電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

182件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

モレンシー銅山権益を現在の12%から13%増の25%にし、16年前半に取得完了の予定。

フリーポートはパプア州で世界有数の規模を誇る銅山を経営しているが、製錬所建設の支払い条件をめぐるインドネシア政府との交渉が行き詰まり、コンセントレートの輸出許可を先週、取り消されていた。

ザンビア鉱業会議所会頭、政策・税制安定化が必要 (2015/12/24 素材・ヘルスケア・環境)

会頭はまた、ザンビアの銅生産コストは高く、常に変化している政策や税制が、銅山の新規開発や既存銅山の拡張に向けた投資の足かせになっていると明言。「他の国々では、生産コストが割安で、現在の安値局面でも生き...

ペルーのエネルギー鉱山相、「来年の銅生産65・5%増」 (2015/12/23 素材・ヘルスケア・環境)

中国国有の中国五鉱集団(ミンメタルズ)傘下、MMGによる大規模なラスバンバス銅山開発事業が2月に始動することを理由に挙げた。... シンノ次官によると、16年のラスバンバス銅山の生産量...

【シドニー=ロイターES・時事】英豪系資源大手リオ・ティントは15日、モンゴルの大規模金・銅鉱山オユトルゴイの地下鉱拡張資金として44億ドルを確保したと明らかにした。2016年上半期に工事を進...

チリの銅山運営会社売却などが影響した。

スイス資源大手グレンコアは豪州のコバー銅山とチリのロマス・バヤス銅山を売却すると発表した。... グレンコアはこの2銅山を個別もしくはまとめて売却する意向である。

来年の銅山向け鉱業投資は世界金融危機前以来の水準に落ち込む見通しで、銅価格に対して長期的な強気姿勢を取る根拠となりそうだ。

ラス・バンバス銅山はアプリマク県に位置する大規模鉱山。

英資源大手アングロ・アメリカンはチリ北部マントベルデとマントス・ブランコスの2銅山の運営会社アングロ・アメリカン・ノルテを、投資家グループに売却したと発表した。

フリーポートはインドネシア東部パプア州で世界有数規模の銅山を操業。

これら2銅山は、世界全体の銅産出量の1―2%を占めると見られている。

これら2銅山は、世界全体の銅産出量の1―2%を占めると見られている。

同社はコンゴ・カタンゴ銅山とザンビア・モパニ銅山の一部で、1年半にわたり生産作業を休止している。

コンゴ(旧ザイール)のシコマインズ銅山幹部 電力不足により10月に予定していた操業開始が遅延、または生産目標の引き下げを迫られる可能性があると明らかにした。... 確認埋蔵量は...

産銅世界最大手のチリ銅公団(コデルコ)ピサロ最高経営責任者(CEO)は記者会見で、主要銅山であるアンディーナ鉱山の拡張計画を見直していると明らかにした。

価格低迷に加え、原料である銅スクラップや国内銅山からの銅精鉱の供給が減少していることが背景。

別子銅山(同)の銅精錬所から発生する亜硫酸ガスが農作物に被害をもたらした煙害を解決するため、同ガスを回収して肥料の生産が始まった。

1913年、別子銅山(愛媛県新居浜市)の銅精錬の際に生じる排ガスから肥料を生産し、農産物の増産に貢献した住友化学。

《原油安や油田、銅山開発の遅れから、2016年3月期までの中期経営3カ年計画の目標不達が濃厚になる中での登板。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン