科学技術・大学 ニュース

(2016/2/23 05:00)

慶大とニイガタ、エバネッセント波を簡単発生させる−界面熱流動計測用デバイス試作

【横浜】慶応義塾大学理工学部の佐藤洋平教授はニイガタ(横浜市鶴見区、渡辺学社長、045・580・3181)と共同で、物質境界面の流体の濃度や速度をナノスケール(ナノは10億分の1)で計測する際に必要なエバネッセント波を簡単に発生させる界面熱流動計測用デバイス「エバチップ」を試作し...

立教大など、深海生物のたんぱく質−高耐圧機構を解明、1個のアミノ酸が関与

立教大学大学院理学研究科の濱島裕輝特別研究員や山田康之教授らは、深海生物が持つたんぱく質が地上の気圧の1000倍の水圧に耐える仕組みを解明した。アミノ酸の合成に...

続きを読む

広がる大学と中堅・中小連携(40)東邦大・安西メディカル−肺換気量測定装置

安西メディカル(東京都品川区、安江克寛社長、03・3779・1611)は東邦大学の本多満准教授と共同で、肺の換気量を測定する新しい方法で健康状態を調べる研究を手...

続きを読む

東京理科大、17年度めどに理工学部の学科・専攻垣根越え−横断型5コース導入

東京理科大学理工学部は22日、2017年度をめどに学科・専攻を越えた横断型コース制を導入すると発表した。「医理工学」「エネルギー・環境」「農理工学」「バリューシ...

続きを読む

京大、体内時計調節する分子を発見−生活習慣病治療に道

京都大学大学院薬学研究科の岡村均教授と土居雅夫准教授らの研究グループは、体内時計を調節するGたんぱく質共役受容体(GPCR)を発見した。細胞外の刺激を細胞内に伝...

続きを読む

茨城大など調査、噴火後の土壌生態系形成−鉄酸化細菌が最初と発見

茨城大学農学部の藤村玲子特任研究員(現東京大学大気海洋研究所特任研究員)、太田寛行教授らは、噴火により一度失われた土壌生態系の再生・形成について三宅島火山特有の...

続きを読む

大河内記念賞/深澤テルモ理事ら5人受賞

大河内記念会(吉川弘之理事長)は、2015年度(第62回)大河内賞を決めた。同賞は生産工学・生産技術分野の研究開発で優れた業績を上げた企業研究者らを表彰する。大...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン