企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

TEAM BEYOND 今年のテーマは“ドラマチック・パラスポーツ”パラアスリートの心揺さぶる熱い作品大募集

(2018/7/18)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:東京都

TEAM BEYOND 今年のテーマは“ドラマチック・パラスポーツ”パラアスリートの心揺さぶる熱い作品大募集

~BEYOND AWARD 2018~「絵てがみ部門」「音楽パフォーマンス部門」

東京都は、パラスポーツを応援する人を増やすプロジェクト「TEAM BEYOND」の取り組みとして、パラアスリートを応援する作品を公募する『BEYOND AWARD 2018』を実施します。今回は、パラアスリートを応援する絵てがみと音楽パフォーマンスを募集。7月17日(火)~9月3日(月)の期間で作品の応募を受け付けます。






アスリートだけでなく、スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーが一つのチームとなってパラスポーツを盛り上げていくプロジェクト「TEAM BEYOND」。今年は、“ドラマチック・パラスポーツ”をコンセプトに、熱い戦いを繰り広げるアスリート、その裏にある様々なドラマを通してパラスポーツの魅力を伝えていきます。

「TEAM BEYOND」が昨年度から実施している大きな取り組みのひとつが『BEYOND AWARD』です。この取り組みは、パラアスリートを応援する作品を募集し、作品をつくる、作品に触れる、投票するというアクションを通して、パラスポーツへの興味・関心を深めて頂くことを目的としています。

2度目の開催となる今回は、パラアスリートを応援する絵てがみを募集する「絵てがみ部門」、パラアスリートを応援するパフォーマンスを募集する「音楽パフォーマンス部門」を実施。7月17日(火)~9月3日(月)の期間で作品受付を行い、審査を通過した作品は、10月に開催されるイベントにてお披露目します。
「音楽パフォーマンス部門」の最終審査は、10月14日(日)の授賞式当日に、豪華審査員やお客様の前での実演により行われます。また、「絵てがみ部門」に応募頂いた作品は、宛先となっているアスリートへお届けします。
是非、ご参加ください。

今年も豪華審査員が集結!
昨年に続き、『BEYOND AWARD 2018』にも豪華審査員が集結。「絵てがみ部門」は、教育評論家の尾木直樹氏やイラストレーターのなばたとしたか氏。「音楽パフォーマンス部門」は、東京藝術大学副学長で作曲家の松下功氏、振付師・タレントのパパイヤ鈴木氏、 『BEYOND AWARD 2017』(音楽部門)最優秀賞受賞のアーティスト如月愛里氏。さらにアスリート審査員として、パラアイスホッケーの上原大祐氏、カヌーの瀬立モニカ氏、ウィルチェアーラグビーの峰島靖氏にご参加頂きます。


【BEYOND AWARD 2018 とは】
パラスポーツを応援する人を増やす東京都のプロジェクト「TEAM BEYOND」の一環として、皆様からパラアスリートを応援する絵てがみ、音楽パフォーマンスを募集し、パラスポーツへの興味・関心を深めていただく取り組みです。小さなお子様から学生、プロの方まで、幅広い方々から応募を受け付けます。
また、イベントにて「絵てがみ部門」の作品展示や、「音楽パフォーマンス部門」審査通過作品のライブ、受賞候補作品への都民・国民の皆様からの投票なども行い、より多くの方が参加できる取り組みとしています。

【TEAM BEYONDとは】


「TEAM BEYOND」は、パラスポーツ(障害者スポーツ全体を指して使用しています。)を応援する人を増やすため、東京都が平成28年度から展開しているプロジェクトです。
スポーツをする人も、観る人も、支える人も、あらゆるメンバーが一つのチームとなってパラスポーツを盛り上げていきます。


【絵てがみ部門】
応募テーマ 「パラアスリートの選手を応援する絵てがみ」
好きなパラアスリートを見つけて、 パラアスリートの絵に応援メッセージを添えて絵てがみを送ろう!

<テーマ概要>
パラアスリートを応援する絵てがみを募集。選手の頑張る姿を描いたイラストや選手に対する応援メッセージを絵てがみに表現。絵が上手いことよりも、メッセージがカッコいいことよりも、大切なのは、選手に“ガンバレ!”の気持ちが伝わること。審査を通過した作品は、10月に開催されるイベント会場に展示。そのイラスト、そのメッセージが、訪れた多くの人の心を動かします。また、応援する気持ちを込めた作品は、授賞式終了後に宛先となっている選手のもとにお届けします。
<審査員(敬称略・50音順)> 



尾木 直樹 (尾木ママ・教育評論家)





なばたとしたか (イラストレーター) 他


【音楽パフォーマンス部門】
応募テーマ 「パラアスリートを応援する音楽パフォーマンス 」
音楽に合わせたダンスやチア、バンドや合唱など自分なりの表現でパラアスリートを応援しよう!

<テーマ概要>
パラアスリートを応援する音楽パフォーマンスを募集。一人ひとりの選手に合わせて合唱する応援歌、試合の合間に観客を巻き込んで盛り上げるチアリーディング。パラアスリートを応援する歌詞や身体表現の工夫があればどんな表現方法でも構いません。審査を通過した受賞候補者には、10月に開催するイベント会場で、審査員や観客を前に実演して頂きます。受賞者の方には、「TEAM BEYOND」主催のイベント等でゲスト出演して頂く可能性もあります。
<審査員(敬称略・50音順)>



如月 愛里(シンガソングライター)
「BEYOND AWARD 2017」音楽部門最優秀賞受賞者





パパイヤ鈴木(振付師・タレント)





松下 功(東京藝術大学副学長・作曲家)
東京2020 大会組織委員会「文化・教育専門委員会」委員


【アスリート審査員】 (敬称略・50音順) ※両部門とも審査
上原大佑(パラアイスホッケー)
瀬立モニカ(カヌー)
峰島靖(ウィルチェアーラグビー)


【絵てがみ部門概要】
「パラアスリートを応援する絵てがみ」とは
選手の頑張る姿を描いたイラストや選手に対する応援メッセージを絵てがみに表現。

制作条件
・A4サイズの画用紙、又は、はがきで制作してください。
・画用紙又ははがきに直接表現してください。
水彩絵の具、クレヨン、色鉛筆等、表現方法は不問ですが、平面に限ります。
・1枚(片面)の作品の中に、パラアスリートを描いた絵と応援するメッセージの両方を入れてください。
・第三者の著作権や商標権等の権利を侵害するおそれのある作品
(例:アニメキャラクターなどを含むもの)は審査の対象外となります。

賞の種類
各区分に以下の賞を用意しています。
・区分:小学生未満、小学1~3年生、小学4~6年生、中学生・高校生、大学生・その他
・賞 :金賞1 銀賞1 銅賞2 オーディエンス賞1
以上に加え、東京都知事賞を予定しています。
※賞の種類および受賞者数については増減する可能性があります。
※受賞後に応募要項への抵触が発覚した場合、受賞を取り消す可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

応募期間
下記の期間中に「BEYOND AWARD 2018」絵てがみ応募窓口へご郵送ください。
2018年7月17日(火) ~ 9月3日(月)※最終日の消印有効
住所:〒338-0836 埼玉県さいたま市桜区町谷1-4-1 株式会社廣済堂BPOセンター内
「BEYOND AWARD 2018」絵てがみ応募窓口 宛

※詳細は、「BEYOND AWARD 2018」特設ページの応募要項をご確認ください。


【音楽パフォーマンス部門概要】
「パラスポーツを応援する音楽パフォーマンス」とは
・パラアスリートを応援する気持ちを歌やバンドで表現するパフォーマンス
・パラアスリートをキレのあるダンスで応援するパフォーマンス
・会場の応援を盛り上げ、パラアスリートに元気を届けるチアリーディング
・パラアスリートに届け!一糸乱れぬ応援団パフォーマンス
※上記はイメージです。応募者の表現を制限するものではありません。

その他
バンド、打ち込み、ボイスパーカッション、アカペラ、ダンス、チアリーディング、応援団、など、
音楽を活用した応援手法について一切の制限はございません。ただし、受賞候補者(グループ)には、
実際にステージで発表していただきますので、実演可能なパフォーマンスをご応募ください。

制作条件
・30秒以上180秒以内の音楽パフォーマンスを撮影してください。
・「.wmv」「.mov」「.mp4」いずれかのファイル形式で、ファイルサイズ1GB未満で応募してください。
・既存曲を用いる場合、原曲の替え歌やリミックスなどの加工は認められませんので、ご注意ください。


賞の種類
以下の賞を用意しています。
・金賞1 銀賞1 銅賞2 オーディエンス賞1
以上に加え、東京都知事賞を予定しています。
※賞の種類および受賞者数については増減する可能性があります。
※受賞後に応募要項への抵触が発覚した場合、受賞を取り消す可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

応募期間
下記の期間中に作品をTEAM BEYOND公式ウェブサイトの「BEYOND AWARD 2018」特設ページより応募してください。
2018年7月17日(火) ~ 9月3日(月)23:59※締め切り間際は、ウェブサイトが混雑し、繋がりにくくなることが予想されますので、お早めにご提出ください

※詳細は、「BEYOND AWARD 2018」特設ページの応募要項をご確認ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン