企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

料理研究家 土井善晴さんおすすめの正月料理で新年をお祝いしませんか? 雑煮、黒豆、栗きんとん、祝い鍋等のつくり方を「きょうの料理」のテキスト特集&番組で紹介

(2017/12/11)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社NHK出版

料理研究家 土井善晴さんおすすめの正月料理で新年をお祝いしませんか? 雑煮、黒豆、栗きんとん、祝い鍋等のつくり方を「きょうの料理」のテキスト特集&番組で紹介

新年を寿ぐ土井善晴の正月料理は、『NHKテキストきょうの料理12月号』(NHK出版)の特集で紹介。NHK Eテレ「きょうの料理」12月11日、12日午後9時~9時25分で土井さん本人が実演します。

正月の定番、おせち料理。もともとは季節の変わり目とされる「節」に宮中行事で用いられていた料理で、漢字では「御節料理」とあらわします。江戸時代に広く庶民に広がりました。また、正月三が日は、主婦を家事から解放してあげようとの考えもあるようです。最近は、百貨店や通販で有名店のおせちを購入できますが、今年は、土井善晴さんの指導で手づくりおせちに挑戦してみませんか。また、おせちづくりは難しいかもと考える人は、土井さんが提案する、お餅を入れた雑煮鍋「祝い鍋」で正月を迎えませんか。


                        

今回、土井さんが最上の一汁一菜と考える雑煮をはじめ、黒豆、栗きんとん、田作り、たたきごぼう、昆布巻きのおせち料理と、餅を入れた祝い鍋などを正月料理として紹介します。ところで、おせち料理ひとつひとつに意味があることをご存知ですか。


雑煮:祝い事や行事、特別の日などの神聖な食べ物だった餅。 新年を祝うために年神様に供えるためについた餅を季節の産物とともにも煮込んだもの。さまざまな具材を「煮雑(にまぜ)」したことが語源ともいわれます。
黒豆:日に焼けて真っ黒になるまでまめ(まじめ)に働き、過ごせるようにという願いが込められています。
栗きんとん:「金団」と書き、その黄金色から財産、富を呼ぶ縁起物とされています。
田作り:干したかた口いわしを肥料として使った田畑が豊作になったことから、五穀豊穣の願いが込められています。
昆布巻き:昆布は語呂が「よろこぶ」に通じ、「養老昆布」という文字をあてたと言われおり、不老長寿の意味を持ちます。また「子生」と書いて子孫繁栄の願いを込めることもあります。
たたきごぼう:地中に長くまっすぐ根を張ることから縁起のいい食材とされるごぼう。家の土台がしっかりするようにとの願いからおせちの食材に使われます。たたきごぼうは、やわらかく煮たごぼうをたたき、身を開いて、開運の縁起をかついだものです。


「黒豆」は、土井さんのお父さんの故・土井勝さんが考案したしわの寄らないつくり方を紹介します。このつくり方により、日本中の正月用黒豆のしわがなくなったと話す一品です。さらに、おせち料理は難しそうで挑戦するのはちょっとという人には、餅を入れ、雑煮とした鍋「祝い鍋」、土井家のおせちに欠かせない「鶏の照り焼き」、「ぶりの漬け焼き」のつくり方を紹介します。

大掃除を終え、清々しい気持ちで迎える新年。家族、友人と手づくり正月料理でお正月を過ごしませんか。

■きょうの料理「土井善晴の正月料理」放送日時
1日目 “お雑煮 ~最上の一汁一菜~” 雑煮・黒豆・栗きんとんを紹介
Eテレ:12/11(月)午後9時~9時25分 【再放送】 Eテレ:12/12(火)午前11時~11時25分
<リピート放送>Eテレ:12/25(月)午後9時~9時25分 【再放送】 Eテレ:12/26(火)午前11時~11時25分

2日目 “祝い鍋” 祝い鍋、鶏の照り焼き、ぶりの漬け焼きを紹介
Eテレ:12/12(火)午後9時~9時25分 【再放送】 Eテレ:12/13(水)午前11時~11時25分
<リピート放送>Eテレ:12/26(月)午後9時~9時25分 【再放送】 Eテレ:12/27(火)午前11時~11時25分

■商品情報


発売日:2017年11月21日
価格:定価:545円(本体505円)
判型:AB判
雑誌コード:06461-12
URL:https://www.nhk-book.co.jp/detail/000006461122017.html

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン