企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

観る人も、踊る人も、バレエを趣味とするなら「知っておきたい用語」が満載!

(2018/3/28)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社誠文堂新光社

観る人も、踊る人も、バレエを趣味とするなら「知っておきたい用語」が満載!

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2018年4月16日(月)に、『バレエ語辞典』を刊行いたします。



子供のころからクラシックバレエを習い、バレエの舞台も数多く観てきたフリーライターが、改めてバレエの魅力を掘り下げるべく、専門家の協力を得ながらまとめあげた辞典形式の一冊です。

掲載する用語はさまざま!
素敵なイラストを添えながら、観る人も踊る人も含め、バレエを趣味とするときに「知っておきたい用語」を掲載しています。

クラシックバレエ誕生から現代までの歴史をひも解きつつ、バレエの代表的な演目や役柄、振付家やダンサー、舞台用語から、踊るうえでも、観るためにも知っておきたいパ(ステップ)の名称やトリビアまでを、愛らしいイラストとともに丁寧に解説しました。

また、新国立劇場バレエ団のプリンシパル、米沢 唯さんへのインタビューや、チャコット衣装部への取材や、ポワント(トゥシューズ)の魅力解説など、美しい写真がいっぱいのコラムも盛りだくさん!

これからバレエを知りたいと願う初心者から、長くバレエを愛好しているファンまで…
「バレエの世界」を愛する方々のために、心を込めてお届けします。


【目次抜粋】
●クラシックバレエの歴史
●バレエ用語集「あ行~わ行」
●コラム:バレエダンサーの日常~新国立劇場バレエ団・米沢 唯さん
●コラム:チュチュが素敵なのはなぜ? チャコット・衣装部を取材!
●コラム:トゥシューズってどんなもの?
など

【著者プロフィール】
著者:富永 明子(とみなが・あきこ)
編集者・ライター。大学・大学院ともに舞台芸術について学ぶ。日本大学大学院芸術学研究科を修了。編集プロダクションの株式会社アート・サプライを経て、株式会社リクルートに入社。フリーマガジン「R25」「L25」編集部に所属し、2010年からフリーランス。美容、健康、食に関する書籍や記事を中心に、バレエの書籍や記事も編集・執筆をしている。クラシックバレエを習い始めたのは5歳から。中学2年生で一度やめたものの、舞台鑑賞好きの母のおかげで定期的にバレエ鑑賞を続け、バレエ好きなまま大人に成長。社会人になってからレッスンも再開。現在も週3~4回レッスンを受けながら、劇場にたびたび足を運んでいる。公演の幕間は、Twitterで感想ツイートをしつつ、シャンパンを飲むのがお決まり。

監修:森 菜穂美(もり・なおみ)
舞踊ライター、ジャーナリスト。9 歳までロンドンで過ごす。早稲田大学法学部卒業。企業広報、PR 会社勤務、映画配給・宣伝、リサーチャーを経て、フリーランスに。おもにダンス・バレエを中心に取材、執筆および翻訳。新聞、雑誌や海外・国内のWEBサイト、バレエ公演や映画のパンフレットに日本語/英語で寄稿。子供時代に経験したバレエレッスンを大人になってから再開。国内外で幅広く舞台鑑賞をしている。

監修:四家 恵(しけ・めぐみ)
クラシックバレエ講師。小林紀子バレエ・アカデミーを経て、小林紀子バレエシアター入団。ARAD 取得。同団を退団後、イギリスに渡り、ダンス・コンティニュームに所属。帰国後はK バレエカンパニーでバレエミストレスとなり、スクール校長を歴任。現在はフリーランスで、バレエ初心者からプロまで幅広く教え、解剖学の知識をもとにしたフットエクササイズなどの特別講座も持つ。2012年より、自身のバレエ教室「Megumi Shike Ballet」を開始。

【書籍概要】
書 名:バレエ語辞典
著 者:富永 明子
監 修:森 菜穂美、四家 恵
仕 様:A5判、184ページ
定 価:本体1,500円+税
配本日:2018年4月16日(月)
ISBN:978-4-416-61795-3

【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416617953
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15372339/
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000009002932711/
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/441661795X/
honto:https://honto.jp/netstore/pd-book_28939966.html
オムニ7:https://7net.omni7.jp/detail/1106863271

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン