電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

114件中、6ページ目 101〜114件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

東京大学政策ビジョン研究センターの杉山昌広講師らは、日本の政策の基礎となる環境・エネルギー分野の学際的研究に関して、論文発表や研究資金審査を英語で行うことで国際化を促すべきだとする提言をまとめた。.....

文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)に、私立大学の応募が増えている。従来は理工系やライフサイエンス系が強い研究型の国立大学が目立っていたが、人文社会科学系が強い私立大も経費縮減と研...

大学改革の推進とともに、文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)の採択をめぐる競争が激しさを増している。... ただ採択率は、「第5期科学技術基本計画」で適正とした3割を下回る可能性が...

ただし中核となる科学技術振興費はエネルギー対策費の組み替えで8635億円、同105億円増となった。大学など基礎研究を広く支える科学研究費助成事業(科研費)は2273億円。... 文部科...

文部科学省は2016年度から、大学など研究室単位の活用が多い数千万円クラスの研究設備・機器を共用化する新事業を始める。... 高額の研究費を得た研究者が設置した設備・機器を、他の研究者が使用料を払って...

大学の中堅研究者が施策の企画・実施にかかわる「学術調査官制度」が文部科学省にある。同制度により、法政大学生命科学部の曽和義幸准教授は2009年の着任から1年弱で、科学研究費助成事業新学術領域の支援に携...

文部科学省は競争的研究費改革の議論の中間取りまとめを行い、「文科省の全ての競争的研究費で30%の間接経費を付ける」と明記した。... (編集委員・山本佳世子) ...

(小寺貴之) ■質・量低下 「科学研究費助成事業(科研費)の関与していない論文が著しく減少し、科研費はその減少を補えていない」。.....

科学研究費助成事業や産学共同研究数などの指標で東京大学、京都大学に次ぐ阪大がいち早く態度を決めたことは、選択に悩む他大学を刺激しそうだ。 ... 2013年に文部科学省の「研究大学強...

国立大学の教育研究を「地域活性化」「世界最高水準」「特定分野」に3分類し、運営費交付金の配分に反映させる仕組みの議論が注目されている。文部科学省が示した枠組みに、「交付金削減はすでに限界」と大学側は悲...

競争的・基盤的の両方の性格を持つ科学研究費助成事業(科研費)も影響を受けた。 ... 報告書では「研究のための研究」でなく「イノベーションのための基礎研究」に向けて、...

文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)の予算案で、2015年度の助成見込み額が2318億円と前年度から13億円増加した。... 国際化と分野融合の事業向けの研究助成に関しては基金化を...

経済産業省は2020年以降の実用化を見据えたロボット要素技術の研究開発事業を15年度に始める。... 事業期間は5年以上になる見通し。... ロボット技術の研究開発は文部科学省などの科学研究費助成事業...

日本版NIHの推進本部に学術研究の代表者が参画し、総合科学技術会議と十分に議論することも要請している。 RU11は、日本版NIHで各省庁の医療分野の研究開発予算を一元化した場合、科学...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン