企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

NVIDIA GeForce RTX 2060 が登場し、次世代ゲーミングが新たなステージに突入

(2019/1/8)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:NVIDIA

NVIDIA GeForce RTX 2060 が登場し、次世代ゲーミングが新たなステージに突入

レイ トレーシングと AI による驚異的なグラフィックスを数千万人の PC ゲーマーに提供する RTX 2060 を、 1 月 15 日、349 ドルの価格で全世界に向けて発売



2019 年 1 月 6 日、ラスベガス —CES — NVIDIA は本日、NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2060 を発表しました。これにより、世界中の数千万人の PC ゲーマーが革命的な Turing アーキテクチャを利用できるようになります。

RTX 2060 GPU は、レイ トレーシングと AI 機能によるグラフィックスの向上により、最新のゲームにおいて比類なき性能を発揮します。価格が 349 ドルの RTX 2060 には、これまではハイエンドの ゲーミング PC のみで利用できた、新しいレベルの性能と機能が備わっています。

RTX 2060 は、現在のゲーム タイトルで使用した場合、NVIDIA でもっとも人気のある GPU である、前世代の GTX 1060 より 60 パーセント速くなっており、GeForce GTX 1070 Ti (1) でのゲームプレイを上回っています。Turing の RT コアおよび Tensor コアによるレイ トレーシングを有効にした状態で、『Battlefield V』 を毎秒 60 フレームでプレイすることができます。

RTX 2060 は、1 月 15 日より、主要な OEM メーカー、システム ビルダーおよびグラフィックス カード パートナーを通じて、全世界で発売されます。

CES トレードショーの冒頭で RTX 2060 を公開した、NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang)は、次のように述べています。「本日、世界中の数百万人のゲーマーに向けて、次世代のゲーミングが幕を開けました。デスクトップ ゲーマーの要求が厳しくなっているなか、RTX 2060 は価格の安さと圧倒的な性能、映画とゲームの境界線が曖昧になるほどのリアルタイム レイ トレーシングによって、新たな基準を確立しました。ゲーマーと我々の業界にとって記念すべき瞬間です」

Turing のパワー
RTX 2060 は、コアのストリーミング プロセッサが大幅にアップグレードされており、大規模な演算を必要とする、最新ゲームのワークロードを、より効率的に処理することができます。RTX 2060 は、前世代のものに比べてキャッシュが 2 倍になっており、浮動小数点演算と整数演算の並列実行、アダプティブ シェーディング テクノロジ、ならびに新しい統合メモリ アーキテクチャに対応しています。これらの機能を使うことにより、ゲーマーは最大で GTX 1060 GPU の 2 倍の性能を得ることができます。

RTX 2060 には、6GB の GDDR6 メモリとともに、52 TFLOPS のディープラーニング演算能力を持つ、240 基の Tensor コアが搭載されており、ディープラーニング スーパーサンプリング (DLSS) として知られている機能を通じて、ゲーミングの性能を向上させることができます。

DLSS では、ディープ ニューラル ネットワークを活用してレンダリングされたシーンの多次元特徴を抽出し、複数のフレームからのディテールを組み合わせて高品質な最終画像を作り上げます。そのため、従来のレンダリングと同じような、くっきりとした鮮明な画像を、より高いパフォーマンスで生成できるようになります。

DLSS 対応の 『Battlefield V』 がまもなく登場
Electronic Arts と DICE がまもなく、DLSS に対応し、リアルタイム レイ トレーシングのためのさらなる最適化を行った、『Battlefield V』 のアップデートをリリースします。DLSS とレイ トレーシングの組み合わせによって、ゲーマーは、驚異的な性能とレイ トレーシングされた高い画像品質の両方を得ることができます。

初期ビルドのテストでは、DLSS とレイ トレーシングを同時に有効にした際の RTX の性能は、レイ トレーシングを無効にしたときのフレーム レートに匹敵するものであることが示されています。

GeForce Experience を利用した、パワフルなキャプチャおよび共有ツール
RTX 2060 においても、GeForce Experience™ がサポートされます。このアプリケーションにより、PC ゲーミングがより利用しやすくなり、以下のような、ユニークで、使いやすいゲーム内機能を得ることができます。

·NVIDIA Highlights — ゲームプレイでの最高の瞬間を自動的にキャプチャすることができます。最近リリースされたゲームで、Highlights に対応しているものには、『Deuterium Wars』 や 『Dirty Bomb, Dying Light: Bad Blood, Europa (Ring of Elysium)』、『Extopia』、『GRIP、Hitman 2』、『Insurgency Sandstorm』、『Justice』、『Knives Out PC Plus』、『Lost Ark』、『Shadow of Tomb Raider』、『Switchblade』、『X-Morph: Defense』 などがあります。
·NVIDIA Ansel — これにより、ゲーマーは迫力満点のゲーム内写真を撮ることができます。最近リリースされたゲームで、Ansel に対応しているものには、『Deep Rock Galactic』 や 『GRIP、Hitman 2』、『Insurgency Sandstorm』、『Ride 3』、『Shadow of Tomb Raider』 などがあります。ゲーマーは、Shot with GeForce を使って、お気に入りの写真を共有したり、毎月の写真コンテストに参加したりできます。
· NVIDIA Freestyle — ポスト プロセッシング テクノロジを使って、ゲーマーは、ゲームの外見をカスタマイズすることができます。最新のフィルターにより、ゲームの内容や写真を油彩や水彩に変換することも、あるいは映画から飛び出たような外見や 1980 年代のレトロなルックを得ることができます。

『Anthem』 および 『Battlefield V』 とのバンドル
期間限定のキャンペーンにて、指定の GeForce RTX 2060 グラフィックスカード、または GeForce RTX 2060 を搭載した新しいデスクトップ PC を購入したゲーマーは、『Anthem』と 『Battlefield V』のどちらかを選んで、手に入れることができます。このバンドル プロモーションは、世界のほとんどの地域でご利用いただけます。(日本国内においても実施)

発売時期と価格
RTX 2060 は、1 月 15 日より、Acer、Alienware、Dell、HP および Lenovo のシステム、ならびに世界中の大手システム ビルダーを通じて入手いただけます。

定格およびファクトリー オーバークロックのモデルを含む、カスタム モデルも、1 月 15 日より、ASUS や Colorful、EVGA、Gainward、Galaxy、Gigabyte、Innovision 3D、MSI, Palit、PNY、Zotac などの主要アドイン プロバイダーを通じて入手いただけます。

NVIDIA が設計およびビルトした、定格の RTX 2060 Founders Edition ボードも、上記の日付より、
www.nvidia.com で入手いただけます。

(1) 解像度が 2560x1440 での 23 のベンチマークおよびゲームでの比較において、RTX 2060 は、初期の GTX 1060 より平均で 60 パーセント速くなっています。テスト対象には、以下のようなもの (ただし、それらに限定されない) があります。Ashes of the Singularity、Battlefield V、Deus Ex: Mankind、The Division、Doom、Fallout 4、Far Cry 5、Ghost Recon: Wildlands、Hitman 2、Hitman Pro、Middle-Earth: Shadow of War、PUBG、Rise of the Tomb Raider、Shadow of the Tomb Raider、Sniper Elite 4、Strange Brigade、VRMark、The Witcher 3: Wild Hunt、Wolfenstein II、Unigine Superposition。





企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン