企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

約200品種480本の梅が織りなす繊細な色彩の趣「小田原の梅」順次開花中!(小田原フラワーガーデン)

(2019/2/6)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:西武造園株式会社

約200品種480本の梅が織りなす繊細な色彩の趣「小田原の梅」順次開花中!(小田原フラワーガーデン)

2019年1月26日(土)~3月10日(日)まで「梅まつり」開催中

神奈川県小田原市にある小田原フラワーガーデン(指定管理者:小田原フラワーガーデンパートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)では、2月5日(火)現在「渓流の梅園」にて早咲きの梅が見ごろを迎えています。当園では、梅の開花時期にあわせて「梅まつり」を3月10日(日)まで開催中です。


2019年2月4日撮影



小田原フラワーガーデンの梅


「鶯宿梅」2019年2月1日撮影
関東でも最多級の品種数を誇る小田原フラワーガーデンの「渓流の梅園」は、約2haの敷地に早咲きから遅咲きまで約200品種480本の花梅が植栽されている色鮮やかな梅園です。梅園は、流れや池などが整備された築山式園地となっており、晴れた日には遠くに丹沢の山並みも望むことができます。
現在開催している『梅まつり』の今年のテーマは「梅の花色~繊細な色彩の趣~」。日本の梅の歴史は奈良時代が始まりといわれており、古くから多様な色彩表現がなされてきました。今回は独特な色彩を持つ品種が織りなす、花の楽しみ方をご紹介します。
品種数の多い当園だからこそ楽しめるバリエーション豊かな梅の花をご堪能ください。


梅の開花状況


2019年2月4日撮影
2月5日(火)現在、様々な品種の梅が咲きそろい始めています。
2月3日(日)時点で、早咲きの梅(八重寒紅、八重野梅、紅冬至)は満開を迎え、中咲きの梅(梅鹿児島紅、道知辺、一重緑萼)も1~3分咲きと、「渓流の梅園」全体の5分咲きとなっています。
今年は、開花が例年通りのため全体的な見頃は、2月中旬~下旬を見込んでいます。
日々開花状況が変わるため、最新の情報はHPをご確認ください。


<小田原フラワーガーデン HP>
http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/
「玉牡丹」2019年2月4日撮影
「未開紅」2019年2月1日撮影


「黒雲」2019年2月1日撮影
「一重緑萼」2019年2月1日撮影



小田原フラワーガーデン「梅まつり」開催中


「緋の司」2019年2月1日撮影
毎年梅の開花時期にあわせて実施する「梅まつり」ですが、毎年恒例の人気企画、着物をレンタルして梅園を散策できる「集まれ!きもの女子!~満開の梅に囲まれ、和をたしなむ~」や、地元密着型イベントなど、2月以降もまだまだたくさんのプログラムをご用意しています。梅の見ごろにあわせて、ぜひご来園ください。

<開催日>
2019年1月26日(土)~3月10日(日)※開催中
※休園日(2月12日、18日、25日、3月4日)は梅園の散策のみ可能

<時 間>
9:00~17:00

<駐車場>
梅園入口駐車場
普通車140台、障がい者用6台
駐車料金 無料

<アクセス>
伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩約20分(約1.6kmの上り坂)

【これから開催するイベント情報】

「日本梅の会」会長 大坪孝之先生による梅園ガイドツアー


大坪孝之先生による梅園ガイドツアー
「日本梅の会」の会長である大坪先生の特別梅園ガイドツアーです。
<開催日>
2月17日(日)
<時 間>
1.10:30~11:30
2.13:30~14:30
<参加費>
無料
<定 員>
各回先着30名
<講 師>
「日本梅の会」会長 大坪孝之
※雨天中止


当園スタッフによる梅園ガイドツアー


当園スタッフによる梅園ガイドツアー
当園スタッフによる、梅園のガイドツアーです。
普段聞けない豆知識を聞くことができるかも?
<開催日>
2月24日(日)、3月3日(日)
<時 間>
1.11:00~11:45
2.13:30~14:15
<参加費>
無料
<定 員>
先着30名 当日受付
※雨天中止


集まれ!きもの女子!~満開の梅に囲まれ、和をたしなむ~



集まれ!きもの女子!
着物レンタル・着付けサービスを行います。
着付けサービスを利用した方は、帯飾り作りのイベントに参加可能です。着付けを利用されない方でも、着物で来園すると、カフェより「梅しるこ」をプレゼント(当日限り)!
その他にも、和を楽しむイベント盛りだくさんの特別な1日です。

<開催日>
2019年2月24日(日)
<時間>
11:00~16:00(着付け時間指定あり)
<参加費>
3,000円(一式レンタル・着付け込)
※ヘアセット、メイクはご自身で。
※カップルの方応相談。男性用もあります。
<定員>
先着30名 事前申込
<申込方法>
2月17日(日)までに要電話予約
電話番号:0465-34-2814
<協力>
ハクビ京都きもの学院


梅の花かざぐるま作り


梅のかざぐるま作り
梅をイメージした形のかざぐるまを作るワークショップです。梅の香り付きなので、回すとほのかに香ります。
<開催日>
2月9日(土)、10日(日)
<時 間>
11:00~11:30
<参加費>
無料
<定 員>
10組 当日受付


ふわふわ梅の花ペーパーフラワー作り


梅の花の妖精みたい♪
梅の花ペーパーフラワー作りラッピングペーパーを使った大きな梅の花を作ります。

<開催日>
2月11日(月・祝)
<時 間>
13:30~14:30
<参加費>
1,200円
<定 員>
10名 事前申込
<申込方法>
開催日前日までに要電話予約
電話番号:0465-34-2814


梅盆栽のコケ玉作り


梅盆栽のコケ玉作り(イメージ画像)
梅盆栽とハイゴケを使ったコケ玉作りです。

<開催日>
2月9日(土)、10日(日)
<時 間>
13:30~14:30
<参加費>
1,500円
<定 員>
10名 事前申込
<申 込>
開催日前日までに要電話予約
電話番号:0465-34-2814


本格的なお抹茶「梅見茶会」


梅見茶会
梅を眺めながらの本格的なお抹茶体験。
本格的なお抹茶とお菓子付きです。
しだれ梅の香りの中で、ほっと一息いかがでしょうか?
<開催日>
3月3日(日)
<時 間>
1.11:00~12:00
2.13:00~14:30
<場 所>
渓流の梅園内東屋 ※雨天中止
<参加費>
500円(お抹茶とお菓子セット)
<定 員>
各回先着30名
<協 力>
裏千家 慶和会


イベント申込方法について

当日受付で定員のあるイベントは、開始30分前より受付にて整理券を配布いたします。
参加希望者が定員を超えた場合は、抽選を行います。ご了承ください。


プチ軽トラ市inフラワーガーデン


プチ軽トラ市
小田原・足柄地区の生産物や加工品を、生産者の顔が見えるかたちで対面販売いたします!小田原産の新鮮な野菜や、原木椎茸、かまぼこなどお土産も充実。
天然酵母のパンや、カレー、天ぷらどら焼きなど、移動販売車も多数来園します。ぜひこの機会に地元料理を味わってみてはいかがでしょうか。
<開催日>
2月16日(土)、23日(土)、3月2日(土)
<時 間>
10:00~15:00
※雨天中止
※なくなり次第終了
<協 力>
小田原まちなか市場実行委員会


小田原フラワーガーデン オリジナル限定商品


梅だれ餅
梅まつりのお土産として、小田原フラワーガーデンオリジナル商品「梅だれ餅」がおすすめです!
小田原・曽我梅林産の「十郎梅」をペースト状にして餅で包んだ、当園でしか購入することができない人気の商品です。
梅まつり期間中の限定発売!なくなり次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。

<商品名>
小田原フラワーガーデン 梅だれ餅
<内容>
12個入、個包装
<価格>
1箱:700円(税込)


期間限定カフェドリンク


梅しるこ
テイクアウトカフェ「ハイビスカス」では、上記の梅だれ餅と小田原・曽我梅林産の梅を使用した梅干せんべいを合わせた「梅しるこ」も期間限定販売。
昨年大人気を博した、甘しょっぱい当園オリジナルの味をお楽しみください。
<商品名>
梅しるこ
<価格>
350円(税込)
<カフェ営業時間>
10:00~16:00(ラストオーダー15:30)

ほかにも梅まつり期間中に様々な催し物を開催しております。
詳しくはHPにてご確認ください。
<小田原フラワーガーデン HP>
http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/


小田原フラワーガーデン

<概要>
1995年オープン。メイン施設の「トロピカルドーム温室」では熱帯植物が、「渓流の梅園」では、約200種の「梅」が咲き誇る。「バラ園」や、水辺に広がる「花しょうぶ」など、四季折々の花が楽しめる植物公園。
<所在地>
神奈川県小田原市久野3798-5
<入園料>
無料(トロピカルドーム温室は有料)
<駐車場>
普通車140台(障がい者用6台)
※無料
<開園時間>
9:00~17:00
※トロピカルドーム温室入園は16:30まで
<休園日>
月曜日(祝日の場合は開園し翌日休園)
祝日(振休も含む)直後の平日
年末年始(12月29日~1月3日)
※「梅まつり」期間中の休園日(2月12日、18日、25日、3月4日)は梅園の散策のみ可能。
<アクセス>
・小田急線「小田原」駅東口から2番のりば伊豆箱根バス「フラワーガーデン・県立諏訪の原公園」行き。
「フラワーガーデン」下車すぐ。
・伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩約20分

お問い合わせ

小田原フラワーガーデンパートナーズ
代表者:西武造園株式会社
構成員:伊豆箱根鉄道株式会社、加藤造園株式会社
住 所:神奈川県小田原市久野3798-5
TEL:0465-34-2814
H P:http://seibu-la.co.jp/odawarafg/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン