企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ユーザー体験を通して製品開発を加速!体験型のオープンイノベーション拠点がオープン。

(2018/7/26)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:一般社団法人i-RooBO Network Forum

ユーザー体験を通して製品開発を加速!体験型のオープンイノベーション拠点がオープン。

 一般社団法人i-RooBO Network Forum(所在:大阪市住之江区、会長:宮下 敬宏 以下、iRooBO)は、アジア太平洋トレードセンター(所在:大阪市住之江区 以下、ATC)に、テクノロジー関連ビジネスの支援施設として「オープンテクノロジーセンターRobo&Peace(ロボアンドピース)」を2018年8月1日(水)にオープン(※1)します。  併せて、本日より同8月31日(金)に開催するオープニングイベントの事前募集を開始します。


 「Robo&Peace」は、開発企業とユーザーの交流を通して製品開発をサポートする体験型オープンイノベーション施設です。体験型展示やユーザー向けのワークショップを通して実証やマーケティングのサポートを行うほかマッチングやコミュニティ形成の支援を行います。


 約375平方メートル の施設は2つの区画と4つのスペースに分かれ、それぞれタッチ&プレイ(体験型展示)スペース・ワークショップスペースと、シェアオフィススペース・コワーキングスペースで構成されます。

 そのなかで、中心となるのは、タッチ&プレイ(体験型展示)スペースです。出展企業のロボットやIoT製品、教育系アプリなどのテクノロジー製品が並び、来場者が自由に触れ合えるようになっています。

 来場者にとっては最新のテクノロジーを体験できる場所であり、開発企業にとっては製品・サービスを来場者に評価してもらう場所となります。そして、来場者による展示製品やサービスへの反応を開発企業が得ることで製品・サービスの改善につなげることをめざします。


 一般的に、テクノロジーを活用した製品・サービスを市場化するにあたっては、開発の初期段階からユーザーによる評価をフィードバックすることが重要です。しかし、多くの企業にとって、初期段階の製品・サービスを不特定多数のユーザーに評価してもらうことは難しいという現状があります。

 以上の背景から、長年IoT・ロボットビジネスの支援を行ってきたiRooBOが課題解決のために、タッチ&プレイ(体験型展示)スペースを中心とした常設の評価・検証フィールドとなる本施設をオープンしました。


 施設名称である「Robo&Peace」には、開発企業と来場者の交流を通して「テクノロジーで作るPeaceな未来をみんなで一緒に考える」という想いが込められています。
 私たちは、開発企業と来場者が一緒になって社会課題について考え、ともに成長する場を提供することで、テクノロジー活用によるより良い社会の実現をめざしていきます。


(※1)本件は、大阪市が実施した「大阪市イノベーション拠点立地促進助成制度」の公募にiRooBOの提案が採用され、同助成制度を活用して開設しました。





想定来場者層:家族連れ
出展・入居対象:テクノロジービジネスを事業展開する企業・個人
所在地:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟3階
営業時間:10:00-18:00(シェアオフィスは24時間、月曜定休・年末年始休)
アクセス:ニュートラム「トレードセンター前」駅から徒歩3分(駅からATC直結)
運営:一般社団法人i-RooBO Network Forum(運営協力:キッズプロジェクト)
公式ホームページ http://robo-peace.jp






体験型展示を通じた実証・マーケティングのサポート
ユーザー向けワークショップ開催のサポート
事業成長につながるセミナーなどの実施
iRooBO会員企業を中心としたマッチング
iRooBOパートナー会員による事業サポート、メンタリング
入居企業・出展企業同士をつなげるイベント、交流会の実施



------------------------------------
オープニングイベント概要
------------------------------------

『ICT教育による今後の日本教育の課題と可能性』

・日時:2018年8月31日(金)14:00~17:00 (受付13:30~)
・場所:オープンテクノロジーセンターRobo&Peace
・定員:100名(満席になり次第〆切)
・参加費:無料
・申込み:http://iroobo.jp/rp-open18/

<進行>
◇14:10~15:10
「学ぶことの意味とロボット研究-人間とは何か、心とは何か-」
石黒 浩 氏
大阪大学教授(栄誉教授)大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授
ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)
JST ERATO 石黒共生HRIプロジェクト研究総括

◇15:20~16:00
「Robo&Peaceと私たちがめざすビジネス」
松出 晶子
一般社団法人i-RooBO Network Forum事務局長

◇16:10~16:20
「Robo&Peace施設紹介」

◇16:30~17:00
レセプション

※プログラム内容は変更になる場合がございます。悪しからずご了承ください。


【参考】一般社団法人i-RooBO Network Forumについて
ロボット事業の開発を目的とした企業ネットワーク。ロボット開発やロボットビジネスに携わっている企業などが会員として登録。スマートフォンと連携するロボットなどIoT分野におけるロボットの試作開発、実証実験、社会実装までを実施。新しいロボットサービスが次々に生まれる仕組みを構築しています。会員数:349社(2018年6月末日現在)。
・会長:宮下 敬宏
・所在地:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM3階(Robo&Peace内)
・Tel 06-7777-1098(8月1日以降は06-6606-8335)
・Mail info@iroobo.jp
・公式ホームページ http://iroobo.jp


プレイベントとして小学生向けに「こども夢・創造プロジェクト・ロボットエンジニアリングワークショップ」を開催した際の写真。
ロゴマーク

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン