企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

インバウンド旅行者向けプライベートツアーサービス”otomo” が正式リリース!関東圏1都3県にて150種類以上のツアープランで予約受付を開始。

(2019/1/22)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:otomo株式会社

インバウンド旅行者向けプライベートツアーサービス”otomo” が正式リリース!関東圏1都3県にて150種類以上のツアープランで予約受付を開始。

地域の観光資源と外国語人材の活用により地方創生に貢献

otomo株式会社(所在地:東京都文京区/代表者:平塚 雄輝)は、インバウンド旅行者向けのプライベートツアーサービス"otomo"を本日より正式リリースし、関東圏1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で、合わせて150種類以上のツアープランの予約受付を開始したことをお知らせします。 また今後、関西圏を含む13都道府県へのサービスエリア拡大とツアープランの拡充を予定しています。


【サイトURL】https://otomo-travel.com/

サービス概要
otomoは、訪日外国人旅行者向けに、国内各地域の外国語スキルを持つ人材(外国語人材)をガイドとして紹介するプライベートツアーサービスです。ガイドは、18歳以上で一定レベル以上の外国語スキルを有していれば、国籍*1や職業、資格を問わず、誰でも登録することができます。旅行者からガイドに支払われる報酬は、1時間1,000円~10,000円の範囲でガイドが自由に設定することができます。

サービス背景
外国語による有償でのガイド業務は従来国家資格が必要とされていましたが、2018年1月の改正通訳案内士法の施行により規制が緩和され、資格を保有する必要なく従事できるようになりました。
当社では、近年急増している訪日外国人旅行者の多様化するニーズに対応すべく、2018年2月よりガイド登録やツアーの予約受付を限定的に開始して、テストマーケティングを通じてサービス開発を進めてまいりました。これまでツアーに参加した旅行者とガイドから共に高い満足度が得られ、この度サービスを正式リリースすることになりました。(詳細後述)
当社は、「新たな旅のスタイルの創造を通じて、旅や地域社会を豊かにする」という企業理念のもと、インバウンド旅行者の旅行体験向上と、外国語人材の有意義な活動機会創出を目指して、サービスを日本各地で展開してまいります。

<サービス詳細>
旅行者は当社ウェブサイトから希望のツアープランとガイドを選択し、ツアーの予約リクエストを行います。予約リクエストを受けたガイドが24時間以内に対応可否を回答することで、ツアーの予約が成立します。ツアー料金は参加人数に関係なく一律で、旅行者が選択するガイドによって変動します。
また、旅行者がガイドを選択しない予約方法も提供しており、旅行者からツアーの予約リクエストを受けた後、当社が条件に合ったガイドを手配します。なお、2019年1月時点でのツアー対応言語は、英語・中国語・広東語・韓国語の4言語となります。ガイドの登録は当社ウェブサイトから行うことができ、登録後に本人確認書類のアップロードと当社社員との面談を行う必要があります。2019年1月時点で200名以上(内、通訳案内士が約3割)がガイドとして登録しており、その年齢は20代から60代まで幅広く、職業は学生や会社員、主婦、定年退職者など多様です。今後、サービスエリアの拡大にあわせて、国内各地でのガイド登録の受付を順次開始します。

【特徴1】プライベートツアーによるインバウンド旅行者の旅行体験向上


旅行者の多様なニーズに応える、テーマ性を持った当社オリジナルのツアープランを提供しています。それらのツアープランを、旅行者が選んだガイドが専属で案内することにより、旅行者の様々な趣味嗜好や要望に沿うことができます。
ツアープランは全て当社独自の実地調査を行って作成し、ガイドは全員当社にて本人確認と面談を行っています。グループツアーよりも安価もしくは同等の価格で、質の高いプライベートツアーを利用することができます。

【特徴2】外国語人材の有意義な活動機会創出


1時間あたりの報酬単価をガイドが自由に設定することができるため、経験やスキルなど自身の付加価値に応じた報酬を得ることができます。
空いた時間を有効に活用して、語学力や趣味を活かしながらガイドとして活動することができます。研修やツールなど、ガイドへのサポートを充実させており、未経験者でも安心して活動することができます。

【特徴3】地方創生への貢献-地域の観光資源と外国語人材の活用


旅行者にあまり知られていない観光スポットを発掘してツアープランに組み込むことで、地域における旅行者の回遊を促進するとともに、オーバーツーリズム対策にも寄与します。
当社サービスは、地域の観光資源をツアープランとして、地域の外国語人材をガイドとして活用しています。旅行者が当社サービスを通じて国内各地を旅することで、外国語人材のガイドとしての活動機会や地域における消費が創出され、地域経済が活性化されます。当社では現在、複数の地方自治体や観光協会と連携・協業に向けた協議を進めています。



ツアープランの分布(1都3県で合計150種類)


東京都のツアープランに関する写真
神奈川県のツアープランに関する写真
千葉県のツアープランに関する写真
埼玉県のツアープランに関する写真
<サービス背景詳細>
訪日外国人旅行者は2011年から7年連続で増加し、2018年には年間3,000万人*2を超え、今後もインバウンド市場の拡大が期待されています。また、旅行者数の増加だけではなく、以下のような複数の指標*3から旅行者のニーズが多様化していることが推察できます。
- 訪日回数が2回以上の旅行者数(リピーター):年間1,761万人(2012年対比 3.3倍)
- 個人旅行で訪れる旅行者の比率:75.7%(2012年対比+14.9%)
- 地方部における外国人延べ宿泊者数:3,266万人泊(2012年対比 3.8倍/都市部は2.6倍)

一方、日本の在留資格を持つ外国人263万人(内、留学は32万人)*4をはじめ、外国語を話すことのできる「外国語人材」は日本全国で数百万人以上いると当社試算で推計しており、約2万4千人*5が登録している通訳案内士も含め、急増する訪日外国人旅行者の多様なニーズに応えるガイドとしての活躍が期待されます。

<リリース記念キャンペーン>
サービスの正式リリースを記念して、インバウンド旅行者に当社のプライベートツアーを体験いただくキャンペーンを開催します。東京・神奈川・千葉・埼玉で提供している150種類のツアープランにそれぞれ1組ずつ、合計で150組最大900名様を無料でご招待します。キャンペーンの応募は当社公式Facebookページから簡単に行えます。詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。(※本キャンペーンは国外在住の方を対象としています。)
キャンペーンサイト https://otomo-travel.com/ja/s/campaigns/2019/release-campaign/
Facebookページ https://www.facebook.com/otomo.Inc

<会社概要>
社 名:otomo株式会社(otomo Inc.)
所在地:東京都文京区本郷3-13-3 三富ビル3階
代表者:平塚 雄輝(代表取締役)
設 立:2017年4月
資本金:107,000,000円(資本準備金含む)
事 業:インバウンド旅行者向けプライベートツアー事業
    デザイン・コンサルティング事業
登 録:東京都知事登録旅行業第3-7570号
URL:https://otomo-inc.com

<本件に関するお問い合わせ>
otomo株式会社(担当:北川・大谷)
[MAIL]press@otomo-travel.com
[TEL]03-6876-6003


*1 外国籍の方は、ガイドとして活動できる在留資格を保有している必要があります。
*2 訪日外客統計(日本政府観光局)
*3 平成29年訪日外国人消費動向調査(観光庁)
*4 在留外国人統計(法務省)
*5 平成30年4月の登録者数(日本政府観光局)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン