電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

234件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

現場の資機材、スマホで簡単管理 タックアンドコーがサービス (2019/10/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

ビルなどの建築現場は、高所作業車や台車などの資機材を元請け業者から協力業者へ貸し出すことが多い。

中電工、75周年記念で高校生招待 (2019/10/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

高校生に安全実習設備の体験や見学、高所作業車への乗車体験などをしてもらう。

タダノが高所作業車2機種 作業半径拡大10メートル超 (2019/10/3 機械・ロボット・航空機2)

【高松】タダノは高所作業車スカイボーイ「AT―121TGシリーズ」の2機種をモデルチェンジした。... 両機種ともに最大作業半径は10・2メートル(同9・9メートル)で従来機より拡大。...

農業法人BE、岩手・遠野市でホップ新品種を効率栽培 (2019/9/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

従来は多年草のホップの株を全て掘り起こし、育ってきた蔓を5メートルの栽培棚に巻き付け、一定の時期に全ての蔓を下げる作業を行い、収穫には高所作業車に乗ってホップの付いた蔓ごと刈り取る。... 新品種は7...

車両は高圧発電機車13台、高所作業車24台、その他の業務車両89台。

王子HD、土木仮設資材に紙素材 清水建設と技術開発 (2019/9/5 素材・医療・ヘルスケア)

仮設資材で利用していた鋼材や木材の代替として、取り扱いが容易な紙素材を使うことで、作業員の負担と施工コストを軽減できる。 ... 事前に構築した支保工に段ボール部材(約1平方...

高所作業車などの搭乗バケットに貼って使用する。... 首都高ではトンネル工事などの際、併走車線通行車への接触予防の安全告知として、従来は市販の棒状ライトなどで対応していたが、「使い勝手や品質などの点で...

清水建、紙で仮設資材 トンネル風門に初適用 (2019/8/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

約100平方メートルの架設壁を作業人員6人が半日で組み立てた。1パーツ2キログラムと軽く高所作業車のみで施工でき、コストも従来工法比で半減した。 ... 紙素材を鋼材や木材に代わり仮...

【さいたま】アイチコーポレーションは、12メートル級トラック式高所作業車「SH12C1RN=写真」を発売した。... 最大作業範囲9・9メートル。... 同作業車はオプションとして、騒音や排ガ...

手動シャッターを電動に 三和シヤッターが電源供給器 (2019/7/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

シャッターを巻き上げるための脚立や高所作業車を用意する必要がなく、管理者でも簡単にシャッターを開放できる。

キリン、自社開発ホップの収穫自動化 需要増へ先手 (2019/7/3 建設・生活・環境・エネルギー2)

通常、収穫には高所作業車に人が乗り、刈り取る作業が必要だが、安定した収穫が見込める段階で自動で収穫できるトラクターを導入する予定。

アイチコーポレーションは15メートル級トラック式高所作業車「SH15C1FS」を発売した。クレーン車から張り出すアウトリガー(転倒防止装置)を従来の4段階から無段階とした。... 作業...

国内で都市部の再開発やインフラ整備向けにコンプレッサーや高所作業車への需要が堅調に推移するとみる。

ユアテック、新入社員が高所作業体験 146人参加 (2019/4/11 中小企業・地域経済2)

東北電力の送電設備などの電気工事や保守整備を行うユアテックが、新入社員を対象にした高所作業車の試乗体験を行った(写真)。... 新入社員は、バケットに同乗した講師から高所作業での安全対...

一般的な構造物の調査手法には、打音調査や高所作業車を使う方法などがある。

鹿島、資機材の在庫管理を効率化 モニターで位置把握 (2019/3/7 建設・エネルギー・生活1)

両システムを併用し、高所作業車やフォークリフト、脚立など多様な資機材の在庫管理を効率化する。... 資機材の管理担当者はパソコンやタブレット端末を使い、現場内の在庫管理に加え、高所作業車の貸し出し管理...

鹿島、可搬型溶接ロボ 柱全周・梁上向き溶接に適用 (2019/2/14 建設・エネルギー・生活1)

グループ会社の鹿島クレス(東京都港区)が溶接ロボット10台とオペレーター8人を使い、10カ所の柱と585カ所の梁を安全、高品質に溶接作業した。 ... また、鉄骨建方...

光建は、遮音壁や防音壁の設計施工を主に、トンネル耐火パネルの施工、高所作業車業務などを行っている。

建荷協、来月は特定自主検査強調月間 (2018/10/25 機械・ロボット・航空機2)

労働災害防止を目的に、建設機械や荷役運搬機械、高所作業車は、法律により1年以内に1回の特自検が義務付けられている。

作業空間の高度情報通信技術(ICT)化、高所作業の高度化、場内運搬の自動化の実現に取り組んでいる。 ... 3K(きつい、汚い、危険)的な現場作業をロ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン