電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

65件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三菱造船、アンモニア・液化CO2輸送船の船型コンセプト決定 (2022/4/21 機械・ロボット・航空機2)

三菱造船(横浜市西区、北村徹社長)は、アンモニアの輸送と液化した二酸化炭素(LCO2)の輸送を兼用する「アンモニア・液化CO2兼用輸送船=イ...

三菱造、液化CO2輸送船建造 CCUS実証用 (2022/2/3 機械・ロボット・航空機1)

三菱造船(横浜市西区、北村徹社長)は2日、山友汽船(神戸市中央区)と液化した二酸化炭素(CO2)輸送用のLCO2船(イメージ...

三菱造、海洋脱炭素担う専門組織 技術開発―戦略実行 (2022/2/2 機械・ロボット・航空機1)

三菱造船は二酸化炭素(CO2)を回収・利用・貯留するCCUSに必要となる液化CO2輸送船(イメージ)を開発している。

重工大手2社、CO2活用設備開発 川重は大気から直接回収 (2021/12/9 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業は大気からCO2を直接回収するシステムを実用化する。... 1日5キログラムのCO2を分離回収することを目指す。... 重工大手では三菱重工業もCO2の回収プラントを展開するとともに、液化C...

日本郵船と三菱造船、LCO2船を共同開発 (2021/12/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

日本郵船は三菱造船(横浜市西区)と二酸化炭素(CO2)輸送技術の共同開発を行うことで合意した。今後、液化CO2輸送船(LCO2船)の開発を足掛かりに、C...

商船三井など、液化CO2輸送船の船型概要固める (2021/11/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

商船三井は、三菱造船(横浜市西区)と協働し、液化二酸化炭素(CO2)輸送船(LCO2船)で主流となる船型のコンセプトを固めた。... LCO2船は、低・...

回収したCO2の用途が限定的なことを踏まえ、同プラットフォームを通じて、CO2の用途を広げる。 三菱重工はCO2関連事業の説明会を同日開いた。... また液化CO2の運搬船...

二酸化炭素(CO2)を回収し再利用する技術や、水素の社会実装に向けた技術開発などに充てる。 ... 経産省は30年のCO2の回収・貯留(CCS)商用化...

三菱造船、液化CO2輸送船 仏トタルと実効性調査 (2021/9/1 機械・ロボット・航空機2)

三菱造船(横浜市西区、北村徹社長)は、フランスのエネルギー企業のトタルエナジーズと液化二酸化炭素(CO2)の輸送船(イメージ)の開発に向けた実効性調査を...

海運、脱炭素へ積極投資 地球環境に優しい輸送提供 (2021/7/23 建設・生活・環境・エネルギー)

【液化CO2輸送】 液化二酸化炭素の海上輸送に向けた研究開発に取り組むのが川崎汽船だ。... 今後、液化CO2を1000トン程度輸送できる液化CO2船(実証船)を建造...

商船三井、CCUS組織に参画 (2021/7/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

商船三井は二酸化炭素(CO2)の回収・貯留に関する国際的なシンクタンク、グローバルCCSインスティテュート(GCCSI)に参画した。... 商船三井は3月、液化CO2専...

液化CO2海上輸送 川汽が実証船開発、23年度末 (2021/6/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

川崎汽船は22日、液化二酸化炭素(CO2)の海上輸送に向けた研究開発に取り組むと発表した。... 今後、液化CO2を1000トン程度輸送できる液化CO2船(実証船)を開...

国内で排出されたCO2を船舶で輸送する実証実験を2026年度末まで実施する。... 特に海域輸送に対応した船舶による液化CO2の輸送技術を確立するための研究開発や事業化調査を行う。NEDOによると、C...

液化CO2をリトアニアのクライペダ港から海上輸出する際の物流やバリューチェーンについて検討する。... 商船三井は3月にLSへ出資し、液化CO2海上輸送事業に参画。今回の取り組みで商船三井とLSは液化...

船舶に使われる重油の代替燃料を供給する装置を展開するとともに、液化したCO2を貯留場所に運搬する新型船を実用化する。... 「液化CO2運搬船を開発している。陸上で排出されるCO2を回収し、液化して積...

商船三井、液化CO2海上輸送参入 ノルウェー社に出資 (2021/3/22 建設・生活・環境・エネルギー)

商船三井は液化二酸化炭素(CO2)海上輸送事業に参入する。1ノルウェー9日付で液化CO2船5隻を管理するノルウェーのラルビック・シッピング(LS)に数億円出資し、株式持...

三菱造船、液化CO2運搬船実用化へ 25年めど (2020/11/30 機械・ロボット・航空機)

三菱造船(横浜市西区、北村徹社長、045・200・6611)は、環境負荷を低減する「脱炭素化」に向けて、液化した二酸化炭素(CO2)の運搬船を2025年ごろに実用化する...

産業春秋/ビールとCO2 (2017/9/14 総合1)

原料の二酸化炭素(CO2)の需給が全国的に逼迫(ひっぱく)しているのだという。 CO2は飲料や食品のほか、工業用途でも幅広く使われている。... 10...

鹿島、CO2冷却液の地盤凍結工法を国内初適用 (2017/8/29 建設・エネルギー・生活2)

鹿島は、液化二酸化炭素(CO2)を冷却液として用いた地盤凍結工法を、日本で初めて建設工事に適用した。... 鹿島はグループ会社が開発した、液化CO2の循環による地盤凍結工法の実用化に着...

岩谷産業は28日、関連会社のハイドロエッジ(堺市西区)内に液化二酸化炭素(CO2)工場を完成したと発表した。... 液化能力は年間3万3000トン。... 液化二酸化炭...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン