電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

373件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.043秒)

ILC 巨大加速器を日本に(11)政府へ決断促す (2018/6/20 科学技術・大学)

関係者が急ぐのは、2019年始めに欧州の次期素粒子物理戦略(20―24年)の策定作業が始まるためだ。素粒子物理学では同戦略が世界中の研究に影響を及ぼす。

ILC 巨大加速器を日本に(10)経済波及効果 (2018/6/13 科学技術・大学)

一方、日本の素粒子の研究所では技術者はわずかで、研究者が自ら装置開発なども手がける。... 欧州は条約でCERNの近隣に素粒子研究と関係のない企業を置くことを禁じているが、日本ではそういった制約もない...

素粒子物理学や合成化学、神経科学など次世代を担う分野を中心に若手を育成する。

ILC 巨大加速器を日本に(6)復興の象徴に (2018/5/16 科学技術・大学)

同日代表に任命された東北大学の大野英男総長は「素粒子物理学に限らず、科学全般に貢献し、イノベーションが期待できるほか、経済的なインパクトもある。

続いて東京大学素粒子物理国際研究センターの山下了特任教授が「ILCに関する最新の状況について」と題して講演した。

ILC 巨大加速器を日本に(5)候補地の選定 (2018/5/9 科学技術・大学)

東京大学素粒子物理国際研究センターの山下了特任教授は「日本がリーダーシップを取って各国と協議を始めるタイミングが来た」と確かな感触をつかんだ。

研究では未来エレクトロニクスや素粒子・宇宙物理学、化学・生物学融合研究などを重点分野に世界的に卓越した研究拠点確立を目指す。

ILC 巨大加速器を日本に(4)日本の誘致活動 (2018/5/2 科学技術・大学)

「この粒子を調べることが、今後の素粒子物理学の進む方向を決める」とされていたからだ。

その間、加速器の発達などにより素粒子検出技術は格段に進歩。

素粒子物理学の標準理論を超える物理現象の発見を目指すほか、「超対称性粒子」など新しい粒子の存在を明らかにする可能性も秘める。

ILC 巨大加速器を日本に(3)“国威”今は昔 (2018/4/25 科学技術・大学)

宇宙の誕生や物質の起源を読み解く素粒子物理学は、理論と加速器による実験・検証が両輪となって積み上げられてきた。

ILC 巨大加速器を日本に(2)ウェブの発祥地 (2018/4/18 科学技術・大学)

1989年、世界最大の素粒子物理学の研究所であるスイスの欧州原子核研究機構(CERN)でワールドワイド・ウェブ(www、用語参照)が誕生した。... なぜ、素粒子の研究...

世界の素粒子物理学者らが、東北に巨大加速器「国際リニアコライダー」(ILC)を建設する計画を進めている。... 宇宙誕生直後の高エネルギー状態を人工的に作りだし、物質に質量を与える素粒...

宇宙誕生から1兆分の1秒後のビッグバンを再現し、物質に質量を与える素粒子「ヒッグス粒子」を精密測定する。... これに対し、ILCでは素粒子反応のすべてを直接観測できる。 ... 現...

【立川】リオンは水中の生物粒子を瞬時に連続測定する生物粒子計数器「XL―10B」を、素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛騨市)に設置した。

秋ごろに実験をはじめ、素粒子物理学の「標準理論」を超える物理現象の発見を目指す。

梶田氏は素粒子の一種である「ニュートリノ」に質量があることを証明し、ノーベル賞を受賞した。

工学院大、航空・宇宙の2専攻新設 19年4月 (2017/12/21 大学・産学連携)

「宇宙物理学専攻」は、学生の宇宙や素粒子の探求と、伸長が予想される宇宙産業での就職を両立させる。 ... 惑星科学や素粒子の一つニュートリノ、重力波観測などの宇宙・天文学と、産業につ...

さらに大型の周回型加速器で30ギガ電子ボルトまで加速した陽子を利用して素粒子の一つ「ニュートリノ」を作ることも可能だ。... 今後、スーパーカミオカンデの約10倍の感度を持つ「ハイパーカミオカンデ」の...

日本人受賞者が続いたため、『物理学といえば素粒子』のイメージが強い。このため素粒子に優秀な人材が集まり、成果が出て受賞が続く好循環がある。... 素粒子を研究していたら違ったかもしれない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン