企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「大切な自然・生きもの」をテーマにした「第13回環境絵画コンクール」の優秀作品が決定【パナソニック エコシステムズ】

(2018/10/19)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:パナソニック

「大切な自然・生きもの」をテーマにした「第13回環境絵画コンクール」の優秀作品が決定【パナソニック エコシステムズ】


【最優秀賞】大竹 沙奈さん(2年生)


パナソニック エコシステムズ株式会社(以下、パナソニック)は、2018年夏、小学生を対象に「第13回環境絵画コンクール」を開催しました。全国から712点の応募があり、最優秀賞など10点の入賞作品が決定しています。

▼第13回環境絵画コンクール 入賞作品
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2018/index.html

このコンクールは、子どもの頃から環境について考える習慣を身に付けるきっかけとなるよう、2006年から開催しているもので、2018年は13回目の開催となります。

今回のテーマは、「大切な自然・生きもの」です。世界にはたくさんの植物や動物が私たちと一緒に生きています。これから100年先も守っていきたい海、山、木、花などの自然や、動物、鳥、虫、魚などの生きものを描いた作品を募集しました。応募作品はどれも、生き生きとした命みなぎる作品ばかりでした。

審査は環境教育関係者、児童画指導者、パナソニック関係者などにより厳正に行われ、最優秀賞1点、社長賞1点、優秀賞3点、佳作5点が選出されました。

■第13回(2018年度)環境絵画コンクール 各賞の賞名と受賞者
【最優秀賞】大竹 沙奈さん(2年生)愛知県
【社長賞】重松 亜門さん(5年生)東京都
【優秀賞】宇田 奈央さん(6年生)愛知県
【優秀賞】松田 悠里さん(5年生)和歌山県
【優秀賞】高橋 知里さん(4年生)埼玉県
【佳作】木村 天愛里さん(6年生)東京都
【佳作】丸田 航太郎さん(3年生)和歌山県
【佳作】近藤 奈々さん(3年生)愛知県
【佳作】家出 理桜さん(1年生)大阪府
【佳作】倉田 峻輝さん(1年生)愛知県

今後は、寄せられた子どもたちの思いを広く伝える活動として、全作品をホームページに掲載するほか、愛知県内の公共施設やパナソニックが制作する展示、印刷物への掲載などを行います。

■第13回(2018年度)環境絵画コンクールの実施概要
【募集テーマ】「大切な自然・生きもの」
【目的】子どもの頃から環境を意識した行動ができるよう、環境問題を考えるきっかけをつくる。また、環境を大切にしたいと思う子どもたちの作品とメッセージを広めることで、より多くの人に環境意識を高めていただく。
【対象】小学生(1年生~6年生)
【募集期間】2018年7月1日(日)~9月15日(土)
【応募総数】712点

▼第13回環境絵画コンクール 入賞作品
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2018/index.html

【入賞作品の主な展示予定】
・春日井まつり(2018年10月20日(土)、21日(日))
・おおさかATCグリーンエコプラザ(2018年11月1日(木)~15日(木))
・パナソニックセンター東京(2018年12月6日(木)~23日(日))
・エコパルなごや(2019年1月8日(火)~1月30日(水))
・エコメッセ春日井(予定)

日程は決まり次第、パナソニック エコシステムズ株式会社のサイトにてお知らせします。
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2018/tenji.html

【後援】愛知県教育委員会、春日井市、春日井市教育委員会、なごや環境大学

■ご参考・過去の絵画コンクール概要
【第12回(2017年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「生きものといっしょ」
・応募総数:729点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2017/index.html

【第11回(2016年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「みどりと生きもの」
・応募総数:374点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2016/index.html

【第10回(2015年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「こんな未来になったらいいな」
・応募総数:251点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2015/index.html

【第9回(2014年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「未来につなごう地球の宝もの」
・応募総数:410点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2014/index.html

【第8回(2013年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「水と生きもの」
・応募総数:627点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2013/index.html

【第7回(2012年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「地球にやさしい、ゆたかなくらし」
・応募総数:296点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2012/index.html

【第6回(2011年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「ぼくたち、わたしたちの創る未来」
・応募総数:213点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2011/index.html

【第5回(2010年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「きれいな空気・水・土と生きものたち」
・応募総数:745点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2010/index.html

【第4回(2009年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「ぼく・わたしの町の残したい自然環境」
・応募総数:499点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/2009/index.html

【第3回(2008年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「地球をまもるためにできること」
・応募総数:561点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/art2008.html

【第2回(2007年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「ぼく・わたしができるエコ活動」
・応募総数:155点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/art2007.html

【第1回(2006年度)実施概要】
・絵画のテーマ:「こんな地球でくらしたい」「だいすきな自然環境」
・応募総数:205点
https://panasonic.co.jp/es/peses/environment/ecokids/art2006.html

■お問い合わせ先
パナソニック エコシステムズ株式会社
https://panasonic.co.jp/es/cgi-bin/peses/inq001.cgi

■パナソニック エコシステムズ株式会社
https://panasonic.co.jp/es/peses/
パナソニックグループの中で、空気清浄機や除湿機、換気送風機器など健康・快適な室内空気質を実現する「IAQ分野」と、水・空気・土の浄化とエネルギー関連で環境負荷を低減する「環境エンジニアリング分野」で、「人と地球に優しい環境」の実現を目指して事業を進めています。

▼次世代育成支援「パナソニックキッズスクール」
https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pks.html

<関連情報>
・パナソニックの住まい・くらし方情報「すむすむ」 公式Facebookページ
https://www.facebook.com/Panasonic.sumai

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン