企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「ZEBプランナー」の登録について

(2018/1/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:東芝インフラシステムズ株式会社

東芝インフラシステムズは、平成29年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の一環として一般社団法人 環境共創イニシアチブが公募する「ZEBプランナー」に申請し、本日1月26日に登録(登録種別:コンサルティング)されました。


 当社は、平成29年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業の一環として一般社団法人 環境共創イニシアチブが公募する「ZEBプランナー」に申請し、本日1月26日に登録(登録種別:コンサルティング)されました。

 ZEBとは、「先進的な建築設計による負荷の抑制や自然エネルギーの積極的活用、高効率な設備機器の導入などにより、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量注1の収支を正味(ネット)ゼロとすることを目指した建築物」です。2014年4月に閣議決定されたエネルギー基本計画において、「2020年までに新築公共建築物などで、2030年までに新築建築物の平均でZEBを実現することを目指す」という具体的な実現目標が設定されています。
「ZEBプランナー」とは、2017年度に新たに設置された制度で、「ZEB設計ガイドライン」や自社が有する「ZEBや省エネ建築物を設計するための技術や設計知見」などを活用して、一般に向けて広くZEB実現に向けた相談窓口を有し、業務支援(建築設計、設備設計、設計施工、省エネ設計、コンサルティングなど)を行い、その活動を公表する法人です。ZEBの導入計画がある建築主の依頼に基づき、ZEBプランニングを支援します。また、政府はZEBプランナーの情報を基に、ZEBの普及に向けたさらなる施策を検討する予定です。

 当社はZEB実現のための段階的アプローチとして、「建築上の工夫」「設備機器の高効率化」「エネルギーマネジメント」「再生可能エネルギー」など建設時の4段階のステップに加え、開所後の施設の運用において「継続的な省エネ推進」を行う5段階目を設定しました。
BEMS(Building Energy Management System)注2と空調・照明などのファシリティ(設備機器)を連携し、当社独自の多機能画像センサ「SMART EYE SENSOR MULTITM(スマートアイセンサーマルチ)」注3などIoTを駆使して、過去データとの比較、現状の快適性や省エネの把握、将来の建物使用状況の変化への対応など、柔軟に日々の運用を見直し、継続的な改善努力を行っていきます。

 これらの取り組みの実績として、当社はラゾーナ川崎東芝ビルにおいてスマートBEMS注4によりファシリティを統合制御することで、快適性と省エネの両立を図るとともに、建物構造上の工夫を含めてビル全体で省エネ率50%注5(ZEB Ready注6相当)を達成し、「次世代省エネ型オフィスモデルの構築と運用」のテーマで、平成28年度省エネ大賞「省エネルギーセンター会長賞」を受賞注7しました。

 当社は、ZEBプランナーに登録されたことを契機として、BEMS機能のクラウド化やIoTおよび高効率なファシリティを統合制御することにより、ZEBの実現を目指す事業者様のプランニングを支援し、低炭素社会の実現に貢献していきます。

http://www.toshiba.co.jp/cs/topics/back-number/20180126.htm

東芝のZEB 紹介サイト

ZEBの実現・普及目標
http://www.toshiba.co.jp/sis/bldg/zeb/index_j.htm
ZEB実現のための段階的アプローチ
http://www.toshiba.co.jp/sis/bldg/zeb/index2.htm
ZEBの実績
http://www.toshiba.co.jp/sis/bldg/zeb/index3.htm

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン