視化」や、人の流れの速度・方向を計測する「人流可視化」、駅のホームから転落しそうな人を検知する「転落検知」、道路上の人物、車・自転車・バイクや不審な置き去り物を検知する「物体検知」など、様々な画像センシング技術を社会に実装してきました。

※3 外乱影響…太陽光や影の影響、気象の影響、類似対象物の影響など画像センシング技術の精度を妨げる要因。

■株式会社東急エージェンシーについて
株式会社東急エージェンシーは、1961年創業の総合広告会社です。“人と社会の希望を彩り、前進するチカラをもたらす” ことを使命に、多様化するお客さまの課題に対し最適な統合ソリューションの提供に取り組んでいます。多くの生活者接点を持つ東急グループならではのリアルに設計された実効性の高いマーケティングソリューション・体験づくりを実現しています。また、渋谷を基点とした城西南エリアを中心とした東急グループの交通・屋外メディアを運営・管理する媒体社でもあります。OOHの媒体としての強みを活かしながら、オーディエンスのログ分析、効果予測に基づく実証販売、アドネットワークの構築などのDXに着手しており、本格的なプログラマティック運用を見据えて進化を続けています。

■パナソニック コネクト株式会社について
パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約28,500名の従業員を擁し、売上高は9,249億円(※4)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント分野のお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。

※4 旧パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社の2021年度売上高

【広告効果可視化サービス「MilCount(TM)」に関するお問い合わせ先】
パナソニック システムお客様ご相談センター
電話:フリーダイヤル 0120-878-410(受付:9時~17時30分<土・日・祝日は受付のみ>)

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] “TOKYU OOH” 駅デジタルメディアに広告メジャメントを可能にするサービス「MilCount(TM)」を導入(2023年2月21日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2023/02/jn230221-3/jn230221-3.html

<関連情報>
・駅構内・指令所 - 鉄道ソリューション
https://connect.panasonic.com/jp-ja/solutions_rail_concourse
・現場センシングソリューション
https://connect.panasonic.com/jp-ja/gemba-sensing

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン