企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

-受け継がれる日本画の世界- 福王寺法林・一彦展

(2018/2/8)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社阪急阪神百貨店

-受け継がれる日本画の世界- 福王寺法林・一彦展

会期:2月16日(金)~26日(月)※最終日は午後6時閉場 会場:阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー【展示販売・入場無料】※一部参考出品あり


日本画壇を代表するふたりの名作を一堂に。
日本美術院の重鎮として、また日本画壇のリーダーとして2012年に亡くなるまで常に新たな日本画の創造に挑み、長きにわたり活躍した福王寺法林。幼少の頃に左目を失明し、戦争では生死を彷徨うなど、多くの困難に遭遇しながらも不屈の精神で乗り越え、数多くの名品を残しました。中でもヒマラヤシリーズはそのスケールの大きさと壮麗さで多くの人を魅了し続けています。
福王寺一彦は父である法林の活動を陰で支えながら、自らも2001年に日本画部門史上最年少の46歳で日本芸術院賞を受賞するなど、常に日本画壇で注目を浴びて来ました。
自然から学ぶ事を基本にし、繊細な筆致と塗り重ねられる濃密な画面からは一彦ならではの神秘的かつ抒情的な深い味わいを感じます。
今展は、ふたりの初期から近作までの作品を一堂に展示し、師弟としてまた親子として共に歩んで来た道のりをご覧いただきます。
■福王寺法林作品

福王寺法林「落葉」
91×91cm 1958年(昭和33年) 第13回日本美術院小品展(試作賞)※参考出品



福王寺法林「ヒマラヤの朝」
P12号 (価格は会場でお問い合わせください)



福王寺法林「朝富士」
P10号 (価格は会場でお問い合わせください)

福王寺法林略歴
大正9年(1920) 山形県米沢市矢来町に生まれる  本名 雄一
昭和16年(1941) 召集を受け中国戦線に配属される
昭和24年(1949) 再興第34回院展「山村風景」出品 初入選
昭和35年(1960) 日本美術院同人に推挙 ㈳日本美術家連盟会員となる
昭和40年(1965) 第50回院展「島灯」で第1回山種美術財団賞 受賞(翌年 文部省買上げ)
昭和49年(1974) 初めてネパール・ヒマラヤへ取材旅行 第59回院展「ヒマラヤ」を出品
昭和59年(1984) 第68回院展「ヒマラヤの花」で第40回日本芸術院賞 受賞
平成3年(1991) 日本美術院理事に選任される
平成6年(1994) 日本芸術院会員となる
平成9年(1997) 勲三等瑞宝章を受章
平成10年(1998) 文化功労者の顕彰を受ける 
平成16年(2004) 文化勲章を受章 
平成18年(2006) 日本美術院 常務理事・最高顧問に選任される
平成24年(2012) 2月21日歿(92歳)

■福王寺一彦作品

福王寺一彦「星降る海に(二)」
130×130cm 1997年(平成9年) 第52回春の院展 ※参考出品



福王寺一彦「月光」
S10号 (価格は会場でお問い合わせください)

福王寺一彦略歴
昭和30年(1955) 東京都三鷹市に生まれる
昭和53年(1978) 再興第63回院展「追母影」初入選
平成4年(1992) 「農耕の民」が平成3年度文化庁買上優秀美術作品に選考される
日本美術院同人に推挙
平成13年(2001) 「 月の耀く夜に 三」が第57回日本芸術院賞に日本画部門史上最年少で選考される
平成22年(2010) 日本芸術院会員に就任
平成24年(2012) (社)日本美術著作権協会・JASPER代表理事・会長に就任
平成25年(2013) 紺綬褒章を受章
現  在 日本芸術院会員、(財)日本美術院同人、(社)日本美術家連盟理事・著作
権委員会委員長、文化庁文化審議会著作権分科会委員、文芸美術国民健
康保険組合会議員 監事、国立国会図書館資料デジタル化協議会協議員、(社)日本美術著作権協会・JASPER代表理事

■イベント
福王寺一彦によるギャラリートーク
2月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
各日午後2時~(約30分)※予約不要

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン