企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

東京で1万2000人が訪れた広告コピーの祭典「コピージアム2018」広島で開催

(2018/3/23)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社宣伝会議

東京で1万2000人が訪れた広告コピーの祭典「コピージアム2018」広島で開催

宣伝会議コピーライター養成講座 60周年記念 3月25日(日)~3月28日(水) 時代を創った名作コピー展示

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区 代表取締役社長:東彦弥)は「宣伝会議コピーライター養成講座」の開校60周年を迎えるにあたり、記念イベント「コピージアム2018広島」を3月25日(日)から3月28日(水)まで紙屋町地下街「シャレオ」中央広場 (広島市中区)で開催します。人々の心を動かし、世の中に話題を提供してきた広告やコピー、コトバの力に様々な角度から光を当てるとともに、優れたコピーライターの発想法や広告やクリエイティブの仕事の魅力についてもご紹介します。


「コピージアム2017」東京の展示(8月28日~9月3日、東京都港区の東京ミッドタウンで開催)
「コピージアム」は、2017年8月28日(月)から9月3日(日)まで東京都港区の東京ミッドタウンで開かれ、7日間で延べ12,100人が来場しました。大阪では9月11日(月)から17日(日)に開かれ、延べ5,057人が来場。金沢、札幌、名古屋、福岡でも開かれ、広島は7番目の開催となります。その後は、仙台へ巡回します。

《展示内容》
・60年間の歴代・名作コピーと広告200選
・コピーライターの先駆者たち~江戸時代から近代まで~
・トップクリエイターが綴る「未来のコピーライターへの手紙」


《掲出コピー例》
・スカッとさわやかコカ・コーラ (日本コカ・コーラ/1963年)
・クリープを入れないコーヒーなんて… (森永乳業/1969年)
・男は黙ってサッポロビール (サッポロビール/1971年)
・わんぱくでもいい たくましく育ってほしい (丸大食品/1973年)
・でっかいどお。北海道 (全日本空輸/1978年)
・君のひとみは10000ボルト (資生堂/1979年)
・好きだから、あげる。 (丸井/1981年)
・不思議、大好き。 (西武百貨店/1982年)
・私はコレで会社をやめました (アルマン/1985年)
・亭主元気で留守がいい。 (大日本除虫菊/1987年)
・24時間戦えますか (三共/1990年)
・そうだ 京都、行こう。 (東海旅客鉄道/1994年)
・恋は、遠い日の花火ではない。 (サントリー/1995年)

注)上記は『コピー年鑑』(東京コピーライターズクラブ編)に収録された年を掲載しています。
広告が掲載・放映された年とは異なる可能性があります。


《トークセッション》
2018年3月25日(日)13:00~14:00
広島のコピーライター 20代・30代・40代・50代が集結!
「広告クリエイティブを通じて、広島を盛り上げていこう座談会」

【登壇者】
・中村 謙一氏(中国四国博報堂/コピーライター)
・川西 紀子氏(ニューズアンドコミュニケーションズ/コピーライター)
・後藤 耕太氏(電通西日本 広島支社/コピーライター・CMプランナー)
・角田 雅子氏(フリーランス コピーライター/放送作家)
【内容】
「言葉」と「広告」を愛する、「広島県」在住のコピーライターを中心として活動するWAH [ワー](WORD AD HIROSHIMA)から、20代・30代・40代・50代のクリエイターが集結します。「好きな広告は何か?」「なぜこの業界に入ったのか?」「広島を盛り上げるためにコピーライターができることとは?」などのテーマでトークを繰り広げます。

3月25日(日)17:00~18:00
限られた予算の中で、面白さを生むために必要なこと

【登壇者】
・井村 光明氏(博報堂/クリエイティブディレクター)
・大塚 久雄氏(電通 中部支社/CMプランナー・コピーライター)
【内容】
広島出身でUHA味覚糖「さけるグミ」などを手がける井村光明さんと、広島県呉市「呉―市―GONNA呉―市―」第68回 呉の夏まつり 海上花火大会「海と空と、ふたりの間に。」などのキャッチフレーズを手がけた大塚久雄さんが、限られた予算の中で人を動かす企画に必要なことを語ります。


《「コピージアム2018広島」開催概要》
期 間: 2018年3月25日(日)~3月28日(水) 10時~21時
会 場: 紙屋町地下街「シャレオ」中央広場 (広島市中区基町地下街100号)
入場料: 無料
参加方法:展示スペースは入場自由。トークセッションは特設サイトから要申し込み。多数の場合は抽選。

大阪会場の展示ブース(大阪市北区の堂島アバンザ)
●宣伝会議コピーライター養成講座について
1957年に開校した、日本で最初のコピーライター養成機関です。コピーライターを「広告文案家」と呼んでいた当時から広告界の第一線で活躍する人材を集め、コピーライティング技術を体系化し、多くのコピーライター、クリエイターを輩出してきました。現在は東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・金沢で開講。修了生は延べ5万人におよび、仲畑貴志氏や糸井重里氏、林真理子氏など、多方面で活躍する人材を輩出し続けています。

「宣伝会議コピーライター養成講座開校60周年特設サイト」 https://copy.sendenkaigi.com/60th/


◆お問い合わせ先・取材のお申込み
株式会社宣伝会議 「コピージアム」担当    TEL : 03-3475-3010 cac-event@sendenkaigi.co.jp
〒107-8550東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9階  http://www.sendenkaigi.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン