企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ヒップスターゲート、プロマネを支える“メンバー”に特化したビジネスゲーム型研修「プロジェクトメンバー」をリリース

(2018/12/3)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ヒップスターゲート

ヒップスターゲート、プロマネを支える“メンバー”に特化したビジネスゲーム型研修「プロジェクトメンバー」をリリース


人材教育や研修コンテンツの開発を手掛ける株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:渡邉良文、本社:東京都渋谷区)は、ゲーミフィケーションと研修を融合させたビジネスゲーム型研修「プロジェクトメンバー」の提供を開始します。
projectmember_logo
2.プログラムの開発背景
プロジェクトマネジメントの概念が国内に輸入されはじめた1970年代はインフラやプラント建設など構築型の巨大案件を中心としたプロジェクトが組織され、困難なオペレーションではありながら、明快でシンプルな目的のもとに運営されていました。
1990年代以降、プロジェクトの概念は官民問わず広く用いられましたが、その後、IT技術の革新や経営のグローバル化、また国内市場の成熟や年齢別人口の推移等により、ビジネス環境は激しく複雑に変化しました。現在、プロジェクトは混沌とした市場を背景に散発的に発生し、その規模も大小様々に存在しています。プロジェクトの目的も構築型から主に課題解決型となり、難解で捉えどころなく変わってきています。
一方で、人材の流動化が進む近年、企業・組織が市場の要求に応えるだけのプロジェクト力を育成する時間は決して十分ではなく、優秀なプロジェクトマネージャーの育成・獲得は組織における人材戦略の重要課題の一つです。そのためプロジェクトマネージャーを対象とした研修サービスが必要とされ、数多くリリースされています。

しかし、既知のとおりプロジェクトは複数人、複数組織で構成されており、それぞれのスキルの相乗効果がチーム成果につながります。

そこでヒップスターゲートはプロジェクトの構成メンバーに注目しました。本研修は、新人・若手研修で培った知見と実績を活かし、ゲーミフィケーションを取り入れた実践的な研修として設計し、メンバー個人の役割認識とスキルの向上を通してチーム力の底上げをはかるものです。ゲーム型研修にすることで、講義によるインプットだけでなく、プログラム進行時の受講者とチームの関りや成果発表としてのアウトプットが実現し、受講者は“分かる”と“できる”の違いを強く認識することができます。

ビジネスシーンで活躍を続ける本プログラムの受講者が、プロジェクトを成功へと導く存在になられることを期待しリリースをいたします。

2.プログラムの目的
本研修の目的は、ビジネスシミュレーションを通じて、プロジェクト活動に必要な7つの能力を強化し、効果的・効率的に自身のタスクを遂行できるようにすることにあります。
プロジェクト活動に必要な7つの能力とは次のとおりで、いずれもプロジェクト成功に欠かせない能力です。また、受講者がこれらを身につけることで、優秀なビジネスパーソンへと成長することが期待できます。

<プロジェクト活動に必要な7つの能力>
1. 目標設定 → 自身が目指すべき目標(ゴール)を設定すること
2. スケジュール管理 → 進捗把握のためのスケジュールを正確に引くこと
3. 課題解決 → チームの課題を見つけ解決すること
4. フィードバック → メンバー間で指摘する関係性を作りお互いで高め合うこと
5. コミュニケーション → 円滑な人間関係を築くためのアクションを起こすこと
6. 情報収集 → 多角的な視点から情報を集め整理すること
7. アイデア創出 → チームでアイデアを出し合い新たな価値を創出すること

3.プログラム概要
本研修は依頼者の期待に副う企画の提供を目的に、情報を収集しながらアイデアを駆使し企画立案をするプロジェクトシミュレーション研修です。受講者はチームに分かれ、シャッター通りとなった商店街の再生案を考えます。研修は企画を立案する制作フェーズと各プロジェクトの成果発表と最も優秀な提案をしたプロジェクトを決定する発表フェーズに分かれ、受講者は、課された課題を解決しながら、研修の目的である自身のタスクを遂行していきます。制作フェーズでは、情報収集の面白さやその効果的な活かし方、タスク管理、コスト意識、それらを統括して必要とされる協働意識が刺激されます。また、発表フェーズでは、内省による達成度の整理が行われ、研修の学びが濃度を増して定着していきます。




4.プログラムの特長
1. 受講者を夢中にさせるゲーム型研修
2. 研修中に行われるインターネット等による情報収集
3. プロマネに依存しないメンバーによるプロジェクト計画の作成とタスク管理
4. コスト意識を醸成するプロジェクト予算の獲得と管理
5. 受講者の相互フィードバックによる学び合いの意識と適切な人間関係の構築
6. 目標の達成を目的とした段階的なチームレビューの実施

5.実施概要
■業界業種:不問
■対象者:新人、若手
■所要日数:1日間コース(7.5時間)
■受講者数:最大30名
■想定実施時期: 内定・入社時、入社6ヶ月~12ヶ月後、プロジェクト配属直前、入社2年目、3年目

【ヒップスターゲートについて】
人材教育・研修事業を展開。ゲーミフィケーションを取り入れた「Do★Do★Do研修シリーズ」をはじめ、研修内製化支援ツール「研修講師のマニュアルシリーズ」の販売など、業界の常識にとらわれない革新的なサービスを提供する研修コンサルティング会社。「真面目に楽しい教育の創造」が企業命題。
■名 称 :株式会社ヒップスターゲート (英文名称:HIPSTERGATE INC.)
■本 社 :〒105-0001 東京都渋谷区渋谷2-9-11 インテリックス青山通りビル3F
■代表者:代表取締役 ファウンダー 渡邉良文
■設 立 :2010年5月28日
■事 業
1.企業および官公庁・団体に対する人材教育・研修支援
2.ビジネスゲームのコンテンツ企画・開発
3.研修内製化を促進する教材・ツールの企画・開発
4.営業力強化および組織変革のコンサルティング

【お問い合わせ先】
株式会社ヒップスターゲート 担当: 山並(やまなみ)
TEL:03-5778-4014 FAX:03-5778-4024 E-MAIL:info@hipstergate.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン