企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

20歳~34歳独身男女のハロウィンに関する実態調査

(2018/10/19)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:楽天オーネット

20歳~34歳独身男女のハロウィンに関する実態調査

昨年のハロウィンでイベントなどに参加したアクティブ派は2割弱!ハロウィンを「楽しい、ワクワクする」催事と位置づける男女の割合は3割弱!今年のハロウィン「特に予定がない」という男女の割合は約6割!

楽天グループの結婚相手紹介サービスの株式会社オーネット(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:森谷学)は、20歳~34歳の独身男女1,287名を対象に、「ハロウィンに関する実態調査」を実施いたしました。 ハロウィンはもはや年間催事のひとつとして広く浸透していますが、実際にどれだけの独身男女がハロウィンでパーティーやイベントなどに参加しているのでしょうか。 今回の調査では20歳~34歳の独身男女が昨年のハロウィンをどのように過ごしたのか、また、間近に迫った今年のハロウィンの予定がどうなっているのかについてアンケートを行いました。 楽天オーネットでは今後も日本の恋愛や結婚に関して、さまざまな角度から調査を実施して報告してまいります。


~主なトピックス~

■昨年のハロウィンでイベントやパーティーなどに参加したアクティブ派は3割弱!

■ハロウィンを「楽しい、ワクワクする」催事と位置づける男女の割合も3割弱!

■今年のハロウィン、「特に予定がなく普段と変わらい」という男女の割合は約6割!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■昨年のハロウィンはどのように過ごしましたか?

昨年のハロウィンで「パーティーやイベントに参加した」という割合は全体で15.4%、「友人や知人と楽しく飲食した程度」という割合が8.5%、「異性と二人で過ごした」が3.7%となり合計で27.6%となりました。
一方で、「何もなかった」は58.5%で、「覚えていない」10.3%と合わせると、約7割にあたる68.8%の20歳~34歳の独身男女が、昨年のハロウィンは「何もなかった」という調査結果となりました。ハロウィンについては年中催事として広く認知されているものの、実際にパーティーやイベントなどに参加した人や、友人知人または恋人と一緒に過ごしたという男女を含め、全体では3割程度がハロウィンにちなんで何らかの活動をしたということが調査結果からわかりました。
年代別ではやはり20代前半、次いで20代後半がハロウィンで何かしらの活動をした割合が高い結果となり、30代前半では男女ともに何もしなかった割合が高い結果となりました。

■あなたにとってハロウィンとはどういう位置づけですか?
続いて20代、30代の独身男女がそもそもハロウィンをどのようにとらえているかについてアンケートを行いました。「知人や友人と楽しく過ごせる年中催事のひとつ」という回答は、全体で14.3%、「仮装による違った自分を表現できるお祭り的な行事」という回答が8.4%、そして「気になる異性へのアプローチなどワクワクする行事」という回答が4.3%となり、これらアクティブな位置づけとしてとらえるという割合は全体で27.0%、約3割という結果となりました。ハロウィンが年中行事であることは認知しているものの、自分との直接的な関りについては、実際にハロウィンのパーティーやイベントに参加した経験に基づいていることが想定できる調査結果となりました。
この調査でも20代前半男女の方が「楽しい、またはワクワクする機会」であるという割合が高い結果となり、20代の若年層への浸透度が30代より高いということが読み取れる結果となりました。

■今年のハロウィン、何か予定はありますか?
それでは今年のハロウィンについて、予定はどうなっているのでしょうか?男女全体の回答で、「パーティーやイベントに参加する」、「友人知人と一緒に過ごす」、「特別な異性と一緒に過ごす」という「何か予定がある」という回答の合計は24.2%という結果となりました。昨年の実際に何かしら活動した割合27.0%に対して、若干下回る結果となりました。「普段と変わらない」「何も予定がない」という回答は60.6%と6割を超える結果となり、この結果も昨年「何もなかった」58.5%を若干上回る結果となりました。


今回の調査からハロウィンはすっかり年中催事として広く認知され定着してきてはいるものの、実際にハロウィンにイベントやパーティーに参加したり、知人や友人と一緒に過ごしたりする独身男女は、全体では4人に1人程度の割合であり、逆に「何もしない」「普段と変わらない」という男女が約6割程度いるということが調査結果から分かりました。
今後もハロウィンは年間催事として広く浸透、定着していくと思われますが、アクティブに楽しむ男女がどういう割合で増加していくのか、また日本独自の催事として発展していくのかなど今後も興味があるところです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 調 査 概 要 -
■調査名 :楽天オーネット 「20歳~34歳独身男女のハロウィンに関する実態調査」
■調査地域: 全国
■調査対象: 独身の男女20歳~34歳
■調査方法:インターネットを利用したクローズ調査
■調査日: 2018年9月26日(水) ~ 9月30日(日)
■調査主体: 株式会社オーネット
■サンプル数: 1,287人(男性:632人、女性:655人)
(男:女 20歳~24歳:188:221、25歳~29歳:223:221、男女30歳~34歳:221:213)

※表記の無い場合の単位は%です。 調査結果の数値は小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計で100%にならないことがあります。
※出版物・印刷物等、本資料をご使用になる場合には、 “結婚相手紹介サービス「楽天オーネット」調査”と明記ください。その際には楽天オーネット広報宛にご連絡いただきますと幸いです。

ことぶき科学情報 第1回発行は、VOL.1 1996年01月「新成人の恋愛・結婚観/団塊ジュニアの意識調査」です。※過去のリリース等はこちらをご確認ください。https://onet.rakuten.co.jp/company/release/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■株式会社オーネット 会社概要■■


楽天グループの結婚相手紹介サービス<楽天オーネット>を展開。
◎「データマッチング」、「WEBや会員誌による検索」、「写真による検索」、「パーティー・イベント」、「お引き合わせ」など、豊富な出会いの機会をご提供。
◎専任の結婚アドバイザーによる手厚いサポートにより、結婚にむけたさまざまなニーズにお応えいたします。
また、男性50歳以上、女性45歳以上を対象にした中高年専門の<楽天オーネット スーペリア>を展開し、結婚のみにこだわらない、さまざまなかたちのパートナー探しを実現するための出会いの機会をご提供しています。

代表者:代表取締役社長 森谷 学
創業:1980年4月 株式会社オーエムエムジー創業
設立:2007年12月 楽天グループに事業承継、株式会社オーネット設立
本社所在地:東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天オーネット       https://onet.rakuten.co.jp/
楽天オーネット スーペリア https://onet.rakuten.co.jp/superior/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン