企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

太陽光発電の電気を有効活用したヒートポンプ給湯機「エコキュート」を発売

(2023/4/6)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:パナソニックグループ

太陽光発電の電気を有効活用したヒートポンプ給湯機「エコキュート」を発売


ヒートポンプ給湯機「エコキュート」
パナソニック株式会社 空質空調社(以下、パナソニック)は、業界初(※1)、エコキュート専用アプリで日射量予報から太陽光発電の出力を予測し、自動で沸き上げる「スマートソーラーチャージ」機能を搭載するとともに、シャワー流量を「高圧タイプ」と比較して約1.4倍(※2)にした、「ウルトラ高圧」でシャワー使用時の快適性を向上させた、家庭用自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機「エコキュート」(※3)の新モデルを2023年6月26日に発売します。

近年、カーボンニュートラル社会の実現に向けて再生可能エネルギーの利用が加速する中、エコキュートは電気と大気熱により効率的にお湯をつくり「蓄熱」することができるため、太陽光発電などの再生可能エネルギーの有効活用ができる機器として期待されています。また、エネルギーコスト削減に向けた意識の高まりや、太陽光発電システムの固定価格買取制度(FIT)が終了するご家庭があることなどから、自家消費のニーズが高まっています。

今回発売するエコキュートは、太陽光発電の余剰電力を自家消費してお湯を沸かす「ソーラーチャージ」がさらにかしこくなり、これまで翌日の天気予報が晴れの場合に行っていた昼間の沸き上げを、日射量予報に連携して行う「スマートソーラーチャージ」を採用し、パナソニック従来品と比べて、余剰電力の自家消費率を約30%(※4)向上させることができます。さらに、シャワー流量を「高圧タイプ」と比較して約1.4倍にした「ウルトラ高圧」でシャワー使用時の快適性を向上しました。また、浴そう栓の閉め忘れのお困りごとを軽減するために新たな通知機能「うっかりアシスト」を搭載。浴そう栓を閉め忘れた際のお知らせ時間を短縮することでお客さまのストレス軽減を図りました。省エネ性においては、新モデルでは2025年度を目標年度とする省エネ基準(※5)を達成した商品をスタンダードクラスにも拡充させました。

パナソニックは本製品により、エネルギーソリューションの提供やお客さまのお困りごとの解決を通じて、これからもより便利で快適なライフスタイルを提案してまいります。

<特長>
1. 業界初(※1)、エコキュート専用アプリで日射量予報に連携して自動で沸き上げる「スマートソーラーチャージ」搭載
2. シャワー流量を「高圧タイプ」と比較して約1.4倍にした「ウルトラ高圧」でシャワー使用時の快適性を向上
3. 浴そう栓を閉め忘れた際の通知機能「うっかりアシスト」により、お客さまのストレスを軽減

※1:国内のエコキュート市場でのエコキュート専用アプリの利用において。2023年4月6日現在。パナソニック調べ。
※2:パナソニック製品の「高圧タイプ」と「ウルトラ高圧タイプ」とのシャワー流量の比較において。
※3:電力会社・給湯機メーカーが家庭用自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機を総称する愛称。
※4:エコキュート専用アプリ「おひさまソーラーチャージ」とHE-J37KQS、「スマートソーラーチャージ」とHE-J37LQSを用いたパナソニックシミュレーションを比較した結果であり、お客様の住戸における動作を保証するものではありません。スマートソーラーチャージ設定:沸き上げ時間9:00~17:00、最大沸き上げ時間4時間、太陽光パネル容量6.0 kW、昼間の自家消費電力1.0 kW おひさまソーラーチャージ設定:沸き上げ時間9:00~17:00、最大沸き上げ時間4時間・地点:東京都新宿区・期間:2021/4/2~2022/3/31 給湯負荷:エネルギー消費性能計算プログラムに基づく。
※5:2021年6月に2025年度を目標年度とした基準エネルギー消費効率が、想定世帯、貯湯缶数、貯湯容量、仕様により、10の区分で定められました。省エネ区分目標基準値一覧表は、一般社団法人 日本冷凍空調工業会ホームページに記載。

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース]太陽光発電の電気を有効活用したヒートポンプ給湯機「エコキュート」を発売(2023年4月6日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230406-1

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン