電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,860件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)は8日、東ソーと三井物産のインドネシア合弁会社から同国の塩化ビニール樹脂製造設備の球形タンク増設の設計・調達・建設(EPC&...

AGCの前12月期、営業益30%減 バイオ薬受託減など響く (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

自動車用ガラスでは販売価格上昇の効果があった一方、バイオ医薬品の受託減や、塩ビの販売価格の下落影響を受け、営業利益は前期比30%減の1287億円となった。 ... エッセンシ...

ただ内需・外需とも依然として力強さは見られず、塩ビメーカーは今後も難しいかじ取りが求められそうだ。 塩ビ工業・環境協会(VEC、東京都中央区、桑田守会長=東ソー社長&...

塩ビ管のGHG・エネ消費を定量化 協会、数値データを公開 (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

塩化ビニル管・継手協会は、塩ビ管の環境影響評価に関する調査結果をまとめた。... 国内で製造される塩ビ製水道管、下水道管を調査対象とした。

セメント大手トップに聞く(中)住友大阪セメント社長・諸橋央典氏 (2024/1/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

「エネルギー由来の二酸化炭素(CO2)削減に向けては、廃棄物の脱塩設備などで30年までに約400億円の設備投資を想定している。

コスモ石油、VBと溶融塩電解でCO2炭素化 (2024/1/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

コスモ石油(東京都港区、鈴木康公社長)は29日、研究開発型ベンチャーのアイ,エムセップ(京都市下京区、黒田孝二社長)が持つ溶融塩電気化学プロセス技術を用いた二酸...

信越化学の通期、売上高・利益据え置き 塩ビ春需に期待も (2024/1/29 素材・建設・環境・エネルギー)

信越化学工業は2024年3月期連結業績予想の売上高と各利益段階を据え置いた。塩化ビニール樹脂は主要市場の米国で春需を見込み、製品値上げにも取り組む。「初回購入者への支援など住宅取得...

酸性のため炭酸塩の析出を抑えられる。... 従来は酸性条件では反応せず、アルカリ性条件では炭酸塩が生じて電極を破壊する問題があった。

鹿島、牛のメタンガス抑制できる海藻量産 陸上の水槽で (2024/1/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

量産培養に適した水温や塩分といった条件や、培養に必要となる栄養塩配合の知見を得たことを踏まえ、今後は事業化を見据えた量産培養の研究を進めていく。

展望2024/AGC社長・平井良典氏 バイオ薬・半導体で成長 (2024/1/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

「2023年8月に通期連結業績予想を下方修正した一番大きな原因は、塩化ビニール樹脂(塩ビ)を中心としたクロールアルカリ事業にある。... 今後米国の住宅ローン金利が下がり塩ビの需要が上...

【岡山】児島商工会議所は地元有力企業の下津井電鉄(岡山市北区)とナイカイ塩業(岡山県倉敷市)が共同で商品化した塩を使った商品開発・販売促進プロジェクトを始めた。... ...

あそびっと/微風で揺れる癒やし玩具 (2024/1/15 新製品フラッシュ1)

素材は紙と塩ビで、愛嬌(あいきょう)のあるデザインの「おすもー君」たちが投げ技をするポーズ、がっぷり四つを組むポーズ、四股(しこ)を踏むなど3体(ポーズ)...

炭抽出→燃料源に 同志社大学の後藤琢也教授は、溶融塩を電解質にした電気分解により二酸化炭素(CO2)から炭を取り出し、これをエネルギー源として活用することを提案してい...

本社定点観測/私の景気診断 (2024/1/4 景気アンケート インタビュー)

欧州はロシア・ウクライナ情勢が長引きそうで景気はあまり良くない状態が続くとみる」 ―東南アジアの塩化ビニール樹脂(塩ビ)事業の見通しは。 「塩ビは輸...

湖池屋、オリジナル・ブランド芋をポテトチップスに (2023/12/22 生活インフラ・医療・くらし1)

第1弾で欧州原産の芋を国内栽培した「黄金の果肉 北海道産 帆立と昆布とオホーツクの塩」など(写真)をオンラインショップで先行発売した。

海藻の成分であるアルギン酸塩と炭酸カルシウムを混ぜた水溶液に炭酸水を加えることで作れる。... 海岸に漂着した海藻からアルギン酸塩を抽出し、炭酸カルシウムとの混合水溶液に炭酸水を加えて低環境負荷のゲル...

ABAは悪環境下で発芽抑制や乾燥耐性・塩耐性などを担う。

卵2個をかき混ぜ、水か生クリームを入れて、塩を混ぜて少しおく。

半導体で成長 三菱ガス化、30年めど営業利益率10%に (2023/12/15 素材・建設・環境・エネルギー)

医療・医薬関連では抗体医薬に関する取り組みのほか、「BioPQQ」(ピロロキノリンキノン二ナトリウム塩)などの機能性食品素材、脱酸素剤「エージレス」など幅広く手がける。

プラント内で空気中のCO2が炭酸塩となる。その炭酸塩を取り出してCO2に戻し、地中深くに閉じ込める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン