電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

357件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

金メダル数で韓国は3位、台湾は7位と日本を上回り、ブラジル、ロシアの「BRICs」勢もそれぞれ4位、5位に食い込んだ。... 愛知県はアブダビ大会でも活躍したトヨタ自動車、デンソー、トヨタ紡績の本拠地...

きょうの動き (2017/9/5 総合3)

■政治・経済■ ◇9月の日銀当座預金増減要因見込み(8時50分) ◇衆院災害対策特別委(9時) ◇12日入札の5年利付債(9月債)...

THIS WEEK (2017/8/28 総合2)

◇8月上旬の貿易統計(財務省) ◇エネルギー情勢懇談会初会合(経産省) ◇7月の商業動態統計(経産省) &#...

勢いのある新興国を指す“BRICS”という言葉が消えつつある中、ロシアへの関心も薄れていると思いきや、意外にも希望する企業は多いという。

EEF実行委員会委員長のアントン・コビャコフ大統領顧問によると、「第3回EEFは中国で開催予定の第9回BRICS首脳会議の直後に実施される。

トランプ新政権が保護主義に走れば、欧州をはじめ、開放経済で成長したBRICs経済にもマイナスとなり、民衆の怒りを駆り立て政治不安をあおることになるだろう。

中国市場の生産需要を見込んで投資ブームに沸き2000年初頭から資源価格が高騰し、その恩恵を受けて新興市場(BRICs)が台頭した。

今週の予定 (2016/10/10 総合2)

◇9月の独消費者物価確定値(統計局) ◇米週間新規失業保険申請件数(労働省) ◇9月の米輸出入物価(労働省) ...

(5回連載) ◇ まずは、BRICS(ブリックス)ブームに乗り、かつて新興国の雄とも称されたブラジル。

逆にいうと中国以外、特に資源供給国でもあるBRICsなど新興国は直接、間接的に中国の原料需要に依存していた面が多々あり、中国の経済減速により彼らの経済成長も止まる。

次のフロンティアはBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)だとかネクスト11(イラン、エジプトなど11カ国)だとか言われたが、もはや次のフロンティアを扱う論考は見か...

■生産人口減少局面 次期5カ年計画で成長率の目標を引き下げるかが焦点に(習主席=ブルームバーグ) 過去を振り返ると、03年に米ゴールドマンサ...

99年には39%を占めていたのだが、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国)や新興市場の影響でそのシェアはやや低下した。

9月以降のFRB利上げを睨み、8月に入り米投資家が自国通貨ドルへ資金を還流する動きが見られる一方、米以外の投資マネーは逆に米ドルからBRICs株式への流入がこの数日間見てとれる。

先だってはモスクワでBRICs銀行第1回総会が開かれ、インドのK.V.カマト氏が総裁に就任した。新興国の経済成長が減速し、原油・コモディティー需要も減退すると見込まれることから、BRI...

THIS WEEK (2015/7/6)

▽トヨタ自動車=新型「シエンタ」発表会、佐藤常務出席(11時半、東京・ベルサール渋谷ファースト) ▽決算=ファーストリテ ■国...

【上海事務所】中国などBRICS5ヵ国が共同で設立するBRICS開発銀行が、2015年末~2016年初めに上海で運営を始めることになった。... それによると、BRICS5ヵ国は7月初旬にロ...

BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)やVISTA(ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)と並ぶ有望市場として捉えられているMENA(...

バングラデシュとパキスタンもBRICsに次ぐネクスト11に入り、内戦終結のスリランカも11年以降、平均7%台の成長を続けている。

【通貨政策を転換】 01年に台頭して来た新興国をブラジル、ロシア、インド、中国の頭文字をとってBRICsと名付けたジム・オニール氏は、20年までにロシアとブラジルが成長路線から離脱し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン