企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

環境省が提唱する環境月間に、相模原市と協働で親子体験イベントを開催!「2018 おだきゅう親子環境教室in相模大野」の参加者募集

(2018/4/26)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:小田急電鉄株式会社

環境省が提唱する環境月間に、相模原市と協働で親子体験イベントを開催!「2018 おだきゅう親子環境教室in相模大野」の参加者募集

~ 6月24日(日)、小学生とその保護者30組・60名さまを抽選でご招待 ~

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2018年6月24日(日)に開催する親子体験型のイベント「2018 おだきゅう親子環境教室in相模大野」の参加者を募集します。


大野総合車両所内での様子(イメージ)
このイベントは、当社、大野総合車両所にて、環境への取組みを紹介するほか、相模原市の協力により再生可能で地球にやさしいことから注目されている水素エネルギーについて、体験を交えて楽しく学んでいただくものです。小学生とその保護者の皆さまを対象者とし、事前にインターネットでご応募いただいた方から抽選で30組・60名の皆さまを無料でご招待します。

■大野総合車両所で環境への取組みをご紹介!
1 環境マネジメントシステムの国際標準規格「ISO14001」を取得している大野総合車両所で、施設をご紹介します。
2 低騒音機器を導入した車両整備・点検などCO2排出量を抑える環境に配慮した省エネの取組みについてご紹介します。

■相模原市の環境まつりの中で、エコカーの紹介や水素エネルギーの体験教室を開催!
1 排気ガスが一切出ない、環境にやさしい燃料電池自動車や電気自動車を間近でご覧いただけます。
2 水素エネルギーに関する説明のほか、みんなで協力してミニ燃料電池を作りあげる体験や燃料電池で動くミニロマンスカーの走行などをお楽しみいただけます
燃料電池自動車(MIRAI)
相模原市マスコットキャラクター「さがみん」
さがみはら地球温暖化対策協議会イメージキャラクター「さがぼーくん」

「2018 おだきゅう親子環境教室in相模大野」の募集要項は、下記のとおりです。


1 日時
2018年6月24日(日)10時00分~15時00分(予定)
※ 小雨決行、荒天の場合は中止とします

2 開催場所
・大野総合車両所
・ユニコムプラザさがみはら(bono相模大野サウスモール3階)
・ボーノ広場

3 集合場所
大野総合車両所(住所:神奈川県相模原市南区東林間1-1-18)

4 参加資格
小学生とその保護者のペア

5 募集人員
30組・60名さま

6 参加費
無料(往復の交通費は各自負担となります)
※現地にて昼食をご用意します

7 応募方法
小田急電鉄ホームページ内の「ここでね ずっとね(小田急親子サポートプロジェクト)」から応募要項をご確認のうえ、ご応募ください。
<お申し込み先> http://www.odakyu.jp/oyako/
※お申し込み時にお預かりする個人情報は、この企画以外に使用することはありません

8 募集期間
2018年4月27日(金)~5月27日(日)

9 当選発表
応募者多数の場合は、抽選で当選者を決定し、当落の発表は6月上旬にメールでお知らせします。

10 お問い合わせ先
小田急電鉄(株)CSR・広報部
【電話】03-3349-2517(平日:10時00分~17時00分)

参考
環境月間とは
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。平成3年度から6月の一ヶ月間を「環境月間」(昭和48年度~平成2年度までは、6月5日を初日とする「環境週間」)とし、全国で様々な行事が行われています。
平成29年度ポスター

※「平成30年度ポスターは、環境省HPに5月中旬までに掲載予定」

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン