電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,733件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

JIMTOF2022/製品プレビュー(9) (2022/11/2 機械・ロボット・航空機2)

超硬質で超薄膜のダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティングを施し、良好な切れ味が続く。

正極にリチウム―6濃度を95・4%に濃縮したコバルト酸リチウム、固体電解質にリン酸リチウム、負極にはタンタルを用い、薄膜全固体電池を作製。

【水戸】マテリアルイノベーションつくば(MIつくば、茨城県つくば市、佐久間一浩社長)は、グラフェンとカーボンナノチューブ(CNT)を複合した薄膜材料「ジーミット」を発売...

エネルギー使用量を削減できる低温硬化型塗料や1コートで薄膜かつ絶縁性を付与する電着塗料など、資源節約に役立つ表面処理剤も開発している。

特に、超撥水や超親水といった濡れ性の制御、液体輸送、それらを生み出す微細構造作製やコーティング・薄膜の実用化に向けて奮闘中。

銅薄膜上に厚さ5マイクロメートルのビルドアップフィルムを配置してレーザー加工で穴を開ける。

先端材料技術展2022/紙上プレビュー(5) (2022/10/17 素材・医療・ヘルスケア)

基材表面への機能性薄膜の形成技術「プラズマプラス」も紹介する。

天田財団、今年度前期の助成テーマ90件(6) (2022/10/12 機械・ロボット・航空機2)

【研究開発助成/奨励研究助成 若手研究者(塑性加工)】▽王倩/大阪大学接合科学研究所「その場微細鍛造による高強度アルミニウム合金の固相積層技術に関する研究開...

研究グループは、ポリウレタン薄膜の内孔に導電性の高分子を析出させ、150%の高い伸縮性と20オームの導電性や高容量を持つ導電性ポリウレタンを独自に開発。

VACUUM2022真空展/紙上プレビュー(4) (2022/10/10 機械・ロボット・航空機)

同社は光学薄膜形成技術を発展させ、第5世代通信(5G)や車載、電子デバイス、半導体の市場に向けた製品を拡充している。

東レ、岐阜工場のMLCC離型用フィルム増強 80億円で新ライン (2022/10/10 素材・医療・ヘルスケア)

岐阜工場に設置する新ラインはMLCC離型用フィルムの生産能力では国内最大級で、将来の薄膜化・高平滑化に対応できる仕様にする。

東芝はスパッタ技術により、酸化イリジウム(IrO2)を均一に分散したナノメートル台(ナノは10億分の1)の薄膜を形成することで、従来の塗布方式よりもIrO2使用量を10...

天田財団、今年度前期の助成テーマ90件(4) (2022/10/7 機械・ロボット・航空機)

【研究開発助成/一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽上杉祐貴/東北大学多元物質科学研究所光物質科学研究分野「ナノスケール分解能を有する極限レーザー薄膜加工の...

そこへ光を当てると、透明のDLC膜表面で反射する光と、透過して下の黒いDLC膜表面で反射する光に分かれて、互いに干渉し合う「薄膜干渉」が発生する。... 薄膜干渉はシャボン玉や水上の油面と同様の現象。...

金薄膜は伸縮に耐えられないが、液体金属は変形に追従する。

VACUUM2022真空展/紙上プレビュー(3) (2022/10/5 機械・ロボット・航空機2)

【日本電子/高機能光学薄膜向け提案】 日本電子は高機能光学薄膜の成膜に最適な電子銃・電源、プラズマソースを出展する。

実験では十字型の白金・コバルト・イリジウム積層薄膜を並列に接続してスキルミオンを形成させる。

さらに有機分子を組織化する知見を生かして、高分子を使った極薄膜を開発した。現在は極薄膜を用いて大気から二酸化炭素(CO2)を分離回収するシステムが開発されている。 &...

SEMITEC、薄膜サーミスタ増産 13億円投資、千葉工場能力2.5倍 (2022/9/27 電機・電子部品・情報・通信1)

SEMITECは2024年3月期までに、温度センサー用薄膜サーミスタの生産能力を現状比約2・5倍に引き上げる。... 千葉工場に薄膜形成用のスパッタ装置や回路をつくるパターニング装置などを導入する。....

同社が保有する薄板ガラスへの薄膜パターンニング形成技術を応用。... 耐候性は高温・高湿試験による薄膜密着性を確認した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン