電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

103件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

IBMの量子計算機活用へ テラスカイ、コンソーシアム形成 (2019/7/17 電機・電子部品・情報・通信1)

テラスカイは量子コンピューターを使って、従来型計算機では解けない難問や社会課題の解決を目指す新会社「Quemix(キューミックス)」を設立した。日本IBMと連携し、米IBMが商用化を進...

【電子版】先週の注目記事は? (2019/7/23 特集・広告)

■アクセスランキング・ベスト10(7/15~7/19) 1位 東京モーターショー、VWなど不参加 海外勢の見送り相次ぐ&...

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構は7月2日13時半から東京都目黒区の東大生産技術研究所のコンベンションホールで、シンポジウム「量子コンピューティング技術の将来を語る」を開く。内容は「超電導...

近年は、量子コンピューターの実現を見据えた「耐量子計算機暗号」に取り組み、LOTUS(ロータス)という新方式を開発、米国NISTで開始された標準化プロジェクトに応募した。 &#...

産業春秋/量子計算機の使い道 (2018/8/31 総合1)

次世代技術として期待が高まる量子コンピューター。... 東北大学量子アニーリング研究開発センターでリーダーを務める大関真之准教授によれば、「量子力学の知識もいらないし、ツールを使うのに、それほど障壁は...

産総研では「量子力学」を情報処理に応用した非ノイマン型計算機の研究開発を進めている。... 超電導デバイス、量子計算機、量子アニーリングの研究開発を行っている。... 現在、量子アニーリングマシンや量...

今のスーパーコンピューターをはるかに超える計算能力を持つ「量子コンピューター」の国産機がついに登場した。... 量子コンピューターは量子力学と呼ぶ現象を利用し、データを「0」と「1」の重ね合わせ状態に...

NTTや国立情報学研究所などの研究グループは、脳の神経細胞であるニューロンを模倣して製作した量子コンピューター「量子ニューラルネットワーク」(QNN)をクラウド上で体験できるシステムを...

「息の長い先端基礎研究として、人の感情の変化を読み取り、人を支援するAIのほか、量子計算機を超える性能を持つ半導体技術を使う『デジタルアニーラ』の開発などに力を注ぐ。

科学技術計算や医薬品開発、暗号、AIなどの分野で、現在のスーパーコンピューターでも太刀打ちできないような難しい計算も高速にこなせる「夢のマシン」として実用化が期待されている。 量子計...

近年、注目されている量子コンピューターに、既存の半導体技術による計算機で対抗する富士通研究所。... 対抗意識を燃やすのは「量子アニーラー」と呼ばれる商用化された量子計算機で、「これが狙うのと同じ問題...

「量子ゲート方式」は正統派の量子計算機で、長年研究されてきた。... 量子アニーリング計算機は量子コンピューターとして認められつつある。 ... VWは将来の自動...

ディーウェーブを含む既存の量子計算機は超電導回路を使うため、極低温に冷やす必要がある。... 量子計算機の活用で頻繁にうたわれるのが、「組み合わせ最適化問題」への適用だ。... 両社ともディーウェーブ...

先月、新原理の量子計算機を開発し、米サイエンス誌に発表した内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の量子人工脳チーム。... いわゆる量子コンピューターとは全く違う原理で、...

「最適化問題」速度50倍 NTT物性科学基礎研究所と国立情報学研究所の研究チームは、脳の神経細胞(ニューロン)を模倣し、相転移という自然現象に学ん...

量子コンピューターなどの実現につながる。... さらに、マヨラナ粒子の量子力学的な特性を利用し、実験精度を上げる具体的な方法も提示した。 マヨラナ粒子の集団としての振る舞いは、強靭&...

人工知能でもない、従来型の量子コンピューターでもない、全く新しい量子計算機のコンセプトを打ち出した。... 将来のデータセンターやロボット、衛星に搭載できる超高速計算機になりそうだ。 ...

量子計算機の実現に必須の技術である量子エラー訂正に必要な、「単一試行による高精度読み出し」が可能なことを確かめた。... パラメトロンは1950年代に東大で開発された計算機の演算素子。パラメトロン計算...

国立情報学研究所の山本喜久教授らの研究チームは、量子コンピューターに生物の脳の仕組みや進化の概念を取り入れた超高速量子計算機「量子人工脳」のコンセプトを提唱し、産学官で実証研究に乗り出す。... 神経...

量子計算機実現への重要な課題となる量子ビットサイズの拡張性やゲート(論理回路)誤差の低減を可能とした。今後、3―5年かけて2次元の量子もつれを作り、数万ビットの測定型量子計算機を実現さ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン