企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

デンタルクリニック「ミュゼホワイトニング」と新東京歯科衛生士学校人生100年時代を見据えた社会の実現に向け教育提携を開始“美しく生きる”「白い歯」の普及へ、専門人材の育成が始まる!

(2018/10/17)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:株式会社ミュゼプラチナム

デンタルクリニック「ミュゼホワイトニング」と新東京歯科衛生士学校人生100年時代を見据えた社会の実現に向け教育提携を開始“美しく生きる”「白い歯」の普及へ、専門人材の育成が始まる!

全国に174店舗(※1)のサロンを展開し、店舗数・売上No.1(※2)の美容脱毛専門サロン『ミュゼプラチナム』を運営する株式会社ミュゼプラチナム(本社:東京都渋谷区、代表取締役:沼田英也)がプロデュースするデンタルクリニック「ミュゼホワイトニング」は、歯科衛生士を養成する専門学校の中で国家試験合格者数全国No.1(※3)の学校法人東京滋慶学園「新東京歯科衛生士学校」(東京都大田区、理事長:中村道雄)と歯科衛生士の人材育成に関する教育提携を始めました。


教育提携記念ユニフォームを着用した末光院長(写真中央)、川島学科長(写真左から2番目)と歯科衛生士科の学生たち
■ミュゼホワイトニングと新東京歯科衛生士学校の教育提携について
ミュゼホワイトニングとはミュゼプラチナムがプロデュースするデンタルクリニックです。これまでも歯科衛生士を目指すみなさまを応援するため、セミナーへの登壇やイベントの実施など、歯の健康やホワイトニングに関する正しい知識を与えるきっかけを作るため、様々な活動を行ってまいりました。
一方、新東京歯科衛生士学校は、国家資格「歯科衛生士」の厚生労働省指定養成所です。文部科学省認可の職業実践専門課程の歯科衛生士科(昼間部3年制・夜間部3年制)を設置し、企業や医療機関と連携した教育が特長で、これまで多くの歯科衛生士を輩出してきました。
国が方針として掲げる「人生100年時代を見据えた社会の実現」に向け、このたび、ミュゼホワイトニングと新東京歯科衛生士学校は、ホワイトニングの技術とその技術を活かす歯科衛生士を育成し、国民に人生100年を美しく生きる歯科医療サービスを提供・普及するため、教育提携を行う運びとなりました。
教育提携によって、歯科衛生士の活躍の場の拡大と、働きがいのさらなる向上を目指します。さらに、「ミュゼホワイトニング」ブランドの展開と、ホワイトニングをはじめ審美歯科の知識と技術を備えた歯科衛生士の育成により、両者が共通で目指す歯科医院を「行きたくない場所」から「定期的に通うべき場所」にする変革にチャレンジしていきます。

■ミュゼホワイトニング×新東京歯科衛生士学校 オリジナルユニフォームについて
ミュゼホワイトニングと新東京歯科衛生士学校の教育提携を記念し、オリジナルユニフォームを制作いたしました。


・オリジナルユニフォームについて


白を基調にしながらミュゼホワイトニングのコーポレートカラーである水色をポイントに入れたデザインが特徴です。胸と背中のロゴは、スポーツ選手のスポンサーロゴを参考に、ミュゼホワイトニングが「歯科衛生士を応援する」という意味が込められています。


■教育提携の内容について
ミュゼホワイトニングと新東京歯科衛生士学校が協同企画で下記のプログラムを実施します。
・歯科衛生士科「審美ゼミ」教育プログラム
ホワイトニングをはじめ審美歯科を学ぶ学生に対し、ミュゼホワイトニングがホワイトニング実習をベースに、歯肉マッサージなどの技術指導を行い、さらには、顧客満足度No.1(※4)を誇るミュゼの接遇ノウハウをプログラムに組み込むことで、同分野で活躍する歯科衛生士を育成します。

・歯科衛生士科就職活動プログラム(在校生向け)、中途採用求人の提供(卒業生向け)
在校生の就職活動に合わせて、学内でミュゼホワイトニングの採用説明会を実施します。また、同窓会フェイスブック等に中途採用求人を掲載し、卒業生の転職や復職を支援するほか、研修の提供やセミナー開催など、一度は職場を離れた歯科衛生士の復職支援にも積極的に取り組みます。

・歯科衛生士科オープンキャンパス ホワイトニング体験プログラム
新東京歯科衛生士学校のオープンキャンパスに来場した高校生やそのご家族に対し、ミュゼホワイトニングで提供している「ポリリンホワイトニング」の体験を通じて、口腔の健康を保つことの大切さをお伝えします。

・学校施設や外部施設を利用した各種セミナー、協同イベントの運営
新東京歯科衛生士学校の実習施設は、これまで多くの企業や団体のセミナー会場として利用されてきました。今後は、ミュゼホワイトニングと連携して、歯と口の健康週間(6月4~10日)や8020運動(80歳になっても20本以上自分の歯を保つことを目指した運動)など、歯科医療サービスの普及を目的としたイベントを企画・運営していきます。

▶歯科衛生士科の学科紹介についてはこちら:https://www.dh.ntdent.ac.jp/department
オープンキャンパス 親子でホワイトニング体験の様子
学生たちから人気の審美ゼミ・ホワイトニング実習
■ミュゼホワイトニングについて
ミュゼプラチナムがプロデュースする、「ポリリンホワイトニング」を導入したデンタルクリニックです。ホワイトニングは 1歯 500円で、計20本までの施術に対応。また、従来のホワイトニングと比べて痛みが少なく、施術直後からご飲食も可能です。男性のお客さまもご来院いただけますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
「ミュゼホワイトニング」ブランドのノウハウを活かし、新規集患や患者リピート率向上などの面で歯科医院運営をサポートする「ミュゼホワイトニング FC プログラム」は、現在全国に12院(※1)を展開中です。「ミュゼホワイトニング」では、全国の歯科医院と協力し、歯科医院を「行きたくない場所」から「定期的に通うべき場所」にする変革にチャレンジしています。
▶ミュゼホワイトニングについてはこちらから:https://musee-whitening.com/
▶ミュゼホワイトニング FC プログラムについてはこちらから:https://musee-whitening.com/fc/

■美容脱毛専門サロン『ミュゼプラチナム』について
“全ての女性のキレイをお手伝いしたい”との思いを込め、2003年に誕生した、高品質の美容脱毛専門サロン。多くの女性の支持を受け、現在では全国に174店舗(※1)を展開しています。
▶ミュゼプラチナム ホームページ https://musee-pla.com/

■新東京歯科衛生士学校について
全国75校(※5)の教育機関を運営する「滋慶学園グループ」に所属する専門学校。1983年設立以来、歯科医療業界に多くの歯科衛生士を輩出しています。自治体や業界団体と連携し、歯科衛生士の復職支援や災害時の医療支援等、幅広い人材育成を通じて社会に貢献することをミッションとしています。
▶新東京歯科衛生士学校 ホームページ https://www.dh.ntdent.ac.jp/

(※1)店舗数は2018年9月末時点
(※2)店舗数・売上No.1(2018年7月調査時点/美容脱毛売上比率50%以上を専門店と定義)東京商工リサーチ調べ
(※3)2018年厚生労働省発表第27回歯科衛生士国家試験結果より
(※4)株式会社日本能率協会総合研究所調べ 2018年10月時点
(※5)教育機関数は2018年7月末時点
株式会社ミュゼプラチナムは、RVH(東証二部:6786)のグループ企業です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン