企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

$117M(約128億円)調達の次世代キャッシュレス決済ソリューションPumaPayが日本展開に向けて本格始動

(2018/6/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:Decentralized Vision Ltd.

$117M(約128億円)調達の次世代キャッシュレス決済ソリューションPumaPayが日本展開に向けて本格始動

革新的決済プロトコルと暗号通貨を日常の買い物に利用可能なウォレットアプリを提供

PumaPay運営のDecentralized Vision Ltd.は戦略上重要な市場である日本におけるマーケティング、事業提携、レギュレーション対応含めた活動を強化し、日本での展開を進めて参ります。2018年6月26-27日に東京国際フォーラムで開催されるJapan Blockchain Conferenceへ出展致します。




■PumaPay実績
・$117M(約128億円)調達
・780億トークン発行
・世界7位規模のICO*
・50以上のグローバルビジネスパートナー
*出所:CryptoCompare.com

■PumaPayプロジェクト概要
PumaPayは、膨大なトランザクションが生じる日常の決済手段をブロックチェーンベースのオープンソース・ペイメント・プロトコルで再発明し、次世代決済手段のデファクト・スタンダードになることを目指します。
PumaPay創業メンバーは決済領域の事業で20年以上の経験を持つエキスパートで多数のビジネスを成功させてきた強固なチームが経営を担っています。
PumaPayのPull Protocolはマーチャントが暗号通貨で決済処理することを可能にし、これまでクレジットカート会社や決済代行会社に支払っていた3-15%の高額な手数料をなくすと同時にチャージバックや詐欺のリスクを排除します。
PumaPayプロトコルのコア技術は ‘PullContract’ という独自の決済アーキテクチャーで既存の暗号通貨決済をプル型でより柔軟性の高いシステムに変えることで、マーチャントと顧客が事前にコントラクトで合意した額を顧客のアカウントから引き出すことを可能にします。 PullContractはこれまでブロックチェーン上で処理が出来なかった決済手段を可能にするのです。このプロトコルはSDKとAPIも提供し従来のプラットフォームとの統合も容易で、ユーザーにウォレットを提供することで利便性を実現します。




■PumaPayの特徴



PumaPayのPull Payment Protocolは従来型の決済手法とブロックチェーンベースのソリューションの融合によってデザインされています。PullContractという革新的なアーキテクチャーによって、従来のブロックチェーンベースのソリューションでは実現が困難であった小数点以下のマイクロペイメント、利用毎支払い、定期支払等の論理上無限の決済手法を実装可能にします。PullContractアーキテクチャーはマーチャントのビジネスニーズに応じてフレキシブルに決済プロセス設計を可能にする強力なツールです。:

■PumaPayメディア掲載



■Decentralized Vision Ltd. とは
Decentralized Vision Ltd. (本社:キプロス、CEO: Yoav Dror)は、暗号通貨決済プラットフォームPumaPayを開発。同社は、決済システムやブロックチェーンシステム開発で実績を持つグローバルチームによって設立されました。



◇ホームページ: https://jp.pumapay.io
◇Telegram:https://t.me/PumaPay_jp
◇Facebook:https://www.facebook.com/PumaPay/
◇Twitter:https://twitter.com/PumaPay
◇App Store:https://itunes.apple.com/us/app/pumapay-cryptocurrency-wallet/id1376601366
◇Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pumapay.pumawallet

■Japan Blockchain Conference概要
PumaPayは日本進出強化を進める一環で、日本最大級のブロックチェーンカンファレンス「JAPAN BLOCKCHAIN CONFERENCE」-TOKYO Round 2018- に出展致します。

◎実施概要
・名称:「Japan Blockchain Conference(JBC)」-TOKYO Round2018-
・会期:2018年6月26日(火)–27日(水) 9時~18時
・会場:東京国際フォーラム ホール E(1) + (2)
・主催:一般社団法人グローバルブロックチェーン協議会
・参加費用:
VIPパス 50,000円(500USD) ※2日間のラウンジの利用、及び 26日 After Party、27日 閉会パーティー、両日への参加が可能
エキスポパス 事前登録 ≪1日券≫3,000 円 (30USD)/≪2日券≫5,000 円 (50USD)
当日券≪1日券≫4,000円 (40USD)
・内容:
1.展示ゾーン:国内外参入企業 65社~100社
2.講演会 / セミナー:ブロックチェーン著名ゲスト
3.その他コーナー

■PumaPayお問い合わせ
Email:pr@pumapay.io

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン