企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

work with Pride「PRIDE指標 2018」 において最高評価 「ゴールド」 を2年連続で受賞

(2018/10/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社丸井グループ

work with Pride「PRIDE指標 2018」 において最高評価 「ゴールド」 を2年連続で受賞

株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、この度、企業などの枠組みを越えて、LGBTなどの性的マイノリティ(以下、「LGBT」という)が働きやすい職場づくりをめざす任意団体work with Prideが策定する「PRIDE指標 2018」において最高評価である「ゴールド」を2年連続で受賞いたしました。



《PRIDE指標とは》
日本で初めてとなるLGBTに対する企業などの取り組みの評価指標です。PRIDEの各文字に合わせ、olicy(行動宣言)、epresentation(当事者コミュニティ)、nspiration(啓発活動)、evelopment(人事制度・プログラム)、ngagement/mpowerment(社会貢献・渉外活動)の5つを指標化し、各企業を評価するものです。
※PRIDE指標の詳細はこちら→ http://www.workwithpride.jp/pride.html

「ENJOY DIVERSITY」 スローガンを掲出したPOP
■ 丸井グループのおもな取り組み


P:[Policy=行動宣言]

・『グループ人権方針』内で、「性別、性自認、性的指向などによる差別を排除し、個人の人格と個性を尊重する」という文言を明記。また、労働協約『差別待遇の禁止』に、「性別、性自認、性的指向、人種、信条または社会的身分を理由に差別的取扱いをしない」という文言を追加(2017年9月)

・東京レインボープライドに合わせ、「レインボーウィーク」を実施。マルイ全店で「ENJOY DIVERSITY!」の スローガンを掲出。お客さまに向けて「LGBTウェルカム」の姿勢を表明

R:[Representation=当事者コミュニティ]
・社内ネットワークシステム上に「ダイバーシティ&インクルージョンコミュニティ」を設置し、社員の自由な発言の場や情報を得る場として活用。また、グループ各社横断プロジェクトや、社内啓蒙イベントを通じて、LGBTについての社内外での取り組みについて事業所横断で考え、共有する体制を整備

・LGBT関連を含む幅広い相談ができる社外相談窓口や、仕事上の悩み相談の受付・支援を行う社内相談窓口を設けているほか、社内窓口の担当者に向けて相談者の安心につながる運用のルール、フローをまとめたマニュアルを作成(2018年4月)

I:[Inspiration=啓発活動]
・2016年より、管理職を含めた全社員を対象にLGBT研修の受講を進めており、2020年までに全社員の受講をめざしている。また現在では、取引先社員にも範囲を拡大
※研修は内製化された基礎編だけでなく、外部団体、当事者による接客ロールプレイングや対話、デプスインタビューを行い商品開発や接客サービスの向上に活かしている

・社員向けイベント「インクルージョンフェス」にて、「OUT IN JAPAN」写真展や、LGBT当事者や障がいのある方との対話型プログラムなどの啓蒙活動を実施

D:[Development=人事制度・プログラム]
・『配偶者向け人事制度』を事実婚や同性パートナー婚にも適用拡大。また、社員の実子、養子、特別養子縁組の監護期間中の子、養子縁組里親に委託されている子に加え、婚姻関係のないパートナーについても制度を適用(2018年3月)

E:[Engagement/Empowerment=社会貢献・渉外活動]
・東京・九州のレインボープライドへ積極的に参加。東京レインボープライドでは、渋谷公園通り商店街に、LGBTカミングアウト・フォト・プロジェクト「OUT IN JAPAN」で撮影した237名分の写真をフラッグとして掲出し、「ENJOY DIVERSITY!」の企業メッセージとともに世の中へ輝く姿を発信
東京レインボープライド期間中の 渋谷モディ
東京レインボープライドへブース出展したマルイのシューズ
渋谷公園通り商店街の 「OUT IN JAPAN」フラッグ


・認定NPO法人Rebitが主催する、LGBT就活生に向けた合同キャリアセミナーに出展。就職相談だけではなく、トランスジェンダーの方などに自分の体型に合った就活スーツの試着、採寸会を開催

・「OUT IN JAPAN」撮影会では、全国5エリアの会場で撮影サポートを実施。プライベートブランドの衣装提供、コーディネート提案を行い、のべ318組358名の方のカミングアウトをサポート

・性の違和感を感じ始める小学生に向けて、毎日子供新聞のLGBT特集記事に企業メッセージを掲出。また、Rebitが作成する小学生向け「LGBT基礎知識」教材へ制作支援を実施

■ 丸井グループがめざすもの
丸井グループは、年齢・性別・身体的特徴を超え、高齢者、障がい者、外国人、LGBTの方々など、すべてのお客さまに喜んでいただける商品・サービス・店舗のフロントランナーをめざし、お客さまの「ダインバーシティ&インクルージョン」を進めています。
時代と共に変化するお客さまニーズや社会の課題に対し、どう未来を切り開いていくのか。その鍵として私たちが注目したのが、「インクルージョン(包摂)」という考え方です。
当社グループは、だれも置き去りにされることなく、すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会の実現をめざしています。


※当社のめざす「共創経営」「サステナビリティ経営」についてはこちら
「共創サステナビリティレポート2017 (日本語版)」


http://www.0101maruigroup.co.jp/csr/report.html
「共創経営レポート2018 (日本語版)」
http://www.0101maruigroup.co.jp/ir/lib/i-report.html

■ 丸井グループの概要


商号:株式会社 丸井グループ
本社所在地:〒164-8701 東京都中野区中野4-3-2
代表電話:03(3384)0101 FAX 03(5343)6615
URL:http://www.0101maruigroup.co.jp
社長:青井 浩
主な関連会社:(株)丸井、(株)エポスカード、(株)エイムクリエイツ ほか


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン