電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

93件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

サムコ科学技術振興財団、薄膜研究助成決定 (2018/7/12 科学技術・大学)

サムコ科学技術振興財団は第2回「薄膜技術に関する研究助成」の対象者を決めた。

インタビュー/JDI社長・月崎義幸氏 当期黒字化、最大の任務 (2018/6/19 電機・電子部品・情報・通信1)

「駆動回路技術を軸とした技術力では我々に優位性があり、消費電力などの特性で勝っている。... 「我々の薄膜技術をあらゆるセンサーに応用したい。... 素晴らしい技術や製品があっても、結果を出せないとス...

「抄紙技術を応用した燃料電池システムは19年度中の実用化を目指す。薄膜技術による水処理ペーパーは燃料電池車(FCV)にも応用できる。... 昨年、モーターコアの積層技術を持つ精密金型メ...

内側にダイヤモンド・ライク・カーボン(DLC)の薄膜を形成した構造で、味や香りの成分を吸着しにくい特性をあらためて訴求し、ガラス瓶や缶からの代替を促す。... これを踏まえ鮮度と味・香...

【京都】サムコは12日、半導体・電子部品製造装置事業で培った薄膜技術を生かし、ヘルスケア事業に本格参入すると発表した。... 洗浄装置向けに展開してきた水蒸気プラズマの技術を生かす。同技術によるドライ...

サムコ科学技術振興財団(京都市伏見区、辻理理事長、075・621・0711)は、薄膜技術関連の研究に対する第1回助成金の贈呈式を京都市内で開いた。... 同助成金は、サムコの中核技術で...

【京都】サムコ科学技術振興財団(京都市伏見区、辻理理事長、075・621・0711)は3日、薄膜技術に関する研究への第1回助成金の対象を、5人の研究者に決めたと発表した。... 同財団...

サムコ科技振興財団、薄膜技術の研究者を助成 (2017/2/1 電機・電子部品・情報・通信2)

【京都】サムコ科学技術振興財団(京都市伏見区、辻理理事長、075・621・0711)は、薄膜技術の研究者を助成する取り組みを開始する。... 薄膜技術を基礎とした材料科学、ライフサイエ...

「世界の環境規制に対応する技術が肝になる。... また薄紙、薄膜技術は純水をつくる水浄化ペーパーとして、燃料電池車(FCV)向けに開発を進める」 ―17年度にスタート...

発光ダイオード(LED)蛍光体塗布装置の開発・製造で培った塗材を薄膜で均一に塗布する技術を活用する。... 同社はこの薄膜積層工法や塗布重量自動計測のノウハウを燃料電池の電極形成など塗...

1979年(昭54)にガレージカンパニーとして出発し「薄膜技術で世界の産業科学に貢献する」を社是としてグローバルに事業に取り組み、半導体・電子部品産業へわずかながらも貢献できたことを評...

TDKは、トロニクスの慣性センサー技術と自社の磁気センサーや薄膜技術、組み立て技術を合わせ、産業用ロボットや自動運転車、飛行ロボット(ドローン)などに向けたセンサーモジュールを開発、投...

サムコ、薄膜技術の研究開発支援する振興財団 (2016/4/22 電機・電子部品・情報・通信2)

【京都】サムコは薄膜技術の研究開発支援を目的とする「サムコ科学技術振興財団」を設立した。... 薄膜分野に特化した財団の設立は国内初という。辻会長は「エレクトロニクスなどの基礎となるのは薄膜技術。

「薄膜部品」と呼ばれるハードディスク駆動装置(HDD)用ヘッドの製造で培った生産技術を応用した小型のインダクターなどを増産する。 一方、甲府工場は気圧センサーなどME...

筑波大学数理物質系の都甲薫助教、末益崇教授らは、プラスチックやガラスなど安価な基板の上に、大粒径ゲルマニウムの結晶薄膜を成長させる技術を開発した。... 省資源の太陽電池作製などにつながる技術として提...

従来の薄膜技術や積層技術を応用した。

材料技術や薄膜技術の向上で製品化した。

集積化技術を向上し、電気的・光学的損失を減らした。... CIGS太陽電池は薄い光吸収層で十分な光吸収が得られるうえ、基盤には安価なガラスや金属薄膜が利用できるため、低コストで高効率の次世代太陽電池と...

電子顕微鏡の発達により、バイオミメティクス(生物模倣技術)の可能性が広がっている。... 電子顕微鏡の画像から生物学者がその生物の生態や行動を説明し、工学者が工学的な観点からその構造や...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン