企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

AI (人工知能)型タブレット教材で学習する未来型学習教室「Qubena Room(キュビナルーム)」、フランチャイズ事業を開始

(2018/4/26)

カテゴリ:経営情報

リリース発行企業:株式会社COMPASS

AI (人工知能)型タブレット教材で学習する未来型学習教室「Qubena Room(キュビナルーム)」、フランチャイズ事業を開始

~ 教材と学習管理ツール提供で最短2週間での開校を支援 ~

人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供する株式会社COMPASS(本社:東京都品川区、CEO 神野 元基)は、Qubenaを教材として新たに学習教室を開校する支援を行う、未来型学習教室「Qubena Room」を新たな事業として、全国にフランチャイズ展開を開始することとなりました。まずは、先行募集によって東京・神奈川・千葉・静岡・岡山の5地域に10教室を開校いたします。


<フランチャイズ事業開始・新規加盟募集について>
COMPASSでは子どもたちの「未来を生き抜く力」を育てる学習パートナーとして、人工知能型タブレット教材Qubenaの開発と提供を行って参りましたが、この度、子どもたちのさらなる学習機会拡大のため、地域に根ざした新たなモデルとしてフランチャイズ事業を開始し、未来型学習教室「Qubena Room」として新規加盟者を募集いたします。

「Qubena Room」は、Qubenaが一人ひとりに合った問題を出題、採点、学習データの収集/管理などの“ティーチング”を担うことによって、教室運営者が子どもたちの学習意欲や自主性を引き出す、“コーチング”に注力することができる全く新しいスタイルの学習教室です。Qubenaがティーチングを担うことにより、豊富な学習指導経験を必要とせず、主婦やアクティブシニアなどキャリアを持ちながらも長時間働くことができない方、既にプログラミングや英会話など習い事教室を開校されている方など、幅広い層の方々に活躍の場をご提供いたします。
「Qubena Room」では、今後フランチャイズ加盟者様を募集し、順次教室を拡大してまいります。加盟についてのご案内詳細は公式ホームページをご確認下さい。

「Qubena Room」公式ホームページ URL:https://room.qubena.com/
「Qubena Room」教室長募集ページ  URL:https://room.qubena.com/sm



<Qubena Roomの特徴>
従来の学習教室と比べて教室運営業務を大幅に削減
Qubenaが各生徒に合わせた問題の出題や採点、学習データの収集・管理を行うことにより、従来の教室運営業務で大きく時間をとられていた教材準備や採点作業が不要となり、保護者への報告書作成時間も大幅に削減されます。そのため、一度に多くの生徒を受け入れることも可能です。

教材・プリント・黒板などの備品の準備が不要
学習はタブレット端末で完結するため、教材・プリントはもちろん、従来の学習教室で必要だった黒板や棚等の備品の準備も必要ありません。
ご自宅や既に開校されている教室、空きスペースをそのまま活用して教室をスタートすることができます。

直営塾の運営による生きたノウハウで開校前後を幅広くサポート
直営塾「Qubena ACADEMY」の運営で得られたノウハウと経験豊富なスタッフにより、教室の開校から運営、集客を支援いたします。

受講コース
・小学生(算数) 6,480円(50分×4コマ/月・税込) から
・中学生(数学) 7,560円(50分×4コマ/月・税込) から

「Qubena Room 」教室情報(2018年4月23日時点) ※順不同
中野ICTCO教室(東京都中野区)/板橋徳丸教室(東京都板橋区)/東小金井教室(東京都小金井市)/町田中町教室(東京都町田市)/相原教室(東京都町田市)/陽光台教室(神奈川県相模原市)/きみつこおり教室(千葉県君津市)/木更津祇園教室(千葉県木更津市)/淀平町教室(静岡県富士宮市)/城東AU教室(岡山県岡山市)
※上記教室では、随時「無料体験」を開催しております。公式ホームページよりお近くの教室まで直接お問い合わせ下さい。
Qubena Room教室長募集ページ URL:https://room.qubena.com/sm

<Qubenaについて>
AIによるアダプティブラーニングで圧倒的な学習効率を実現
AI(人工知能)を搭載したQubenaは、生徒ひとりひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまづく原因となっているポイントを特定、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導し、効果的で効率的な学習を実現します。
自社が運営する学習塾では、中学校数学の1学年分の学習範囲を平均32時間で修了。これは従来の学校教育の7倍の速度に匹敵します。



<株式会社COMPASSについて> URL:http://compass-e.com/
AI(人工知能)型タブレット教材「Qubena」や、オンライン家庭教師サービス「Qubena Wiz(キュビナウィズ)」を開発、ユーザー数は1万5千人にのぼります。また、「Qubena」のベースとなるエンジンであり、あらゆる学習教材に適用が可能な教育に特化した人工知能型エンジン「COMPASS ENGINE(コンパスエンジン)」を提供しています。
2045年、人工知能が人間の脳を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」が訪れ、現存するほとんどの職業がその名と形を変えると言われています。COMPASSでは、「未来の君に会いにいく」を創業時からのスローガンに、子どもたちが生きる未来を一緒に考え、未来を生き抜く力を育てることを教育理念として活動しています。

所在地:東京都品川区上大崎3-14-1 中丸ハウスB棟
代表者名:CEO 神野 元基(じんの げんき)



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン