電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

433件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

経営ひと言/アーティサン・小山才喜社長「ITの力」 (2017/2/15 建設・エネルギー・生活2)

開発した路線バスの位置情報提供サービス「バス予報」の実証実験が進んでいる。 ... 「地方のバス事業者の収入源になれば」と力を込める。 実証実験は現状、九州や東北の...

パイオニアのクラウド型運行管理サービスを活用した位置情報通知システムが、岐阜県中津川市が市内で実施するコミュニティーバス運行の実証実験用で採用された。利用者はバスの現在位置情報をスマートフォン用アプリ...

ファイルいい話/アーティサン−路線バス位置情報サービス (2017/2/8 建設・エネルギー・生活2)

実証実験参加企業が増加 アーティサン(東京都調布市、小山才喜社長、042・444・4815)が開発した路線バスの到着時刻などをリアルタイムで知らせ...

個人カードを持つ市内在住の65歳以上の高齢者が申請すれば、バス運賃として使えるポイントが入ったエミカがもらえる。... ポイントは、市内を運行する路線バスなどで利用できる。 ...

LRT軸に公共交通連携-「宇都宮方式」 佐藤市長が提唱 (2017/2/3 中小企業・地域経済2)

佐藤市長は「路線バスも3―4倍増やす。

見えバスはスマホなどで地図上に運行中のバスの動きをリアルタイムで表示し、バスの走行ルートやバス停への到着時間を確認できる。... 導入するのは、守谷市内を巡回するコミュニティーバス「モコバス」6台のほ...

長野県は、ソフト開発会社「ジョルダン」(東京)と連携し、県内のバス、鉄道路線の乗り換え案内情報を検索できるスマートフォン向けアプリを開発する方針を決めた。県内全域をカバーし、コミュニテ...

路線バスを乗り継ぐ旅番組が好評だからだろうか。バスの利用が人気だという。... 地下鉄が主要ポイントを結んでいる市の中心部でも、決まった訪問先への移動なら路線バスの方が便利なケースがある。

大阪電気通信大学総合情報学部の上善恒雄教授らはIoT(モノのインターネット)によるバス安全運転支援システムを開発した。... 2017年1月まで神戸市周辺で路線バス30台に適用し、実証...

■無人運転バス、過疎・高齢化対策の突破口 「チン、チーン」。... ディー・エヌ・エー(DeNA)の無人運転バス「ロボットシャトル」は、路面電車を...

地方創生特区に指定されている秋田県仙北市で、国内で初めて公道で自動運転バスを走行させる実証実験が行われた。... 過疎地では高齢化による運転手不足から路線バスの維持が難しくなっており、自動運転バスが地...

西日本鉄道は2路線の一般路線バスで迂回運行を実施。

西日本鉄道の路線バスは、はかた駅前通りを通る一部の便を迂回(うかい)して運行。

三菱ふそうトラック・バスは親会社の独ダイムラー・グループと連携してバス事業を拡充するため、メルセデス・ベンツ製連節バスの販売やアフターサービスを支援する専門組織を設立した。... 都市部の人口増加や運...

トヨタ自動車は2017年初めに燃料電池(FC)バス「トヨタFCバス=写真」を発売する。... トヨタによると国内でFCバスが販売されるのは初めて。販売する2台を東京都交通局が路...

ヤマト運輸は北海道の路線バス事業者3社と連携し、座席の一部を荷台スペースにして荷物を運ぶサービスを始めた。... 配達は近くの宅急便センターからターミナルとなるバス停留所に荷物を運んで路線バスに積み、...

荷重3トンで航続100㎞実現 【独ハノーバー=西沢亮】三菱ふそうトラック・バスは21日、2017年後半から日米欧で電気だけで走る小型トラックを販売すると発表した。... また...

中国では地方政府の後押しもあり、EVのタクシーや路線バスが普及した。... 例えば、バス用LIBは大きさが乗用車用の約10倍になり一層の需要増が期待できる。

中国BYD、EVバス仏で初納入 (2016/6/23 自動車)

中国の電池・自動車メーカーの比亜迪(BYD)はこのほど、仏パリの近郊を拠点とするバス運行会社のB.Eグリーンに電動(EV)路線バス「K9」を引き渡した。フランス...

いすゞ自動車 中型路線バス「エルガミオ」を17年ぶりに全面改良して発売した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン