企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ドローン用ワイヤレス充電試作機、Mavic-3への搭載実験動画公開

(2023/5/18)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ビー・アンド・プラス

ドローン用ワイヤレス充電試作機、Mavic-3への搭載実験動画公開

~ドローン向けワイヤレス充電、試作開発実績多数~

ワイヤレス給電の専業メーカーである株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県)は、電磁誘導、電界結合、マイクロ波など様々なワイヤレス給電の研究開発、量産製造を行うパイオニア企業です。近年、ドローンの活用が急速に進む中、ドローンが着陸するだけで自動で充電されるワイヤレス充電の試作機を開発し、2023年4月に実験動画を公開しました。



ドローンには飛行場所や飛行方法は航空法などのいくつかの法律で定められており、定められたレベルに合わせドローンの活用が急速に広がっています。昨年末には、従来無人地帯のみ許可されていた目視外飛行(レベル3)に加え、有人地帯における目視外飛行(レベル4)が解禁となり、更なるドローンの活用が期待されます。

レベル3、レベル4などの目視外飛行でドローンの自動飛行技術がさらに進む中、ドローンのバッテリーの充電、交換は有人で行う必要があり、夜間のドローン活用や定期監視などの運用で課題となっています。
一部、自動接触型の充電装置の開発も進められていますが、屋外で使うドローンでは雨風の影響や接触不良、接点部のさびなどいくつかの課題があり、屋外でも充電可能なワイヤレス充電のニーズが高まっています。

ドローンへワイヤレス充電を簡単組付け


株式会社ビー・アンド・プラスでは、小型のドローンへ搭載可能なワイヤレス充電装置の試作機を開発。ドローンには底面にカメラが搭載されていることが多いため、カメラをよけたリング構造となっており後付け可能なユニットを用意しました。試作機は海外製のドローンでよく使われるType-C PD充電対応のワイヤレス充電となっています。


早速ドローンへ組付けていきます。

今回用意したのは、ドローンとワイヤレス給電受電部、Type-C充電装置とオリジナルの起動SWです。

まずはドローンへワイヤレス給電の受電装置とType-C充電装置を組付けます。

次に、ドローンは機種によってドローンのSWがONの時は充電ができないようになっているため、充電開始時にドローンのSWを自動でOFFするオリジナルSWを用意し取り付けます。

そして、Type-Cの充電ケーブルをドローンへ接続。

これでドローンへワイヤレス充電の搭載完了です。

ワイヤレス充電搭載ドローンの防水実験


ワイヤレス充電は、電気的接点を持たず電気を送ることができるため、充電ステーションに異物があっても問題なく充電可能です。

また、屋外で活用される機会の多いドローン。ドローンの充電ステーションに雨がかかってもも問題ありません。

このようにワイヤレス充電でドローンの充電がより自由になり、今後のドローンの活用が期待されます。

今回の実験では、Mavic-3へType-Cの充電タイプを組付けましたが、3SのLiPoバッテリー搭載のドローンや4SのLiPoバッテリー搭載のドローンなどドローンに合わせてカスタマイズ可能な試作開発を進めています。


ワイヤレス給電の試作開発


 B&PLUSでは、リーンスタートアップをベースとし、お客様へ短期間でワイヤレス給電の試作対応が可能です。初期段階からワイヤレス給電の機能確認や構造検討、市場調査の足掛かりとなるスタートアップ試作提供をしています。また、ドローンを始めいろいろなワイヤレス充電のデモ機を用意していますので、ワイヤレス充電を見学したいお客様などはお問い合わせください。
WEB展示場でも各種紹介中:https://www.b-plus-kk.jp/Business_dept/tenji.html


【お問い合わせはこちらまで】
〒355-0311 埼⽟県比企郡小川町高谷2452-5
株式会社ビー・アンド・プラス
Mail: sales@b-plus-kk.jp 担当:亀田
URL:https://www.b-plus-kk.jp/Business_dept.html

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン