電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

700件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

第一三共、欧米強化 がん新薬の年内承認見据え (2024/3/5 生活インフラ・医療・くらし)

肺がんを対象に開発中の抗体薬物複合体(ADC)2製品について米食品医薬品局(FDA)から2024年中の承認取得を目指しており、その販売を見据えて医薬情報担当者(...

塩野義、台湾でグラム陰性菌感染症薬の製販承認取得 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし2)

塩野義製薬はグラム陰性菌感染症治療薬「フェトロージャ」が、台湾衛生福利部食品薬物管理局(TFDA)の製造販売承認を取得した。... 台湾では2022年に承認申請していた。 &#...

AIM、シンガポールに胃がん診断AI 審査・登録手続き完了 (2024/2/27 生活インフラ・医療・くらし)

同システムは、内視鏡映像の静止操作により取得した内視鏡画像を病変候補画像として解析。... シンガポールでの薬事承認を起点に、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国内での承認取得と事業展...

経営ひと言/リンクメッド・吉井幸恵社長「千葉産の治療薬」 (2024/2/21 生活インフラ・医療・くらし2)

薬事承認取得を目指し、臨床試験を進める。

塩野義、フロンテオと提携 うつ・認知症AI診断支援 (2024/2/19 生活インフラ・医療・くらし)

医療機器は薬事承認取得を目指す。

胃酸抑制薬の日本向け生産、スペインで承認取得 東和薬 (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

東和薬品は消化性潰瘍疾患などの治療向け胃酸抑制薬「エソメプラゾールカプセル」の日本向け生産の承認を、同社グループのスペイン工場で取得した。... 新たに承認取得したのはスペインのグループ会社「トーワ・...

武田薬、好酸球性食道炎の経口薬 米で承認取得 (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

武田薬品工業は好酸球性食道炎(EoE)治療薬「EOHILIA(一般名ブデソニド経口懸濁液)」について、11歳以上の患者を対象とした初の経口治療薬として米食品医薬品局&#...

海外での検査機器の薬事承認取得や、営業網拡大といったことは難しくなってきている。

27年薬事承認目指す 【千葉】リンクメッド(千葉市稲毛区、吉井幸恵社長)は、開発を進めるがん診断と治療を同時に行える放射性医薬品の量産工場を千葉市内に建設する。......

オンコリス、富士フイルム系と食道がん薬で販売提携 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし1)

オンコリスはテロメライシンの承認取得時や販売の達成に応じたマイルストーンを富士フイルム富山化学から最大17億円得る見込み。

ニュース拡大鏡/東和薬品、BCP拡充 複数工場で同品目生産 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし2)

大阪工場(大阪府門真市)、岡山工場(岡山県勝央町)、山形工場(山形県上山市)の3工場にグループ会社2社の工場を合わせ、同じ品目を複数の工場で製造できるよ...

塩野義の薬剤耐性菌薬、中国で臨床使用承認取得 (2024/2/6 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬は薬剤耐性(AMR)菌感染症薬「セフィデロコル(日本名フェトロージャ)」が中国の海南省博鰲楽城国際医療観光先行区で臨床使用承認を取得した。... 中国での通常...

エーザイの抗てんかん剤、注射剤の承認取得 (2024/1/24 生活インフラ・医療・くらし1)

エーザイは抗てんかん剤「フィコンパ」(一般名ペランパネル)について、一時的に経口投与ができない場合の代替療法として、注射剤の製造販売承認を厚生労働省から取得した。

エーザイは9日、米バイオ医薬品大手バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」(一般名レカネマブ)について、中国国家薬品監督管理局(NM...

AIM、内視鏡画像診断支援システムの販売承認取得 (2024/1/8 生活インフラ・医療・くらし)

AIメディカルサービス(AIM、東京都豊島区、多田智裕最高経営責任者〈CEO〉)は、内視鏡画像診断支援システム「内視鏡画像診断支援ソフトウエア ガストロAI―モデルG」について...

沢井薬、片頭痛治療向け医療機器の製販承認取得 (2023/12/28 生活インフラ・医療・くらし)

沢井製薬(大阪市淀川区、木村元彦社長)は、頭部用の経皮末梢(まっしょう)神経電気刺激装置「レリビオン=写真」で片頭痛の急性期治療用医療機器と...

すでに製品化している手指リハビリロボットではポータブルタイプ開発や薬事承認取得を目指す。... 製品化した指5本をそれぞれ動かすタイプで、治療効果をうたえるように薬事承認取得を目指す。

塩野義、コロナ薬で攻勢 シンガポール社と契約 (2023/12/22 生活インフラ・医療・くらし1)

ジュニパーがアジアでの第2相・第3相臨床試験のデータを基に、製造販売承認申請を目指して政府当局と協議する。承認取得後は平安塩野義がジュニパーに製品供給し、ジュニパーが販売する。 エン...

メディカロイド、手術支援ロボを呼吸器外科適応承認申請 (2023/12/14 生活インフラ・医療・くらし)

2020年8月のヒノトリ製造販売承認取得時の泌尿器科、22年10月の消化器外科および婦人科に次いで、国内で四つ目の適応診療科となる見通し。ヒノトリは23年9月に国外初となるシンガポールで販売承認を取得...

武田薬、再生医療製品生産でDX AR訓練やデータ共有 (2023/12/13 生活インフラ・医療・くらし2)

欧州で薬事承認を取得した後、2021年に日本で承認取得した。 ... 承認前の臨床試験では有効時間48時間だった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン