企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

公式サイトにスペシャルインタビューを掲載! 尾崎豊と裕哉父子の音楽の伝承。 音楽プロデューサー須藤晃が語る。

(2018/6/19)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社キョードーメディアス

公式サイトにスペシャルインタビューを掲載! 尾崎豊と裕哉父子の音楽の伝承。 音楽プロデューサー須藤晃が語る。


 尾崎裕哉初の単独フルオーケストラ公演が、自らの29歳の誕生日となる7月24日(東京公演)と8月12日(西宮公演)に開催される。指揮は欧州で活躍中の柳澤寿男、管弦楽は神奈川フィルハーモニー管弦楽団&日本センチュリー交響楽団。

音楽界注目の舞台では、裕哉のオリジナル作品に加え、父・尾崎豊の「I LOVE YOU」「OH MY LITTLE GIRL」をはじめとする名曲群もラインナップ。尾崎豊作品の唯一の伝承者、尾崎裕哉がダイナミックな管弦楽の響きのなかで歌い上げる。尾崎豊のプロデューサーとして知られ、本公演の音楽監督を担う須藤晃が、父子に在る“宿命的な音楽の伝承”について語った。

「音楽の種子、 蘇生する歌。」
須藤晃(プロデューサー・音楽監督)INTERVIEW
interview&text:末次安里

2016年秋に催された『尾崎裕哉Premium Concert-「始まりの歌」-』と『尾崎裕哉 premium ensemble concert』のセットリストを再見していて、《27》という曲名に改めて眼が吸い込まれた。
「父親が26歳で死んだので…26を裕哉はすごく重要な齢と考えていたんだけど、今度の7月24日の公演当日(@東京芸術劇場)がちょうど誕生日ですので、尾崎裕哉は29歳になるんですね」
 須藤晃氏の言葉を聞いて合点がいった。言わずと知れた故・尾崎豊の音楽制作パートナーにして、本公演の音楽監督だ。
「つまり、最近の裕哉は“父親が生きなかった齢”を生きているんですね。花の中でも格別美しい花が枯れてしまって、25年以上が過ぎた。それでも神様って不思議なものでね…同じ種を持つ裕哉がまた花を咲かせる。尾崎さんを知らない世代も裕哉の存在に興味を惹かれて、今度は遡って父親にも興味を持つんだから不思議ですよね」
2歳で父を失くした裕哉には面影の記憶が微塵もない。が、容姿の相似よりも「共通する気品」と「仕草や口癖が似ている」と、須藤氏は語る。
「僕が熱心に話していると『あ、なるほど、なるほど』と応じるのが尾崎さんの口癖でね。彼の記憶もなく、真似しようもないのに裕哉の口癖が同じだったので驚いた…」
「裕哉が考えている以上に“尾崎豊”は日本人の心の中にいるんですね。もちろん、好きな人もいれば嫌いな人もいる。でも、“嫌い”というのは“好き”と同じことなんですよ、僕に言わせれば。要は全く関心のないという人はいない。伝統芸能のようなものなんですよ、尾崎豊というのは」
 東京芸術劇場と兵庫県立芸術文化センターで、尾崎裕哉が新たな海図を拡げる。尾崎印の帆を靡かせる、そのオリジナルな風の強度は、どんな響きで聴衆を揺らすだろうか。
(協力 intoxicate)
インタビュー全文掲載 http://billboard-cc.com/classics/hiroyaozaki2018/

◇須藤晃 すどうあきら
音楽プロデューサー。富山県出身。東京大学文学部英文科卒。尾崎豊、村下孝蔵、玉置浩二、
石崎ひゅーいらの制作パートナーであり、富山オーバード・ホール芸術監督を務めている。

■演奏曲全曲決定
尾崎裕哉オリジナル「Glory Days」、 「始まりの街」、「君と見た通り雨」、「音楽が終わる頃」、「サムデイ・スマイル」、「想像の向こう」、「Moonlight」、「27」
尾崎豊作品「Forget-me-not」、「I LOVE YOU」、「僕が僕であるために」、「ダンスホール」、 「優しい陽射し」、「OH MY LITTLE GIRL」ほか。

■公演タイトル
尾崎裕哉 HIROYA OZAKI Premium Symphonic Concert 2018

■出演:尾崎裕哉
指揮:柳澤寿男
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団(東京)、日本センチュリー交響楽団(西宮)
音楽監督:須藤晃

■公演日程
【東京】2018年7月24日(火)  19:00開演
東京芸術劇場 コンサートホール(池袋駅西口より徒歩2分)

【西宮】2018年8月12日(日)  15:00開演
兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール(阪急神戸線 西宮北口駅直結徒歩2分)

■チケット価格
チケット:6,500円 ペアチケット12,000円(税込・全席指定)
※特製プログラム付
※未就学児童入場不可

■チケット取り扱い
【東京公演】
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:118-156)  http://t.pia.jp/
ローソンチケット0570-084-003(Lコード:76128) http://l-tike.com/
イープラスhttp://eplus.jp/bc-oh/
楽天チケットhttps://ticket.rakuten.co.jp/
Yahoo!チケットhttps://ticket.yahoo.co.jp
キョードー東京0570-550-799 http://www.kyodotokyo.com/
東京藝術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 http://www.geigeki.jp/ti/

【西宮公演】
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:118-057)http://w.pia.jp/t/bc-hiroya/
ローソンチケット0570-084-005 (Lコード:55454)http://l-tike.com/bbc-ozaki
イープラスhttp://eplus.jp/bc-oh/
CNプレイガイド0570-08-9999 http://www.cnplayguide.com/ozaki/
楽天チケットhttp://r-t.jp/ozaki_h
Yahoo!チケットhttp://r.y-tickets.jp/ozakihiroya1802
芸術文化センターチケットオフィス
0798-68-0255 (10:00~17:00 月曜休み、祝日の場合翌日休み)

■お問合せ
【東京】キョードー東京 0570-550-799(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)
【西宮】YUMEBANCHI 06-6341-3525 (平日11:00~19:00)

■公演サイト
http://billboard-cc.com/classics/hiroyaozaki2018/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン