企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

不動産テック協会準備委員会が、不動産テックセミナーを7月10日(火)に永田町で開催!

(2018/6/19)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:リマールエステート株式会社

不動産テック協会準備委員会が、不動産テックセミナーを7月10日(火)に永田町で開催!

不動産テック協会設立準備セミナー第2弾! 協会概要と海外不動産テック

不動産テック協会準備委員会は、不動産テック協会設立準備セミナー第2弾!として、不動産テックセミナーを、7月10日(火)に、GRID 6F Attic(永田町)にて開催いたします。 セミナー内容は、「不動産テック協会の概要発表と設立時理事によるパネルディスカッション」と「海外不動産テックの最新情報と日本の不動産業界へのインパクト(講師:三井不動産株式会社 北崎朋希氏、WeWork Japan 豊田慧Design Director)」となります。



■セミナー概要
・日 時:2018年7月10日(火)19:00~22:00(受付開始18:30)
・会 場:GRID 6F Attic(永田町)
・住 所:東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRID 6階
・主 催:不動産テック協会準備委員会
・参加費:5,000円(参加費は当日会場払い、領収書は支払い時に発行)
・定 員:180名(要予約)
・申込URL: https://retech.doorkeeper.jp/events/75514

■セミナープログラム
・18:30- 受付開始
・19:00- 開演
・19:05- 第1部 不動産テック協会の概要発表と設立時理事によるパネルディスカッション
・19:40- 第2部 海外不動産テックの最新情報と日本の不動産業界へのインパクト
・21:00- 中締め
・21:05- 第3部 歓談・交流
・22:00- 終了

■セミナー登壇者
・第1部:不動産テック協会の概要発表と設立時理事によるパネルディスカッション
  渥美坂井法律事務所 落合孝文 弁護士
  株式会社ZUU 一村明博 取締役
  ダイヤモンドメディア株式会社 武井浩三 代表取締役
  リマールエステート株式会社 赤木正幸 代表取締役

・第2部:海外不動産テックの最新情報と日本の不動産業界へのインパクト
  三井不動産株式会社 北崎朋希
  WeWork Japan 豊田慧 Design Director

■渥美坂井法律事務所 落合弁護士について
慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、同大学院在学中に旧司法試験合格。森・濱田松本法律事務所(東京、北京)での約9年の勤務を経て、渥美坂井法律事務所に参画し現在はパートナー。
一般社団法人Fintech協会分科会事務局長、一般社団法人ブロックチェーン協会リーガルアドバイザー、一般社団法人データ流通推進協議会監事等の団体の運営にかかわるほか、官公庁の検討会等の委員を複数務める。業務上も、IoT・AI、Fintechに関する業務のほか、約10年にわたり不動産の実取引を扱っている。

■株式会社ZUUについて
月間360万人のユーザーが集まる"お金と時間のプラットフォーム"『ZUU online』の運営、金融機関向けFintech推進コンサルティング、デジタルマーケティング支援などを行い、主に金融、不動産分野においてTech化を推進している。
数々のピッチイベントやアワードに参加しており、有限責任監査法人トーマツ「2016年度 日本テクノロジーFast50」にて過去3決算期の収益(売上高)に基づく成長率5,196%を記録し、日本No.1を獲得。他にも、米RedHerring主催『2016 Red Herring Global Top 100 Winners』を受賞。

■ダイヤモンドメディア株式会社について
「不動産業界における健全なマーケットの育成」をコンセプトに仲介業者・管理会社・不動産オーナー向けサービスを開発・提供するテクノロジーベンチャーです。取引実績は東急住宅リース、三井不動産レジデンシャルリース、ミサワMRD、アンビションなど、200社以上。
2007年の会社設立時より経営の透明性をシステム化。「給与・経費・財務諸表を全て公開」「役職・肩書を廃止」「働く時間・場所・休みは自分で決める」「起業・副業を推奨」「社長・役員は選挙と話し合いで決める」といった独自の企業文化は、「管理しない」マネジメント手法を用いた日本初のホラクラシー企業としても注目されています。2017年ホワイト企業大賞受賞。

■リマールエステート株式会社について
「不動産テックカオスマップ」を2017年6月に共同発表し、不動産テック事業と不動産事業の相乗効果を追求するなかで、新たな不動産事業価値を生みだし続ける不動産テック企業。
ニッセイ・キャピタル株式会社が主催する「アクセラレーションプログラム50M」に、不動産テックスタートアップとして採択され増資を受けるなど、不動産業界のIT活用促進と労働生産性向上を追求している。不動産売買仲介プラットフォーム「キマール」を開発提供するとともに、不動産会社への不動産テック活用コンサルティングを提供。

■三井不動産株式会社 北崎朋希氏について
2006年に野村総合研究所入社。都市政策や不動産開発・投資に関する調査研究やコンサルティングに従事。2015年から2017年まで三井不動産アメリカで不動産開発・投資に関する調査研究に従事。2018年から三井不動産において国内外の都市政策や不動産開発・投資に関する調査に携わる。2016年から日経不動産マーケット情報で「不動産テックの攻防」を連載中。筑波大学システム情報系社会工学域非常勤講師。

■WeWork Japan 豊田慧 Design Directorについて
2006年にNYのRafaelVinolyArchitects入社.2007年から2009年までRafealVinolyArchitectsのロンドン支社で、BatterseaPowerStation再開発や20FenchurchStreetオフィスビルの設計に従事.2009年にNYへ戻り、20017年までNYの432ParkAvenue高層住宅の設計や、アジアで複数の複合施設プロジェクトの設計に従事.2018年1月WeWorkに入社し、企業相手のエンタープライズ事業に携わる。

■WeWorkについて
WeWorkは、企業や人々が共に成長するワークスペースの世界的なネットワークです。ただの建物を、クリエイティビティやアイデア、人と人のつながりに溢れるダイナミックな場に作り変えます。もともとは起業家やフリーランス、小さな企業のためのソリューションとして始まりましたが、WeWork が提供するフレキシビリティやサービス、コミュニティは大小関わらず多くの企業に価値を提供しています。現在、最も拡大しているセグメントは、マイクロソフト、GE、Facebookなどの多国籍企業となっています。機微な情報を扱うメンバーには欠かせないセキュリティを提供する一方で、メンバー間のコラボレーションやイノベーションが生まれやすい共有スペースを作るなど、データに基づいた空間デザインを行っています。WeWorkは世界22ヶ国74都市にある253ヶ所の拠点で事業を展開しており、メンバーは248,000人を超えています(2018年5月1日現在)。2017年7月にソフトバンク株式会社との合弁会社WeWork Japanを設立し、日本市場に進出しました。現在、日本では4か所の拠点(WeWork Ark Hills South, WeWork Marunouchi Kitaguchi, WeWork Shimbashi, WeWork Ginza Six)を運営しています。

■会社概要
社名:リマールエステート株式会社
所在地:東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル4F
代表:代表取締役社長 CEO 赤木正幸
設立:2016年12月
資本金:5,500万(資本準備金を含む)
事業:不動産テック事業・不動産事業・エネルギーマネジメント事業
顧問弁護士:TMI総合法律事務所
会社ホームページ:http://limar.co.jp 
サービスホームページ「キマール」:https://kimar.jp
サービスホームページ「不動産テック案内所」:http://retnet.jp/

■本リリースに関するお問い合わせ先
リマールエステート株式会社(担当:赤木)
電話:03-6833-0518
メール:info@limar.co.jp

■プレスリリースPDF
https://prtimes.jp/a/?f=d25418-20180619-4054.pdf

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン