企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

まだ間に合う!横浜の「アートな年末年始」華やかなクラシックコンサート・賑やかな初笑いで、新年を迎えましょう!

(2017/12/12)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

まだ間に合う!横浜の「アートな年末年始」華やかなクラシックコンサート・賑やかな初笑いで、新年を迎えましょう!

来る2018年。気持ちも新たに、アートスポットに行ってみませんか?








12/31 横浜の大晦日 新年を迎えるカウントダウン・コンサート


横浜みなとみらいホール ジルヴェスターコンサート2017-2018


前回の写真
■ 注目は、0時00分に曲の終わりをピタリと合わせるカウントダウン曲の演奏!

 正面スクリーンに映し出される時計の針がちょうど0時00分00秒を指す時、カウントダウン曲の演奏もぴたりと終わるように演奏するという、毎年スリリングな年越しカウントダウンの瞬間。今年のカウントダウン曲は、ボロディンの歌劇「イーゴリ公」より「ポロヴェツ人(ダッタン人)の踊り」。抒情的なメロディーを携えながらも高揚感に溢れる曲で、演奏者も観客も、緊張感と一体感の中、盛大に年越しの喜びを迎えます。

■2017年・2018年がアニバーサリー・イヤーの作曲家の作品が中心


 指揮者・飯森範親と一夜限りのスペシャルオーケストラ、そして豪華ソリスト陣が出演。プログラムは、行く年・来る年がアニバーサリー・イヤーにあたる作曲家の作品を中心に選曲しました。作曲家ボロディンは没後130年。誰もが一度は耳にしたことがある数々の名曲を、贅沢に散りばめたステージをお届けします。

■ベテランから若手まで 注目のソリストたち

 国内外オーケストラでのコンサートマスター経験を持つ顔ぶれや、毎年のジルヴェスターコンサートを支えるベテラン勢に加え、今年は若手ソリストが多数出演します。すでに国際的に活躍しているソプラノ中村恵理をはじめ、テノール宮里直樹、フルート竹山愛、ピアノ高橋優介など、次世代を担う注目のソリストが登場します。

■お帰りを気にせずに、コンサートを楽しめます!

 お隣りの横浜ベイホテル東急を始め、近隣ホテルに宿泊できるのもみなとみらいならではの魅力。アクセス良好で翌日のお出かけもスムーズです。




海の見えるコンサートホール、「横浜みなとみらいホール」の2018年オープニング・コンサートです。


ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団 ウィンナワルツ・ニューイヤー・コンサート2018



ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団
 これが横浜のニューイヤー!本家のウィンナワルツ&豪華特典で贅沢に新年を祝う!
「ワルツ王」ヨハン・シュトラウスII世が創設した由緒正しいオーケストラによる高貴で優雅なウィンナワルツが、新年のはじまりを華やかに彩ります。
クラシック音楽の他に、中華獅子舞のパフォーマンスや、雅楽道友会による舞楽が楽しめます。
クラシックコンサートで、お正月から優雅な時間を過ごしませんか?
中華獅子舞
■オープニングコンサート特典
ご来場者に、もれなくお年玉!オリジナル・グッズをプレゼント!
パイプオルガンをバックに記念撮影!ホール内写真撮影OK!
(舞台への登壇、及び開演中・終演時等の出演者の撮影はお断りします。)







笑う門には福来る!新年の始まりは、横浜にぎわい座で初笑い!


新春特選演芸会


 横浜にぎわい座では、新年元日からバラエティに富んだ正月興行を開催します。1日(月・祝)は漫才協会のベテランから若手まで多士済々の出演でお楽しみいただきます。2日(火)、3日(水)は、三遊亭円楽、好楽ほか、五代目圓楽一門の面々が登場する新春寄席をお贈りします。3日(水)は大喜利もあります!
 初詣、初売り、年賀のあいさつの前後には、横浜にぎわい座で初笑いをどうぞ!






新春特選 ニッポンの芸!




 獅子舞や尾張万歳、太神楽曲芸など、懐かしい日本のお正月をお楽しみいただきます。人力車で横浜の名所を巡る浪曲入りコント「横浜人力車」では、横浜野毛生まれの長谷川伸の名作「瞼の母」を演じる場面があります。その他に手品やコミックバンド、鉄道ものまねなど、様々な笑って楽しめる芸が盛りだくさん!中学生以下の料金も設定していますので、是非ご家族みなさまでお運びください!





あざみ野で初笑い!毎年恒例のあざみ野寄席。
実力派の真打、二代目金原亭馬玉を迎えての独演会。太神楽の翁家和助も色をそえます!



あざみ野寄席 新春!金原亭馬玉独演会



 横浜市民ギャラリーあざみ野では、毎年の大好評にお応えして、1月13日(土)に落語公演を開催いたします。張りのある声でテンポ良く噺をすすめる金原亭馬玉の、新春にふさわしい抱腹絶倒間違いなし!の独演会です。数々の寄席や舞台で活躍する太神楽曲芸協会の翁家和助も色をそえ、みなさまの笑いを誘います。また、小中学生料金も設定していますので、是非ご家族みなさまでお越しください!
 新春の初笑いは、ぜひ横浜市民ギャラリーあざみ野で!

金原亭馬玉
金原亭馬玉(きんげんてい ばぎょく)
2000年4月  十一代金原亭馬生に入門
2000年7月  楽屋入り 前座名「駒介」
2003年11月 二ツ目昇進「馬吉」と改名
2015年3月  真打昇進 二代目「馬玉」を襲名





翁家和助
翁家和助(おきなや わすけ)
1995年  国立第一期太神楽研修開始
1998年  同研修修了 落語協会にて前座修業
1999年  前座修業修了
師匠和楽・小楽と共に都内各所の舞台、寄席を中心に活動。現在に至る。



■【小さいお子様がいらっしゃるご家族の方へ お子さんを預けて、安心して公演を鑑賞できます!

 こちらの公演にご来場の方は、公演時間中に主催事業保育料金にて1階の保育室をご利用いただけます。(対象年齢:1歳6ヶ月~未就学児)詳細は、アートフォーラムあざみ野 子どもの部屋 TEL:045-910-5724までお問い合わせください。



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン