企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

発売1か月半で3万部突破! 『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』が、「大人が読んでも勇気がもらえる」と大反響

(2018/7/13)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:文響社

発売1か月半で3万部突破! 『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』が、「大人が読んでも勇気がもらえる」と大反響

夏休みの読書におすすめ!




10歳から読める、小学生向けのまったく新しい偉人伝が、
今、老若男女から人気を集めています。



「一歩を踏み出せないでいる子どもも大人も、前に進む有機を与えられることでしょう」65歳男性・元教員
「歴史、美術、哲学も学べる面白い一冊です。今の日本に必要な一冊だと思いました」26歳女性・会社員
「大人が読んでもおもしろく、一気に読めました」59歳女性・会社員


多くの伝記では「英雄」「成功者」として紹介されている、いわゆる偉人たち。
でも、彼らは、ずっと成功し続けてきたわけではありません。今に名を残すすごい人も、たくさん失敗をしてきました。だから、「失敗しないと人生損だよ! 」くらいの気持ちでどんどん新しいことにチャレンジしてほしい。本書は、そのための「勇気の書」です。



★ シリーズ発行部数200万部突破 ★

ベストセラー『こころのふしぎ なぜ?どうして?』
原案・執筆 大野正人 最新作

新しすぎた、ピカソ
にげ出した、二宮尊徳
天才ゆえに死にかけた、ダリ
理想が高すぎた、孔子
「イケてない」と言われた、シャネル
成功にしがみついた、ライト兄弟
「のろま」と呼ばれた、アインシュタイン
不良少年だった、ベーブ・ルース
だれにも理解されない、宇宙



★10歳から読める!★

・全漢字にふりがなつき! 10歳から読める
・1項目10分で読めるから、朝読にもぴったり
・「忘れる」「遅れる」「ウソをつく」… 子どもによくある失敗対策も紹介


★「失敗」は、いろんな「不安」を「成長」に変える ★


「うちの子、真面目すぎる…」
→「逃げてもいいよ」を教える、二宮尊徳の失敗


貧しい農家に生まれつつも、幼い頃からとても勤勉だった二宮尊徳。そんな優等生のまま大人になった尊徳は、当時貧しかった農村を復興するため全力を尽くしますが、武士たちから嫌われて悪口を言われます。自信を失った尊徳は、逃げ出してしまうのです!

そのあとの尊徳は、断食修行をしたりして、自分の心と向き合います。そして、善と悪などというものはそもそも存在しないという考えに至り、心の強さを身に着けた尊徳は、また村に戻りました。結果、村の復興も成功し、それをお手本にして救われた村は600以上にのぼるといわれています。

「逃げる」というのはとてもかっこう悪いことのように思えます。しかし、どうしようもできないときは、その気持にまかせて逃げてしまいましょう。大事なのは、逃げた後、何をするかです。



「勉強がダメで…」
→「得意なことを突き詰めよ」を教える、アインシュタインの失敗


相対性理論をはじめ、物理学を何十年分も進化させたと言われている、「天才」アインシュタイン。しかし彼は小学校のころ「のろま!」などと呼ばれてクラスメイトからバカにされていました。バカ正直で要領が悪い。勉強も、算数以外はまるでダメ。そんな彼が「天才」と呼ばれるようになるとは、誰が予想できたでしょうか。

ただ、アインシュタインからもわかるとおり、世の中は、人よりはるかに得意なことがあれば、それだけで生きていけるもの。いくつかの「苦手なこと」を気にして落ち込むより、たったひとつの「好きなこと」を大事にして、心から楽しむことが大切なのです。



「友だちと上手くいってないみたい…」
→「無理して仲良くしなくていい」を教える、フロイトの失敗


「無意識」などで知られる精神医学者のフロイト。彼は、心のプロフェッショナルとして、心の研究に人生を捧げました。そんな中、一緒に研究してくれる仲間があらわれ、共に心について話し合うようになったのです。

しかしここで、フロイトは失敗しました。自分と違う意見を持つ仲間のことを、フロイトは認めようとせず、自分の考えに無理やりあてはめようとしたのです。そのせいで、ユングやアドラーなど、後に世界的な心理学者となる仲間たちは、彼の元を去ってしまいました。頑固な心を抑えられず、大切な仲間を失ったのです。

ただ、これは本当に間違ったことだったのでしょうか? フロイトにとってどうしてもゆずれない部分だったから、それを守り抜いただけのことです。自分が一生懸命考えて出した答えを大切に思っているなら、それを捨ててまで誰かと仲良くする必要はないのかもしれません。


著者:大野正人(おおの まさと)
文筆家。絵本作家。論理的かつ深い視点から、誰にでもわかりやすく執筆する技術を持ち、携わった書籍の累計売上は300万部を超える。児童書『こころのふしぎ なぜ? どうして?』(高橋書店)を含む「楽しく学べるシリーズ」は累計200万部を突破。著書に『夢はどうしてかなわないの?』『命はどうして大切なの?』(汐文社)など。


【書籍概要】
タイトル:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
価格:1200円+税
著者:大野正人
ISBN: 978-4-86651-059-0
ページ数:176P
色数:2色
判型:A5判

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン