企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

愛知時計電機とファーウェイ、水道検針へのNB-IoT活用に向けて技術検証を開始

(2017/10/26)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:ファーウェイ・ジャパン

愛知時計電機とファーウェイ、水道検針へのNB-IoT活用に向けて技術検証を開始

本日から開催の高松水道展2017で共同デモを実施


愛知時計電機株式会社(以下、愛知時計電機)と華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)は、IoT向けLPWA(省電力広域無線ネットワーク)の1つであるNarrow Band IoT(NB-IoT)の水道検針への活用に向けて、技術検証を進めます。日本国内で水道事業における業務の更なる効率化が求められるなか、次世代LPWA通信と呼ばれるNB-IoTを活用することで、自動検針のみならず、使用量の見える化による利用者サービスの向上、水道管網管理の向上等、持続的で健全な水道事業の実現をサポートしていきます。

愛知時計電機とファーウェイ・ジャパンの2社は、本日から高松市で開催されている一般社団法人 日本水道工業団体連合会主催 高松水道展2017(10月26日・27日、サンポート高松シンボルタワー北側広場)で、NB-IoT通信に対応した感震センサー搭載の光ピックアップ方式水道メーターを展示し、ファーウェイのSoftRadio(NB-IoTサービス開発ツール兼シミュレーター)を利用して、擬似的に遠隔地から水道使用量等のデータを自動検針する様子をデモンストレーションするほか、震災時に水道配管の被災状況を確認できる仕組みを提案します。両社は今後、2018年春に向けて、NB-IoTによる自動検針の技術検証を進めていくほか、日本国内を足がかりに、海外における事業展開も模索していきます。

愛知時計電機株式会社 経営企画室 室長 河上 智洋氏は、2社による技術検証の開始にあたり、次のように述べています。「日本では水道メーターの自動検針は通信の信頼性やコスト、メンテナンスの煩雑さにおいてお客さまの満足を得られず、その普及は限定的でした。しかし、海外ではLPWAを活用した自動検針がすでに普及段階にある国も存在します。弊社は各国のLPWA実証実験を調査するなかで、土中に設置される水道メーターにとって必要なディープカバレッジを持つファーウェイのNB-IoT技術に着目し、共同でラボレベルでの技術検証を進めてまいりました。今後は実際のフィールドでその実力を実証し、NB-IoTを活用してお客さまのニーズに応える商品やサービスを展開したいと考えております」

また、ファーウェイ・ジャパン 副社長兼マーケティング&ソリューションセールス本部長である王軍(ワン・ジュン)氏は次のように述べています。「ファーウェイのイノベーションは、常にお客様のニーズに基づいています。水道メーターでトップシェアを誇る愛知時計電機と協力することで、日本の実情に合ったソリューションをご用意できると確信しています。今年9月には東京都内にNB-IoTオープンラボを開設しており、今後も通信事業者、そして各分野を牽引する企業によるNB-IoTソリューションの構築を支援し、ビジネスの持続的な成長の実現に貢献していきます」


<ご参考>
【感震センサー搭載光ピックアップ方式水道メーター】


【エンド・ツー・エンドでNB-IoTサービス開発を支援する開発ツール「SoftRadio」】



【愛知時計電機について】

愛知時計電機は、1898年の創業時より時計製造で培った精密加工技術をベースに、基盤事業である水道メーター、ガスメーター製造を通じてお客さまから信頼を得た流体計測技術をコアに据えて、ユニークなセンサーとシステムおよびサービスを提供し、社会に貢献しております。

常に変化するお客さまのニーズを捉え、コア技術を機軸に事業を柔軟に変化させる姿は今も変わりません。

社会活動の基盤である「はかる」技術を進化させ、「つなぐ」「みせる」技術を組み合わせることで、今までにない、新たな価値を提供していきます。

愛知時計電機株式会社 Aichi Tokei Denki Co.,Ltd http://www.aichitokei.co.jp/
本社: 名古屋市熱田区千年一丁目2番70号
創 立: 1898年(明治31年)7月
資本金: 32億18百万円
従業員数(連結): 1,882名
営業品目: ガス関連機器 水道関連機器 民需センサー・システム 計装 特機

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン