電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

38件中、2ページ目 21〜38件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

2017年 経済・産業 主な日程 (2017/1/1 総合2)

【1月】 1日(日)◇トヨタ自動車がダイハツ工業と「新興国小型車カンパニー」を発足 4日(水)◇東証大発会...

【名古屋】JR東海は1987年の国鉄分割・民営化による会社発足から4月1日で30年を迎えるのを機に、経営理念を初めて刷新する。... 2027年のリニア中央新幹線品川―名古屋間開業を控えて工事が本格化...

沿線人口が減り続ける本業の鉄道事業でユニークな仕掛けの観光列車を次々と走らせて新たな市場を創出する一方、不動産やホテルなど幅広い事業展開で鉄道の収益力低下を補い、国鉄分割民営化から約30年で上場を果た...

JR九州、多角化で収益追求−赤字路線整理に消極的 (2016/10/26 建設・エネルギー・生活1)

1987年の国鉄分割民営化で六つの旅客会社に分かれたJRは、JR東日本、西日本、東海を「上場三社」、北海道、四国、九州を「三島会社」と呼ぶ。... 分割民営化の際、三島会社には鉄道事業の赤字を補填する...

非鉄道、ブランドが浸透 JR九州は今秋にも株式を上場して完全民営化を果たす。... 「国鉄分割民営化」による発足以来の変革を迎える青柳俊彦社長に課題や取り組みを聞いた。 &#...

“新しいもの”は時間とともに陳腐化するのが世の定め。... 旧国鉄出身で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の初代理事長を務めた故・山之内秀一郎氏は、JR東日本時代に技術陣に対して「鉄道...

少子高齢化や人口減少は、沿線地域と密着した事業を手がける鉄道会社にとって大きな経営課題だ。... 87年の国鉄分割民営化以降、車両メーカーなどの協力を得つつ、自社を主体に研究開発を進める姿勢を維持して...

タイ国鉄は日本の旧国鉄と似ているとし、債務問題などの課題を挙げる。そのため国鉄分割民営化後の経験を失敗も含めて学んでいく。... 多角化経営や技術などの面で協力を求める考え。

前職の東京工事事務所長時代にはJR東京駅丸の内駅舎保存・復元工事やJR浦和駅高架化工事などのプロジェクトを担当した。... 87年国鉄分割民営化に伴いJR東日本入社、07年東北工事事務所長、08年総合...

民営化後、鉄道ネットワークや集客施設の整備で街とともに発展してきたJR西日本。... 87年国鉄分割民営化に伴いJR西日本入社、03年執行役員財務部長、05年常務執行役員、09年副社長、12年社長。....

「水戸駅南側の開発が進み、北側の人通りが少なくなった印象を受けた」と中心市街地活性化の必要性を感じたとか。 ... 「全社的にも水戸支社としても今年4月1日で旧国鉄採用者とJR東日本...

87年国鉄分割・民営化に伴いJR貨物入社。

87年国鉄分割・民営化に伴いJR東日本入社。

1987年の国鉄分割民営化の時、大阪から四国に勤務することになった。

著者はかつて、国鉄分割民営化にあたり中心的な役割を果たしたことで知られ、現在はJR東海会長としてリニア開業や新幹線の海外進出に取り組んでいる現役経営者。

87年には国鉄分割民営化直後のJR西日本会長に就くなど要職を歴任した。

国鉄時代の九州は年間2000億円の赤字で、民営化後も赤字脱却は無理といわれた。... さらに国鉄分割民営化前の数年間は採用がなかったことから、JR九州発足当初に採用した社員が要職に就く事例も増えてきた...

だが、一般客の減少は地方交通を担う経営者にとって重い課題だ▼87年4月の国鉄分割民営化から20年がたった。当時の国鉄が抱えた赤字路線の多くも、鉄道マニアにとっては垂ぜんの的だったりもした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン