企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

レッジが主催する「今」のAIを語るカンファレンス「THE AI 2nd」全登壇企業が決定

(2018/7/13)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社レッジ

レッジが主催する「今」のAIを語るカンファレンス「THE AI 2nd」全登壇企業が決定




AI特化型webメディア「Ledge.ai(レッジエーアイ)URL:https://ledge.ai/」を運営する株式会社レッジ(代表:橋本和樹、所在地:東京都品川区西五反田)は、大型AIカンファレンス「THE AI」の第2回目となる「THE AI 2nd(公式URL:https://ledge.ai/the-ai-2nd/)」を、2018年7月26日(木)六本木アカデミーヒルズにて開催いたします。

今回、本イベントの登壇企業が決定したのでお知らせいたします。

「THE AI」は、「未来ではなく、今のAIを話そう。」をコンセプトに、さまざまな業界のスペシャリストたちを招いて、SFの世界のAI・人工知能ではなく「今」のAIのビジネス活用について、存分に語っていただくカンファレンスです。2018年1月31日におこなった第1回の様子はこちら(https://ledge.ai/the-ai-2018/)からご覧いただけます。

【登壇企業】
■STAGE A
12:00~12:40 日本マイクロソフト株式会社 「日本の事業価値を(再)創造するマイクロソフト AI」
13:40~14:20 ソニー株式会社 / ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 「Deep Learningのもたらすゲームチェンジと、飛躍へのヒント」
14:40~15:20 LeapMind株式会社 「組込みDeep Learningがビジネスや生活に起こすインパクト」
15:40~16:20 株式会社サイバーエージェント 「購入意欲を高めるチャットボットコミュニケーションの研究と実現」
17:10~17:50 株式会社ABEJA 「データ視点から考えるAIビジネスの正攻法」

■STAGE B
12:00~12:40 クーガー株式会社 「AI x ブロックチェーン「Connectome」が実現する世界AI x AR Tech「Connectome」が実現する次世代インターフェース」
13:40~14:20 株式会社Cogent Labs 「コージェントラボのAIソリューションの活用事例と最新の研究成果」
14:40~15:20 RPAテクノロジーズ株式会社 / 株式会社aiforce solutions 「RPA進化のシナリオ~デジタルレイバーと協働する時代へ~」
15:40~16:20 セブン銀行 「セブン銀行チャレンジ AIによる事業高度化」
17:10~17:50 株式会社ロックオン(アドエビス) 「アドエビスのAIは企業のマーケティングに何をもたらすのか」

■STAGE C
12:00~12:40 株式会社 Engineered Intelligence 「AIコンサルティングをしてわかったAI導入に重要な5つのキー」
13:40~14:20 株式会社アイデミー 「人工知能エンジニアを社内で育成するのに重要な3つのこと」
14:40~15:20 株式会社WHITE 「VUIで何が変わるのか?” AI時代 ””「AI時代”」における新規事業開発」
15:40~16:20 株式会社VAAK 「ニューリテールによる小売業界の変革」
17:10~17:50 株式会社Insight Tech 「本音を可視化し優先課題を特定する文章解析AIの性能と事例」

基調講演には、大学教授やメディアアーティストとして活躍されている落合陽一氏をお招きし、「超AI時代における、企業のあり方」というテーマでお話いただきます。



落合 陽一氏

クシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役
デジタルネイチャー推進戦略研究基盤 基盤長
筑波大学 図書館情報メディア系 准教授

1987年生まれ、2015年東京大学大学院学際情報学府博士課程早期修了、博士 (学際情報学)。その後、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社創業、フェーズドアレイ技術やデジタルファブリケーション技術の開発に関わる。2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰。2017年よりピクシーダストテクノロジーズ株式会社と筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」准教授。機械知能と人間知能の連携について波動工学やデジタルファブリケーション技術を用いて探求。2015年より、一般社団法人未踏 理事、一般社団法人バーチャルリアリティコンソーシアム理事。2017年より筑波大学 学長補佐、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授。受賞歴として、IPA認定スーパークリエータ・天才プログラマー (2010年)、ワールドテクノロジーアワード (2015年)、プリアルスエレクトロニカHonorary Mention (2016年)、グッドデザイン賞 (2014年、2015年)、経済産業省Innovative Technologies賞 (2014年、2015年、2016年)、ザンガレンシンポジウム 明日のリーダー200人、ベストナレッジプール40人に選出 (2017年)、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品:アート部門/エンターテイメント部門 (2017年) など。

【「THE AI 2018 2nd」開催概要】
・イベントタイトル:「THE AI 2018 2nd」
・開催日     :2018年7月26日(木)
・会場      :〒106-6149 東京都港区六本木6丁目10番1号
          六本木ヒルズ森タワー49F 六本木アカデミーヒルズ
・主催      :株式会社レッジ
・公式サイト   :https://ledge.ai/the-ai-2nd/
・チケット料金  :1 Day Ticket ¥20,000
・参加方法    :申し込みサイト(http://eventregist.com/e/the-ai-2nd)よりお申し込みいただけます。

【株式会社レッジ概要】
株式会社レッジは、AI導入の現場の「発想と実装の間をつなぐ」ことを目的とし、AIプロジェクトのコンサルティングや、AI特化型Webメディア「Ledge.ai(https://ledge.ai/)」の運営を行なっています。日々発表されるAI関連技術を、実際にビジネスの現場でどの程度、どのくらいの工数で、どのくらいの費用で活用できるのかという視点での情報発信、及びその知見を生かしたAIプロジェクトのコンサルティングによって、企業様のスムーズなAI導入を助けます。

・会社名 :株式会社レッジ
・URL  :https://ledge.co.jp/
・代表者 :橋本和樹
・所在地 :東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F
・事業内容:AIに特化したメディア運営、AIプロジェクトのコンサルティング

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン