企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「WEBee Campus」(ウェビーキャンパス)7月から開講!~中小企業大学校のオンライン研修 本日より受講申込開始~

(2018/3/23)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:中小機構

「WEBee Campus」(ウェビーキャンパス)7月から開講!~中小企業大学校のオンライン研修 本日より受講申込開始~



 独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構、所在地:東京都港区、理事長:高田坦史)は、経営における課題や職場での課題の解決につながる研修を、インターネットを活用して提供する「WEBee Campus」(ウェビーキャンパス)を平成30年7月から開講します。これに向け、3月23日(金曜)より受講者の募集を開始します。なお、8月以降に開講する研修につきましては、4月以降、順次情報をアップします。
 WEBee Campusは、WEB会議システムを利用したリアルタイムの双方向通信で行う研修で、インターネット環境にカメラとヘッドセットが利用可能な端末があれば、職場にいながら研修を受講できる、中小企業大学校の新しいスタイルの研修です。少人数制のオンラインゼミナールや動画教材を通じて、中小企業で活躍する人材を実践的に育てます。

【WEBee Campusの4つの魅力】
1.伝統と実績
中小企業大学校は、昭和37年以来、全国に9校設置され、延べ65万人の受講者を輩出してきました。WEBee Campusで指導するのは、大学校での実績や現場経験豊富な中小企業診断士等の講師です。

2.自社課題の解決につながる
中小企業の方ならどなたでも受講できます。基本的なことから、自社の課題解決策の立案につながる実践的な内容まで幅広く指導していきます。少人数制のため、全員がディスカッションに参加することができ、課題解決力が身につきます。

3.Youtubeで動画学習
経営の分析手法やマネジメント手法を、オンライン動画を使って体系的に習得することができます。研修の予習や復習に活用するほか、受講を検討中の方も、メールアドレスを登録することで動画の視聴が可能です。

4.WEB利用で移動時間ゼロ
ネット環境に、カメラ・ヘッドセットを利用可能な端末があれば、受講できます。1回の研修が3時間と短く、すべての研修が職場から受講できます。

【募集用URL】https://webeecampus.smrj.go.jp


<WEBee Campus 7月に開講するコース>
No.1
タイトル:「業界の今を捉え、これからを予測する ファイブフォース分析の進め方」
日  程:7月4日(水曜)~8月10日(金曜)(全4回)

No.2
タイトル:「混迷の時代を乗り越える課題解決力向上ゼミI」
日  程:7月5日(木曜)~8月30日(木曜)(全8回)

No.3
タイトル:「自社の売上アップにつながる!戦略的マーケティングの進め方」
日  程:7月12日(木曜)~8月22日(水曜)(全6回)

No.4
タイトル:「新商品開発に役立つアイデア発想トレーニング」
日  程:7月13日(金曜)~8月10日(金曜)(全4回)

No.5
タイトル:「飲食店向け『魅力アップ』ゼミナール」
日  程:7月18日(水曜)~8月22日(水曜)(全4回)

No.6
タイトル:「経営に活かす!決算書の見方」
日  程:7月26日(木曜)~8月23日(木曜)(全4回)

No.7
タイトル:「社員と組織を成長させる仕組みづくり」
日  程:7月31日(火曜)~9月11日(火曜)(全6回)

<中小企業大学校とは>
 国の中小企業政策の実施機関である中小機構が運営しており、全国9ヶ所の中小企業大学校において、中小企業及び中小企業支援担当者に対する研修事業を実施し、これまでに延べ約65万人が受講しています。中小企業が抱える課題を自ら解決し、多様な面から経営革新を図り、創造的な事業展開を促進するのに不可欠な「有用な人材」を育成するために必要とされる様々な研修を実施しています。

<中小企業基盤整備機構とは>
 中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)は、日本の中小企業政策の総合的な実施機関として中核的な役割を担う経済産業省所管の独立行政法人です。全国9ヶ所に展開する地域本部を通じ、中小企業の発展と地域振興の実現に向け、創業や新事業展開、販路開拓、海外展開、セーフティネットを含む経営基盤の強化をはじめとする中小企業の様々なニーズに対し、経営アドバイス、共済制度、研修、ファンドを通じた資金提供など多様な支援メニューを揃えています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン